アメックスプラチナカードには多くの特典があり、使い方次第では年会費以上の価値があります。
特に人気で利用頻度の高い特典、審査に必要な年収、年会費など、アメックスプラチナの気になる所をピックアップして分かりやすくCreca Styleのブログでご紹介しています。
実際に私もアメックスプラチナの特典で多くのメリットを体験しており、最強のプラチナカードと思っています。
2021年4月よりアメックスプラチナに4つの新特典が追加されメリットが向上しました。
特にフリーステイギフトではマリオットやヒルトン系列ホテルが多く参加し、さらにホテルメンバーシップで提供する特典も併用できるのでかなり価値が上がりました。
アメックスプラチナの年会費は143,000円(税込)と高い設定ですが、多くの特典が付帯しており、それをどう使いこなすかで価値が変わってきます。
入会したらぜひメインカードとしてしっかりと利用するようにしましょう。
そうすることで年会費に見合う、またはそれ以上のメリットを発揮することができそうです。
アメックス歴17年以上の愛好家がアメックスプラチナを推す理由とは?
「アメックスプラチナはどうして高い年会費なのか?」「年会費に見合う特典があるのか?」など、持つ方のメリット・デメリットもご紹介しますので、申し込みをご検討中の方はぜひ参考にしてください。
アメッックスプラチナのお得情報や疑問を解決できるように丁寧にご紹介していますのでどうぞ最後までお付き合いください。
アメックスビジネスプラチナで公私の区別が楽チンになる!
【目次】
- アメックスプラチナとは
- アメックスプラチナ入会キャンペーン
- アメックスプラチナの基本情報
- アメックスプラチナの年会費
- アメックスプラチナの使いこなし方とは?
- アメックスプラチナの審査について
- アメックスプラチナの年収はいくら必要?
- アメックスプラチナは金属製のメタルカードを導入
- アメックスプラチナの特典
- アメックスプラチナのコンシェルジュ
- アメックスプラチナのインビテーションをもらうには
- アメックスプラチナの条件は厳しいのか?
- アメックスプラチナの空港ラウンジ
- アメックスプラチナのホテル
- アメックスプラチナのレストラン特典
- アメックスプラチナの海外旅行特典・サービス
- アメックスプラチナの旅行保険
- アメックスプラチナのプロテクション
- アメックスプラチナの家電保険
- アメックスプラチナのポイント
- アメックスプラチナの限度額は驚き
- アメックスプラチナはメリットが多い
- デメリットもある
- アメックスプラチナは最強
- アメックスプラチナが乱発?
- アメックスプラチナのETCカード
- アメックスプラチナにステータスはあるのか?
- アメックスアプリでチャット機能が搭載
- アメックスプラチナ会員誌「DEPARTURES」
- 実際、アメックスプラチナは年会費の元が取れるのか?
- アメックスプラチナのキャッシュバック
アメックスプラチナとは
アメックスプラチナの特典をご紹介する前に「アメックスプラチナとは?」について少しお話します。
アメックスプラチナはアメリカン・エキスプレスが発行するプラチナカードです。
1993年に日本で初めてアメックスプラチナが発行されました。同時にメンバーシップ・リワードのポイントプログラムもスタートしました。
現在では多くのプラチナカードが他社から出ていますが、アメリカン・エキスプレスは「プラチナ・カード」で登録商標を持っています。
アメックスプラチナの年会費は143,000円(税込)で、高級プラチナカードとなります。
旅行やエンターテインメント関連の多くの特典が付帯しており、T&Eカードと呼ばれています。
余暇を楽しむためのプラチナカードという位置付けですので、付帯特典・サービスを使いこなすだけの、それなりの年収が必要になります。
アメックスプラチナと言えば、24時間365日対応するアメックスプラチナコンシェルジュデスクが自慢です。
世界中の都市からいつでも通話料無料で、ホテルや航空券の手配、困り事の場合に連絡することができます。
僕が特にお勧めなのが、ホテル系の特典です。
「ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)」は年会費分をペイするだけの要素が備わっています。
アメックスプラチナを2年目以降継続する毎にもらえる「フリー・ステイ・ギフト」も滞在するホテルを選ぶとめっちゃ年会費分がお得になります。
「ホテル・メンバーシップ」の特典は1泊もすることなくホテル上級会員になることができ、滞在の度に付帯する特典を受けることができます。
兎にも角にもアメックスプラチナコンシェルジュを頻繁に利用し、レストランやホテルの予約をしましょう。
アメックスプラチナ入会キャンペーン
ただいま、アメックスプラチナのお得な入会キャンペーンを実施中です。
アメックスプラチナに入会後、カード利用条件を満たすとボーナスポイントがもらえます!
過去最大級!
アメックスプラチナ年会費無料に大きく貢献する新規ご入会キャンペーンがスタートしました。
60,000円に相当するポイントが獲得できる!
貯めたポイントは1ポイント=1円で年会費に充当できる!
■アメックスプラチナご入会キャンペーンの概要
アメックスプラチナにご入会後、3ヶ月以内に100万円以上ご利用で最大40,000ポイント+ご入会後8ヶ月以内にプリンスホテルズ&リゾーツで合計1万円以上利用毎で2,000ポイント(上限20,000ポイント)がもらえる入会キャンペーンです。
アメックスプラチナに新規ご入会とご利用でボーナスポイントがもらえる入会キャンペーンを実施中です。
■キャンペーン期間:
■キャンペーン概要:
ご入会後8ヶ月以内にプリンスホテルズ&リゾーツ対象加盟店での10万円のご利用+ご入会後3ヶ月以内に100万円のご利用で、合計70,000ポイント獲得可能
※アメックスプラチナのホテルメンバーシップで、<プリンスホテルズ&リゾーツのプリンスステータス「プラチナメンバー」が無条件で付帯することで、初めての利用でも最上級の滞在が可能です。
- 特典①
ご入会後8ヶ月以内にプリンスホテルで合計1万円以上のカードご利用毎に2,000ボーナスポイント(上限20,000ボーナスポイント)
10万円の利用で最大20,000ポイント - 特典②
ご入会後3ヶ月以内に合計100万円のカードご利用で40,000ボーナスポイント - 特典③
100万円利用の通常ポイントとして、10,000ポイント
最大70,000ポイント(70,000円相当ポイント)
※ポイントの換算対象となる決済はプリンスホテルズ&リゾーツ対象加盟店での宿泊料・ゴルフプレー料・スキーリフト料の現地フロント対面決済のみ
※ポイントは年会費に充当ができる!
アメックスゴールドで貯めたポイントは、1ポイント=1円で年会費に充当することができます。(メンバーシップリワードプラスに参加が必要)
アメックスゴールドも同様に入会キャンペーンを実施中です。
※ポイントは年会費に充当ができる!
アメックスプラチナで貯めたポイントは、1ポイント=1円で年会費に充当することができます。(メンバーシップリワードプラスに参加が必要)
※60,000マイルに相当あれば、ANAの特典航空券でハワイ往復も夢じゃない!
アメックスビジネスプラチナも入会キャンペーン実施中
アメックスプラチナ入会キャンペーンでお得入会して、実際にカードが届いてから最初にやる事があります。
アメックスプラチナの基本情報
アメックスプラチナの基本的な情報をご紹介します。
年会費 | 基本カード | 143,000円(税込) |
---|---|---|
家族カード | 年会費無料(4枚) | |
審査基準 | 年齢20歳以上、安定継続収入のある方(パート・アルバイト除く) | |
ポイント還元率(通常) | 1% | |
ポイント還元率 | 3%(ボーナスポイントプログラム対象加盟店、海外利用分) | |
マイル | マイル交換 | ポイントをマイルに交換が可能(ANAやJALなど) |
マイル還元率 | 0.4〜1%(メンバーシップ・リワード・プラス参加) | |
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(旅行代金をカードで決済) |
国内 | 最高1億円(旅行代金をカードで決済) | |
各種プロテクション | オンライン・プロテクション、リターン・プロテクション、ショッピング・プロテクション | |
電子マネー | Apple Pay(QUICPayの加盟店) | |
ETCカード | 年会費無料/発行手数料 935円(1枚) | |
国際ブランド | American Express |
一般的なクレジットカード、プラチナカードと比較すると、高い年会費となっていますが、アメックスプラチナ限定のキャッシュバックキャンペーンや付帯特典で年会費に見合うまたは元を取り戻すことも不可能ではありません。
アメックスプラチナは基本カードが金属製のメタルカードなので、利用できない場合にプラスティック製のカードがもう一枚持つことができます。
(基本カードがプラスティック製のカードだった時から2枚持つことが可能)
カード下の名前の横に「AC」とエンボスがあります。
これは「Additional Card」の意味で、コンシェルジュでは「セカンドプラチナ」と呼ばれています。
ACカード(セカンドプラチナ)の使い方ですが、海外と国内、私用と仕事、生活費と固定費など、2枚を分けて利用することでお金の流れが把握できます。
明細書は基本カード、ACカード、家族カードと分かれているので管理が楽チンです。
アメックスプラチナは、世界標準のNFC(近距離無線通信)の規格で、タッチ決済が利用可能です。
対応加盟店でアメックスプラチナのタッチ決済を利用すると、サインも暗証番号の入力も必要ありません。
カードをかざすだけで支払いができる便利機能です。
カード中央右側にある電波(扇型)のアイコンがNFC搭載という印です。
NFC以外にもiPhoneに搭載のApple Pay(アップルペイ)にも対応しており、QUICPay(クイックペイ)の加盟店でタッチ決済で利用が可能です。
アメックスプラチナの年会費
アメックスプラチナの年会費は143,000円(税込)です。
一見、年会費が高いプラチナカードに思えますが、基本カードとACカード(セカンド・プラチナ)、家族カードは4枚まで年会費無料、合計6枚発行できるので1枚当たりの年会費は23,833円でゴールドカードほどになります。
こう考えると、意外とアメックスプラチナの年会費は安いと思います。
家族全員でアメックスプラチナを持つことで、年会費もお得だし、ポイントも基本カードに合算するので大きくポイントを貯める事が期待できます。
海外旅行の際の空港ラウンジや海外旅行保険などメリットは大きいです。
- 基本カード年会費:143,000円(税込)
- ACカード(基本カードに追加):年会費無料
- 家族カード年会費:4枚まで年会費無料
※金属製メタルカード再発行手数料:5,500円(税込)/盗難・紛失による再発行の場合
年会費だけを見ると高く感じますが、付帯する特典・サービスが多くあり、これらをよく利用される方は多くのメリットを受けることができます。
特にT&E(トラベル&エンターテインメント)では群を抜いており、余暇を楽しむ大人のプラチナカードといえるでしょう。
フリー・ステイ・ギフトやファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)、ホテル・メンバーシップ、アメックス・グローバル・ラウンジ・コレクション、ホーム・ウェア・プロテクション、ワランティ・プロテクションなど各種プロテクション、旅行から保険まで充実しており、年会費に見合うだけの非常に多くの特典・サービスが付帯しています。
他社の追随を許さない旅行特典の充実、万が一の際に安心できる保険の充実などを考えると、アメックスプラチナの年会費は十分元が取れると思っています。
「アメックスプラチナは年会費の元を取ることができるか?」でご紹介したように付帯される特典・サービスは多くあり、それらを使いこなせるだけの年収が備わっていた方が年会費の元を取り戻しやすくなります。
■家族カードは4枚まで年会費無料
アメックスプラチナは家族カードが4枚まで無料で発行することができます。
ご主人、奥さん、お子様、ご両親などに無料で発行することができます。
ご家族全員でアメックスプラチナを利用することで、ポイントが基本カードに集約して貯まるので、1年間で大きくポイントが貯まりそうです。
アメックスの家族カードは家族ではなくても、お友達や彼女でも発行が可能です。
ただし、基本カード会員が責任を持って家族カード利用分の支払いをすることが条件です。
この場合、関連する書類の提出が必要になります。
アメックスプラチナの年会費は143,000円ですが、基本カード(メタルカード、ACカード)、家族カード4枚が年会費に含まれているため、1枚あたりの年会費は28,600円で、家族全員でお得にアメックスプラチナが持てます。
アメックスオファーも家族カードそれぞれでアメックスオンラインへ登録のうえ、事前エントリーすることでキャッシュバックキャンペーンの対象になり多くのメリットが受けられます。
空港ラウンジも家族カードと同伴者1名が無料で利用できるなど、家族旅行も楽しくなります。
家族カードを発行しておくことで、保険も適用になるので、国内・海外旅行や万が一の際の安心も付帯します。
■使って分かった年会費以上の価値
実際、アメックスプラチナに価値はあるのか?
私は長い間アメックスプラチナを持ち続けていますが、いつの時代もアメックスプラチナは年会費以上の価値はあると思っています。
ぜひ活用したい代表する特典をご紹介します。
最近のお話ですと、アメックスプラチナ会員限定のキャッシュバックキャンペーンが多くアメックスオファーにご案内があります。
これだけでも年間で多くのキャッシュバックが受けられますので、年会費負担も幾分軽減されます。
実際に私も年間で数万円のキャッシュバックを受けています。
アメックスプラチナは24時間365日対応のコンシェルジュサービスが付帯しており、ホテルや航空券の手配、レストランの予約などを代行していただけます。
そのため、自分で検索する時間を有効活用できるメリットがあります。
アメックスプラチナを2年目以降に継続するごとにフリーステイギフトがもらえます。
対象の高級ホテルに1泊2名で無料宿泊できる特典です。
1泊もすることなく高級ホテルの上級会員なれるホテルメンバーシップは、年間数回の旅行でも上級会員の特典を受けることができます。
たとえば、客室のアップグレードやレイトチェックアウトなどがあります。
ファイン・ホテル・アンド・リゾートはワールドワイドで展開している特典で、対象ホテルに滞在でホテル上級会員の中でも最上位会員が受けられる特典とほぼ同等の特典を受けることができます。
たとえば、12時アーリーチェックイン、16時までレイトチェックアウト、朝食2名分無料、ホテルクレジットなど、驚きと感動に満ちた滞在が叶います。
これだけの特典が付帯していながら、ホテル公式料金にほぼ連動しているのは嬉しいです。
アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクションで世界中の空港ラウンジが無料で利用できます。
国内はカードラウンジ、米国はセンチュリオンラウンジ、プライオリティパスで世界中の空港ラウンジを網羅しており、海外旅行や出張で出発前や乗り換えの際にゆったりとした時間を過ごすことができます。
アメックスプラチナは基本カード(メタル製)とACカード(プラスティック製)の2枚が持てます。
さらに4枚まで家族カードが年会費無料で持てるので、合計6枚のプラチナカードが持てるので、1枚当たりの年会費は28,600円でとてもリーズナブルです。
これらの特典・サービスを利用することで年会費以上の価値を引き出すことが期待できます。
アメックスプラチナは、T&E(トラベル&エンターテインメント)では最強クレジットカードと言っても過言ではありません。
上記以外にも海外旅行で嬉しい特典・サービスがあり、おそらく、ここまで旅行関連で充実しているのは他にありません。
特に海外旅行によくお出掛けの方はアメックスプラチナは価値のあるクレジットカードに間違いはありません。
アメックスプラチナの使いこなし方とは?
皆さんが最も関心のある
「アメックスプラチナは持ってみたいけど、うまく使いこなせるだろうか?」
問題があります。
正直なところ、年会費に見合う使いこなし方はあります。
当然のことながら、アメックスプラチナに入会したらメインカードとして利用することで秘めた価値を引き出すことができます。
アメックスプラチナに入会したら先ずは、24時間365日のコンシェルジュデスクに電話をして慣れましょう。
カード部、旅行部、ライススタイル部と3つのオプションがありますので、気軽に相談しましょう。
カードに関する疑問、ホテル・航空券の手配、レストランの予約など、何でも相談をしましょう。
基本的に「No!」とは言いません。
旅行関連の特典・サービスが多く付帯しており、国内・海外出張の際に利用するであろう空港ラウンジは充実しているので、積極的に利用しましょう。
空港送迎、空港ラウンジ、手荷物無料宅配サービスなどがあります。
旅行や出張の際はホテルメンバーシップに参加しているホテルグループを利用することでワンランク上の滞在が叶います。
国内・海外旅行保険、各種プロテクションなど安心の保険が付帯していますが、保険商品は自己申告になりますので、疑わしい場合は必ず相談しましょう。
家電はアメックスプラチナで購入するようにして、万が一の際は必ず家電保険の相談をしましょう。
アメックスオファーに登録をして参加するお店で利用してキャッシュバックを受けましょう。
ボーナスポイントパートナーズに参加するお店で利用すると大きくポイントが貯まります。
兎にも角にもアメックスプラチナが使えるところは何でも利用して取りこぼしなくポイントを貯めましょう。
2年目以降の更新ごとにもらえるフリーステイギフトは高級ホテルに1泊2名が無料宿泊できる特典です。
私も何度かヒルトンホテルを選択してお得な滞在になりました。
兎にも角にもアメックスプラチナにはご紹介しきれない程、多くの特典・サービスが付帯しています。
これらを積極的に利用することで費用対効果を上げることが期待できます。
アメックスプラチナの審査について
「アメックスプラチナは持ってみたいが、自分には無理かもしれない!」
「アメックスプラチナは審査が厳しいんでしょ?」
など、お考えの方は多くいらっしゃると思います。
私の時代はアメリカン・エキスプレスのカードは育てるカードだったんです。
簡単にアメックスプラチナが持てる環境ではなく、今より遥かに審査は厳しかったです。
20歳以上でアメックスグリーンが取得でき、25歳以上になったらアメックスゴールドのインビテーションが届きます。
アメックスグリーンからアメックスゴールドは1年以上の利用履歴(クレヒス)が必要でした。
アメックスゴールドは25歳以上からで、アメックスゴールドからアメックスプラチナは2年以上のクレヒスが必要という社内マニュアルがあったと思われます。
今から十数年前のアメックスプラチナの年収は1,000万円とも言われており審査が厳しかったです。
アメックスプラチナは高嶺の花でしたし、ネットでもアメックスプラチナの審査に関して多く話題にされていました。
2019年4月8日(月)から、いきなりアメックスプラチナに申し込みのできるプラチナカードになりました。
審査基準も27歳以上という社内マニュアルから20歳以上に下げられ、どなたでも申し込みができる環境になりました。
でも、だからといって審査が甘くなったことはなく、もちろん一定水準の審査基準は設けられています。
アメックスプラチナの審査の目安ですが、20歳以上、安定継続収入のある方です。
ただ、年会費143,000円という目の前に立ちはだかる壁は大きいです。
アメックスプラチナの年収はいくら必要?
アメックスプラチナは(トラベル&エンターテインメント)カードと呼ばれており、余暇を楽しむためのカードとして付帯特典・サービスの充実が図られています。
そんな環境をさらりと使いこなせるだけの年収を理想としているのではないでしょうか。
アメックスプラチナの審査に必要な年収は400万円以上という情報もありますが、年収は多い方が審査に通りやすいと思われます。
一昔前は1,000万円の年収が理想と言われていましたが、最近は様々な影響から年収も下がっていると思います。
アメックスプラチナには「ただの決済カードなら、この年会費の訳がない。」「手にして欲しいのは、カードではなく体験。」というフレーズがあります。
クレジットカード本来の決済手段としてアメックスプラチナを使うのではなく、「付帯されている特典・サービスを体験してください。」というアピールですね。
アメックスプラチナを使いこなせるだけの年収ってどれくらい必要なのでしょうか。
理想はやはり年収1,000万円以上となるのでしょうか。
これらはあくまで理想で、2019年4月8日(月)からアメックスプラチナは申し込み制になり、持てる年齢も20歳以上になりました。
しかもこれだけ世界中で景気が良くない時代に年収1,000万円ってどれだけいてるの?ということになり、理想と現実では異なりますよね。
年齢が20歳以上に引き下げられたことにより、今のアメックスプラチナの年収は400万円クラスでも持てると考えています。
ただし、支払いの遅延などの金融事故がないことが絶対条件となります。
アメックスプラチナは金属製のメタルカードを導入
アメックスプラチナは2018年10月15日(月)の発行分より基本カード会員は金属製のメタルカードのクレジットカードになりました。
スタイリッシュなメタル素材のプラチナカードで日々のお買い物が楽しくなります。
毎日、アメックスプラチナを使う楽しみが備わっていますよ。
金属製のメタルカードということで話題性もあり、ちょっとしたモテカードです。
アメックスプラチナのメタルカードですが、基本カードのみメタルカード(金属製)で、ACカード(セカンドプラチナ)や家族カードは従来通りプラスティック製のアメックスプラチナです。
- 基本カード:メタルカード(金属製)
- ACカード:プラスティック製カード
- 家族カード:プラスティック製カード
2022年10月1日からアメックスプラチナの金属製メタルカードを盗難・紛失などによる再発行をする場合は手数料5,500円(税込)の有料になります。
■対象となるプラチナカード
- アメックスプラチナ メタル製(金属製)のカード
※プラスチック製のカードは、従来通り無料にて再発行を承ります。
■アメックスプラチナの再発行手数料
- 再発行手数料:5,500円(税込)
■手数料の適用開始日
- 2022年10月1日再発行受付分より
※電話ならびにオンラインサービスでする再発行手続きともに対象です。
※アメックスのクレジットカードを再発行する際はカード番号が変更になりますのでご注意ください。
アメックスセンチュリオンは素材がチタンですが、この度、ICチップ搭載になり、チタンカードから金属製のメタルカードに変更になります。
基本カード会員と家族カード会員は今後、チタンからメタルのセンチュリオンが持てます。
アメックスプラチナの特典
アメックスプラチナカードには多くの特典が付帯していて、Creca-Style(クレカスタイル)取材班もその全てを利用できていません。
本当にびっくりするほどの特典があり、海外旅行・国内旅行などトラベル系から日常使いのレストラン優待、安心の保険(プロテクション)まで生活全般で一通り安心できる魅力的な特典が備わっています。
昔から「海外といえば、アメリカン・エキスプレス」と言われるほど、海外旅行の際に安心できる特典・サービスが付帯していますが、何も海外だけではありません。
国内で利用できる特典も多く付帯しており、「海外にはあまり行きません。」という方も納得できる特典が備わっています。
これほど充実した特典を提供しているクレジットカード会社は他にありません。
アメックスプラチナカードを代表する特典一例
本当、ご紹介しきれないくらいの特典が付帯していますが、普段使いでも利用できる嬉しい特典もたくさんあります。
単に年会費が高いだけではなく、多くのメリットを受けられるプラチナカードなんです。
■コンシェルジュ・デスク
アメックスプラチナには24時間365日対応のプラチナ・コンシェルジュ・デスクがあります。
レストラン、ホテル、航空券の手配など、会員のあらゆるニーズに経験豊富なスタッフが誠心誠意応えてくれます。
また、海外旅行の際に通話料金無料でレストランやアクティビティの予約、ちょっとした通訳などが可能です。
もしもの場合にも安心の海外旅行傷害保険や個人賠償保険など安心の保険も充実していて、会員をサポートしてくれる安心感が備わっています。
■空港関連の特典
自宅=空港間の空港送迎サービス、自宅=空港間の手荷物無料宅配サービス、空港駅から指定場所までの無料ポーターサービス、コートなどを預ける空港クロークサービスなど、海外旅行の際に嬉しい空港関連サービスが充実しています。
■毎年、誕生日にバースデーギフトが届く
アメックスプラチナ基本会員は毎年、誕生日の午前中にバースデーギフトとして誕生日プレゼントが届きます。
ちょっとしたお品物ですが、この演出には嬉しいですよね。
■レストラン優待(レストラン予約、1名分のコース料理無料など)
国内や海外旅行で人気レストランの予約、2名以上で予約すると1名分のコース料理が無料になる「2 for 1 ダイニング by 招待日和」などレストラン優待が充実しています。
記念日や大切な方との会食は「KIWAMI 50(旧ファイン・ダイニング 50)」がおススメです。
海外旅行ならガイドブックには載っていない現地のローカルに人気のレストランをアメックスプラチナのコンシェルジュデスクが紹介してくれます。
レストラン優待はアメックスプラチナに入会後、ぜひ利用したい特典の一つです。
■世界中の空港ラウンジが無料
国内・海外旅行や出張で世界中の空港ラウンジが無料で利用できる「グローバル・ラウンジ・コレクション」があります。
飛行機で移動の際、空港内のラウンジでフライトまでの時間を有意義に過ごすことができます。世界中を飛び回るビジネスマンや個人旅行で嬉しい特典です。
米国内の移動はアメックスプラチナ、アメックスセンチュリオン会員が利用できる「センチュリオン・ラウンジ」やプライオリティパスなど、世界中にアメックスと提携している空港ラウンジがあります。
■ポイント3倍
充実のポイントプログラムによりアメックスプラチナを日々の暮らしで使うとポイントが貯まる楽しさがあります。
国内対象のオンラインショップや海外の外貨建て決済ではポイント3倍もらえるプログラムがあり欲しい賞品やマイルに交換する楽しみも備わっています。
アメックスプラチナに入会後、先ずは無料登録を済ませましょう。
皆様お馴染みのAmazon、Yhaoo!JAPAN、JAL、HIS、iTunes、アメックストラベルオンライン、Uber Eats、ヨドバシカメラ、一休.comが3倍ポイントの対象です。
■フリーステイギフト
アメックスプラチナを2年目以降継続するごとにもらえる国内の高級ホテルに2名で無料宿泊できるフリーステイギフトという特典があります。
アメックスプラチナを維持する上でもっともお得な特典です。
2021年4月に大幅リニューアルされ、参加ホテルが多くなり、多くの方にお得な滞在を楽しんでいただけるようになりました。
■ホテル・メンバーシップで高級ホテルのVIP上級会員になれる
アメックスプラチナに入会すると、ホテルメンバーシップの特典で無料登録するだけでホテルの上級会員になることができます。
世界最大のホテルグループであるマリオットホテル、ヒルトンホテル、ラディソンホテル、プリンスホテルの4つのホテルグループの上級会員になれるので、滞在するたびにVIPな特典を享受することができます。
■ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)で高級ホテルでメリット絶大
アメックスプラチナには提携する高級ホテルに、そのホテルの上級会員と同等の特典・サービスが受けられるファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)があります。
アーリーチェックイン、お部屋のアップグレード、レイトチェックアウト16時、100米ドルのホテルクレジットなどが付帯しています。
アメックスビジネスプラチナなら、ビジネスで役立つ特典が多く付帯
■4つの新特典が追加
2021年4月1日よりアメックスプラチナに4つの新特典が追加されました。
今回の4つの新特典の中でも特に大注目がフリーステイギフトです。
参加ホテルが大幅に増え、マリオットボンヴォイやヒルトン系列ホテルが加わり、さらにホテルメンバーシップで提供される上級会員の特典との併用が可能になりました。
-
フリー・ステイ・ギフト
-
ラグジュアリー・ショッピング
-
アメックス スペシャル リザーブ
-
スマートフォン・プロテクション
① フリーステイギフト(大幅リニューアル)
2022年4月よりフリーステイギフトの対象ホテルがラインアップを一新し、マリオットボンヴォイやヒルトン系列ホテルが加わりました。
さらにアメックスプラチナのホテルメンバーシップのマリオットボンヴォイやヒルトンオナーズなどのエリートステータスの特典と併用が可能です。
対象ホテルで2連泊以上すると5,000円分ホテルクレジットがもらえる特典が加わりました。
② ラグジュアリーショッピング
2021年4月下旬に開始
参加するラグジュアリーブランドの加盟店で、100円=10ポイントと大きくポイントが貯まります。
また、限られた顧客のみが利用できるVIPルームでのおもてなし、メンバーシップ・リワードのポイントで支払いに充当など、魅力的な特典が用意されています。
特別なショッピング体験や限定アイテムのポイント交換などが追加されます。
③ アメックス・スペシャル・リザーブ
料理、お店の雰囲気、サービスなど全てにおいてハイクオリティのレストランのみを集めた、レストラン予約・決済サービス「ポケットコンシェルジュ」で一流レストランのお席を先行予約で取ることができます。
厳選されたレストランは20店舗以上のラインアップがあります。
④ スマートフォン・プロテクション
お持ちのスマートフォンが破損した場合、修理代金を最大10万円まで補償してもらえます。
条件は、購入後2年以内の本保険の対象となるスマートフォンであれば、保険期間中に通算して支払い限度額10万円を限度として請求することができます。
ただし、免責として1事故1万円が必要です。
「プラチナ・カード ウェブサイト」としてオープン
アメックスオンラインにログイン後にアメックスプラチナ会員専用で特典・サービスが閲覧できる「プラチナ・ウェブ」ですが、2022年12月に「プラチナ・カード ウェブサイト」としてオープンしました。
プラチナ・ウェブで特典・サービスを閲覧する場合、アメックスオンラインへログインの後、プラチナ・ウェブのページから確認をする必要がありましたが、この度、ログインをすることなく確認出来るようになりました。
なお、「プラチナ・ウェブ」は、2023年1月末(予定)まで利用が可能です。
▶︎プラチナ・カード®のサービス|クレジットカードはアメリカン・エキスプレス(アメックス)
主なアメックスプラチナの特典はCreca Styleのブログでご紹介しています。
アメックスプラチナのコンシェルジュ
アメックスプラチナの特典の中で嬉しいのが、24時間365日いつでもコンシェルジュデスクでホテルや航空券の手配、レストランの予約ができます。
カードに関する事、ホテルや航空券など旅行、レストランの予約と各部署で24時間いつでも電話が繋がります。
「本日の営業は終了致しました。」という時間制限もなく、いつでも、気軽に相談できるのはメリット絶大です。
旅行や出張に出掛ける方が多くいらっしゃると思いますが、ご自身でアメックストラベルオンラインでお得に予約することもできます。
アメックス・プラチナ・トラベル・コンシェルジュ・デスク
まず、旅行の手配ですが、アメックスプラチナコンシェルジュデスクで全て丸投げで依頼することができます。
ホテル、航空券、JRチケット、レンタカー手配などいつでも電話で対応してもらえ、手配したチケットは無料で自宅に配送していただけます。
ただし、先方の窓口の営業時間がありますので、ご注意ください。
アメックスプラチナのコンシェルジュデスクの使い方
アメックスプラチナに入会してから利用することの多いコンシェルジュデスクですが、3つの選択肢が用意されています。
-
【1】ご請求金額、ポイント、カードのサービスに関するお問い合わせ
-
【2】旅行の手配に関するお問い合わせ
-
【3】レストラン、お花、ギフトなどの手配に関するお問い合わせ
余談ですが、フリー・ステイ・ギフトは旅行のイメージがあるので、トラベルデスクと思われますが、実は1番のカード部の管轄なんです。
間違えて電話をしても、「安心してください!」オペレーターが担当部署に繋いでくれますよ!
■メールでのやり取りが終了
アメックスのコンシェルジュ2番または3番で依頼した内容はメールで送っていただくことができますが、2022年10月以降、そのメールに返信ができなくなりました。
返事は電話でする必要があります。
これは改悪というより、メールでのやり取りの場合、「細かい事の確認ができない」などの問題があったのかもしれません。
電話であれば細かい事やニュアンス的なところも感じることができるということかもしれませんね。
アメックスプラチナのコンシェルジュで全国旅行支援のクーポン券の使えるレストランを予約してもらった。
アメックスプラチナのコンシェルジュで飛行機の見えるカフェを予約してもらった。
アメックスプラチナのインビテーションをもらうには
アメックスプラチナは2018年10月よりインビテーションは必要なく、いきなり突撃で申し込みが可能になりました。
年齢は20歳以上であれば直接申し込むことができます。
上位カードにいきなり申し込むことを突撃と表現します。
ただし、いきなりアメックスプラチナは使いこなせるか心配という方はアメックスゴールドを使って、アメリカンエキスプレスのカードを十分知ってからアメックスプラチナの取得を考えている方もいらっしゃいます。
アメックスプラチナのインビテーションはそれほど難しくなく、毎月の利用を継続し、遅れの無いように支払いをしていると、ある日突然、インビテーションが届きます。
今まではアメックスプラチナのインビテーションをもらうためにアメックスゴールドの利用履歴(クレヒス)が求められ、基本的なところでアメックスゴールド利用歴2年以上が条件でした。
しかも、そのアメックスゴールドですが、25歳以上からしか持つことができず、20歳以上の方はアメックスグリーンで利用履歴を積み重ね、25歳になってアメックスゴールドに切替することができました。
そして、アメックスゴールドで2年程度の利用履歴を積み重ねることで、ある日突然、アメックスプラチナのインビテーションが届けられていました。
その当時、アメックスプラチナを持つにはアメックスゴールド会員であることが条件としてありました。
25歳以上の方でもアメックスグリーンを持っていてもアメックスプラチナのインビテーションは届きませんでした。
ただし、例外として、アメックスグリーン歴がかなり長い方にはアメックスプラチナのインビテーションが届いていました。
このように昔はアメックスプラチナを持つためにはかなり苦労しました。
でも、今はアメックスグリーンやアメックスゴールドを持つ必要はありません。
インビテーションも必要ありません。
いきなりアメックスプラチナに申し込むことができるようになりました。
アメックスプラチナの条件は厳しいのか?
アメックスプラチナに興味はあるけど、条件が気になる方って多くいらっしゃると思います。
実際にアメックスプラチナを持つためにはどのような条件があるのでしょうか。
アメックスプラチナの環境も16年前とは大きく変わり、条件もインビテーションではなく申し込みで持てるようになりました。
私がアメックスプラチナを持った当時はアメックスグリーンが20歳以上、アメックスゴールドが25歳以上、アメックスプラチナがアメックスゴールドから2年以上のクレヒスを必要みたいな条件があったように感じています。
ところが、2018年10月2日より門戸開放宣言によりアメックスプラチナは申し込みができるプラチナカードに条件が変更となりました。
アメックスグリーンやアメックスゴールドの利用履歴(クレヒス)が不要になりました。
アメックスプラチナの空港ラウンジ
アメックスが海外で強いと言われている理由の一つに海外旅行の際に嬉しい充実した特典・サービスが用意されています。
アメックスプラチナコンシェルジュデスク経由で対象の旅行商品を購入すると送迎サービスが利用できたり、自宅=空港間で手荷物が無料配送できたり、様々な嬉しいサービスが用意されています。
特に海外旅行で嬉しいのが空港ラウンジですが、アメックスプラチナは世界中で空港ラウンジが無料で利用できます。
ぜひ海外へお出かけの際にご利用ください。
■アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
アメックスプラチナの特典で一番優れているのは、他の群を抜くトラベル系特典です。
海外旅行にお出かけの際に空港で使える特典も多く用意されています。
アメックスプラチナの空港サービスを一部抜粋してご紹介します。
アメックスプラチナは、アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクションで世界130ヶ国、500空港、1,200ヶ所の空港ラウンジが無料で利用することができます。
もちろん、同伴者1名も無料で利用できるのでメリット絶大です。
- アメリカン・エキスプレス ザ・センチュリオン・ラウンジ
- インターナショナル・アメリカン・エキスプレス・ラウンジ
- ジャパン・ドメスティック・エアポート・ラウンジ
- デルタ・スカイ・クラブ
- エアスペース
- エスケープ・ラウンジUS
- プラザ・プレミアム・エアポートラウンジ
- プライオリティ・パス
- ルフトハンザ・ラウンジ
アメックスプラチナで利用できる空港ラウンジをご紹介します。
新千歳空港 | 「スーパーラウンジ」 |
---|---|
函館空港 | ビジネスラウンジ「A Spring」 |
青森空港 | 「エアポートラウンジ(有料待合室)」 |
秋田空港 | 「ロイヤルスカイ(Royal Sky)」 |
仙台空港 | 「ビジネスラウンジ」 |
成田空港 第1ターミナル | 「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」 |
成田空港 第2ターミナル | 「IASS EXECUTIVE LOUNGE 2」 |
羽田空港 第1ターミナル | 「エアポートラウンジ」「POWER LOUNGE CENTRAL」 |
「エアポートラウンジ」「POWER LOUNGE SOUTH」 | |
「エアポートラウンジ」「POWER LOUNGE NORTH」 | |
羽田空港 第2ターミナル | 「エアポートラウンジ(南)」 |
「POWER LOUNGE CENTRAL」 | |
「POWER LOUNGE NORTH」 | |
羽田空港 第3ターミナル | 「Sky Lounge」 |
新潟空港 | 「エアリウムラウンジ」 |
富山空港 | 「ラウンジらいちょう」 |
中部国際空港(セントレア) | 「プレミアムラウンジ セントレア」 |
小松空港 | 「スカイラウンジ白山」 |
大阪国際空港(伊丹空港) | 「ラウンジオーサカ」 |
関西国際空港 | 「六甲」 |
「アネックス六甲」 | |
「金剛」 | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 |
岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | 「ビジネスラウンジ もみじ」 |
米子空港 | ラウンジDAISEN |
山口宇部空港 | ラウンジ「きらら」 |
松山空港 | 「ビジネスラウンジ」 |
「スカイラウンジ」 | |
徳島空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス |
北九州空港 | 「ラウンジひまわり」 |
福岡空港 | 「くつろぎのラウンジTIME」(国内線) |
「ラウンジTIMEインターナショナル」 | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 |
大分空港 | 「ラウンジくにさき」 |
熊本空港 | ラウンジ「ASO」 |
鹿児島空港 | スカイラウンジ 菜の花 |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ |
ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港 | 「IASS EXECUTIVE LOUNGE」 |
---|
■高台寺塔頭 圓徳院「京都特別観光ラウンジ」
アメックスプラチナのラウンジは飛行機を利用する際の空港ラウンジが有名ですが、街のラウンジも展開しています。
街のラウンジは期間限定と常設のラウンジがあります。
高台寺塔頭 圓徳院「京都特別観光ラウンジ」は通年利用できる常設の街ラウンジです。
京都へ出張や旅行に行かれた際はぜひご利用ください。
特典内容
- 圓徳院書院・知客寮にてお茶のご接待(宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など日によって変わります)
- 夏季期間中は、冷たい麦茶、冷やし飴をご用意
- 圓徳院の拝観無料
- 高台寺・掌美術館の拝観割引
- 高台寺駐車場1時間無料サービス
■アメックスの街ラウンジ
以前、期間限定でアメックスの街ラウンジとして銀座に「アメックス銀座ラウンジ」、表参道に「東京離宮」などがありました。
アメックスプラチナのホテル
アメックスプラチナは旅行に特化したプラチナカードですが、その中でも特にホテル特典が充実しています。
アメックスプラチナを継続するごとに高級ホテルに無料宿泊できたり、1泊もすることなく高級ホテルの上級会員になれたり、対象ホテルに滞在で上級会員の特典が体験できたりと、ホテル特典は旅好きな会員に高評価を得ています。
■フリー・ステイ・ギフト
アメックスプラチナで大人気、そして代表する特典がフリーステイギフトです。
アメックスプラチナを2年目以降に更新すると、高級ホテルに2名で無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」という特典が毎年もらえます。
フリー・ステイ・ギフトに参加しているホテルですが、マリオットボンヴォイ、ヒルトンホテル、ホテルニューオータニ、ホテルオークラ、ニッコーホテルズ、ハイアットホテル、プリンスホテル、ロイヤルパークホテルとなります。
私の今までの経験上、個人的にはヒルトンホテルがオススメです。
何度かヒルトンホテルでフリーステイギフトを利用しましたが、とても素敵な滞在をさせていただきました。
フリーステイギフトでヒルトンホテルに滞在した際にスイートへアサインしていただきました。
FSGは、特にヒルトン東京お台場、ヒルトン福岡シーホークをおすすめします!
これらの2つのホテルは私が実際にFSGで滞在して、めっちゃ良かったホテルです。
もちろん、当日の空室状況により対応は様々ですが、私の経験上、ヒルトン東京お台場、ヒルトン福岡シーホークをおススメしたいです。
2021年は多くのヒルトンホテルがフリーステイギフトに参加しており、さらにマリオットボンヴォイホテルも多く参加しています。
アメックスプラチナに付帯の「ホテルメンバーシップ」のヒルトンオナーズ、マリオットボンヴォイのゴールド会員との併用も可能になったので、今まで以上に優雅な滞在が叶うでしょう。
そうなると、フリーステイギフトでおすすめのホテルはヒルトンホテルまたはマリオットボンヴォイホテルになります。
僕の今までの体験では、国内資本のホテルより外資系のホテルの方が対応も良く、オススメですよ。
■FHR ファイン・ホテル・アンド・リゾーツ
ホテル上級会員相当の特典が付帯した「ファイン・ホテル・アンド・リゾート FHR」は世界中の提携するホテルでアーリーチェックイン、レイトチェックアウト、朝食2名分無料、Wi-Fi無料、ホテル独自の特典(100米ドル相当のホテルクレジット)など、ホテル上級会員同等の特典をファインホテルアンドリゾートで予約すると受けられます。
アメックスプラチナにはマリオットボンヴォイゴールドエリート、ヒルトンオナーズゴールドなどが付帯していますが、ファイン・ホテル・アンド・リゾートを経由することでプラチナエリート相当の特典を受けられるメリットがあります。かなりお得に滞在できますよ。
しかも、マリオットインターナショナルならマリオットボンヴォイとの併用で宿泊数カウント、ポイントも付与されます。
以前、某高級ホテルに宿泊について直接電話で問い合わせると、アメックスのファイン・ホテル・アンド・リゾートが人気でオススメです。とレコメンドされました。
※2021年3月31日まで「FHR ウィンターゲッタウェイキャンペーン」で、通常提供される特典にプラスして、客室の2ランクアップグレード確約が提供されています。
かなりお得なプロモーションになるので、ホテル予約はアメックスプラチナのFHRがおすすめです。
■ホテル・メンバー・シップ
アメックスプラチナのホテル特典には、1泊もすることなくアメックスに入会するだけで高級ホテルの上級会員になれる特典があります。
世界No.1のホテルグループであるマリオットホテルやヒルトンホテルのゴールドエリートが付帯されます。
2022年7月、プリンスホテルの会員プログラムがホテルメンバーシップとしてスタートしました。
これが旅行や出張で威力を発揮します。お部屋のアップグレードやチェクアウトなどの優待特典が受けられます。
通常、ホテル上級会員になるためには各ホテルが設定した宿泊実績(年間数十泊)をクリアする必要があり、それには数十万円の費用が掛かったります。
それがアメックスプラチナに入会するだけで上級会員になれちゃうという優れた特典です。
アメックスプラチナに入会後、先ず登録したい特典となります。
ファインホテルアンドリゾーツやホテル上級会員付帯など、国内・海外旅行が趣味の方にはぜひアメックスプラチナがオススメです。
正直、これだけホテル優待特典を用意しているクレジットカード会社はありません。
アメリカン・エキスプレス・プラチナカードとセンチュリオン・カードだけです。
ファイン・ホテル・アンド・リゾートを利用した場合にもホテルメンバーシップの一部サービスを重複して利用できるので、とてもお得に滞在ができます。
□ホテルメンバーシップの各ホテルの紹介
ホテルメンバーシップに登録すると、部屋のアップグレードなど様々な特典が受けられます。
- 「Marriott Bonvoy(マリオット ボンヴォイ)」ゴールドエリート会員
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「Radisson Rewards」Goldエリートステータス
- 「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー(プリンスホテルの会員プログラム)
※「シャングリ・ラ ゴールデンサークル」ジェイド会員は、2021年3月31日で終了しました。
■その他、ホテル優待が充実
アメックスプラチナにご入会後に利用したい特典にホテル関連の優待があります。
アメックスプラチナはトラベル系全般で威力を発揮しますが、その中でも特にホテル優待特典は群を抜いています。
ホテルのアップグレードが嬉しい「ザ・ホテル・コレクション」は、ハイアットやヒルトンなどホテルブランドをはじめ、世界中の600以上のホテルやリゾートで2泊以上すると優待が受けられます。
アメックスプラチナ会員に国内有数のリゾートホテルや旅館を厳選してご紹介する「国内ホテル・国内旅館プレミアムプラン」です。
対象施設はプレミアムプラン対象施設一覧検索することができます。北海道から沖縄まで日本国内で厳選されてたリゾートホテルや旅館が用意されています。特に沖縄のリゾートホテルが多いのが嬉しいですね。
この特典は、アメックスプラチナコンシェルジュデスクを通して予約した場合に利用することができます。
アメックスプラチナ会員は、アメックストラベルオンライン(アメックス会員専用旅行サイト)もご利用いただけ、ご自身でファイン・ホテル・アンド・リゾートをはじめ、世界中の12万軒以上のホテルや航空券、レンタカーの手配が24時間で可能となっています。
僕も結構、アメックストラベルオンラインを見るのが好きで、色々とシミュレーションしています。w
アメックスプラチナのレストラン特典
アメックスプラチナはレストラン優待が用意されています。
外食・接待の機会が多い会員には嬉しい特典になります。
予約の取りづらい名店、ダイニングイベントへ参加、1名分のコース料理が無料など、利用シーンに応じて様々なレストラン特典が利用できます。
■KIWAMI 50(旧ファイン・ダイニング)
2020年2月に旧ファイン・ダイニングから新しく「KIWAMI 50」としてリニューアルしました。
予約の取りずらい人気のレストランを年間50店舗、アメリカン・エキスプレスが貸切り、会員に向けたディナー会食を開催しています。
アメックスセンチュリオン、アメックスプラチナ会員限定です。
■2 for 1 ダイニングby招待日和
「2 for 1ダイニングby招待日和」は、国内外約250店舗のレストランにて、所定のコースメニューを2名様以上で予約すると、1名様分のコース料金が無料となるサービスです。
24時間いつでもオンラインで予約が可能で、家族カード会員も利用できます。
1名分が無料になるのですが、お料理もとても美味しく、接客も素晴らしいです。
■アメックス・スペシャル・リザーブ
2021年4月下旬よりスタートした「スペシャル・リザーブ」は、予約が取りづらいレストランの席を会員に先行案内していただけます。
料理・雰囲気・サービスすべてにおいて厳選したハイクラスのレストランのみを集めた「スペシャル・リザーブ」はポケットコンシェルジュが提供します。
■ポケットコンシェルジュ
アメックスプラチナ会員向けのダイニング特典として、「ポケットコンシェルジュ」があります。
お料理、雰囲気、接客、サービスなどにおいて、信頼できるレストランを厳選してご紹介しています。
予約困難で空席が出た際に優先して案内するサービスや会員限定イベントなど、様々な特典を随時更新しています。
■menu(デリバリー)
アメックスプラチナでは気軽にデリバリーが楽しめる「menu」のフードアプリ特典があります。
有名店や馴染みのお店も気軽にデリバリーできるmenuアプリで優待特典が利用できます。
全国90,000店舗以上の登録店からアプリを利用して簡単に注文が可能です。
アメックスプラチナの海外旅行特典・サービス
アメックスプラチナには海外旅行で役立つ特典・サービスが充実しています。
さすが、T&Eカードを代表するクレジットカードです。
■エアポート送迎サービス
アメックスプラチナコンシェルジュデスク経由で海外旅行の際の国際線航空券または海外パッケージツアーを購入で、羽田空港(国際線利用のみ)、成田空港、中部空港、関西空港の対象地域で出発、帰国時に対象地域の指定場所と空港間を提携するタクシー会社の車で送迎してもらえます。
- 1回の購入金額が100万円以上は片道無料(利用制限なし)
- 1回の購入金額が100万円未満は対象空港により定額料金で送迎となります。
■手荷物無料宅配サービス
アメックスプラチナ会員は海外旅行の際にスーツケース2個を無料配送していただけます。
出発時に自宅から空港まで、帰国時は空港から自宅まで、スーツケースを2個無料配送していただけます。
対象空港は、羽田空港(第3ターミナル)、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港です。
予約が必要で、プラチナカード会員専用予約ページまたは手荷物無料宅配サービス予約センターで出発の7日前までに予約をしてください。
宅配業者が自宅までスーツケースを集荷にきます。
当日は出発階のJALエービーシーのカウンターで引換券を呈示してください。
また、大型の荷物(スキー、サーブボード、自転車など)も対応しています。
JALエービーシーの公示価格より1,000円(税込)割引の優待があります。
■無料ポーターサービス
アメックスプラチナ会員は、対象空港で専任スタッフが手荷物を無料で運んでくれます。
出発時には空港の駅改札口付近の指定場所やバス停から航空会社のチェックインカウンターまで、帰国時は到着ロビーから空港内駅改札付近の指定場所やバス停まで、専任スタッフが荷物を運んでくれます。
ご利用方法は、前日の12:00までに対象空港のJALエービーシーに電話してください。
■プラチナ・カード・アシスト
アメックスプラチナには海外旅行で嬉しい「プラチナカード・アシスト」が付帯しています。
プラチナカード・アシストとは、「レストランを探してほしい。」「アクティビティを探してほしい。」「体調を崩して病院に行きたい。」など、海外旅行中の困りごとや万が一の場合に、世界中のどの国からでも通話料無料で、日本語で24時間・365日様々な要望に応えてくれます。
アメリカン・エキスプレスはグローバル企業ですので、世界中にデスクがありますので、安心して海外旅行や出張に出かけらます。
アメックスプラチナの旅行保険
アメックスプラチナには、至れり尽くせりの旅行傷害保険や各種プロテクションが付帯しています。
海外旅行保険はもちろん、日常の賠償保険から購入した商品の保険まで、本当に多くの保険があり、アメックスプラチナで安心のお買い物ができます。
各種保険を適用するためには必ずアメックスプラチナで支払いをしてください。
アメックスプラチナの保険を一部抜粋してご紹介します。
■国内・海外旅行傷害保険
アメックスプラチナには国内旅行、海外旅行で旅行保険が付帯しています。
カードを使わずに自動的に適用される自動付帯から、対象の旅行商品の購入で付帯する利用付帯があります。
国内旅行は利用付帯で最高1億円、海外旅行は自動付帯で最高5,000万円、利用付帯で最高1億円になります。
アメックスプラチナの場合、海外旅行で一番遭遇する確率の高い傷害・疾病が最高1,000万円あるので安心です。
この金額が少ないクレジットカード会社もあるので事前にご確認をお願いします。
傷害・疾病は特に上限をトップアップして安心に備えておいた方が無難です。
アメックスプラチナのプロテクション
アメックスプラチナには多くのプロテクションが付帯しています。
これによりカード支払いの際に安心が付帯します。
■キャンセル・プロテクション
アメックスプラチナ会員は旅行やコンサートに行けなくなった場合の費用などをキャンセル・プロテクションでカバーすることができます。
突然の病気、怪我、入院などで予約していた旅行をキャンセルしたり、チケットを購入済みのコンサートに行けなくなった場合にキャンセル費用などの損害を補償してもらえます。
条件は保険会社にお問い合わせください。
■オンライン・プロテクション
アメックスプラチナ会員はオンラインショッピングでの不正使用を補償してもらえます。
最近、何でもネットで購入する方が増えています。僕もそうですね。
そんな中、オンラインショッピングでアメックスのカード番号を入力するのは不安と感じている方もいらっしゃいますが、万が一、第三者によるインターネット上での不正使用と判断したカード取引については原則として利用金額を負担することはありません。
条件は保険会社にお問い合わせください。
■リターン・プロテクション
国内外の加盟店でアメックスプラチナで購入した商品を万が一、返品したい場合にお店が返品を受け付けない場合に、購入日から90日以内ならアメリカン・エキスプレスに返却することで購入金額の全額をカード会員の口座へ振り込みしてもらえます。
補償は、様々な条件を満たして1商品最高3万円までとなります。(年間15万円相当額まで)条件は保険会社にお問い合わせください。
■ショッピング・プロテクション
国内外を問わずアメックスプラチナで購入したほとんどの商品について、破損、盗難などの損害を購入日から90日間、1名で年間最高500万円まで補償してもらえます。
免責として、1事故あたり1万円が掛かります。条件は保険会社にお問い合わせください。
■スマートフォン・プロテクション
お持ちのスマートフォンが破損した場合、修理代金を最大10万円まで補償してもらえます。
スマホは良く落としますが、画面割れなどの修理代金が怖いですが、スマートフォン・プロテクションで安心です。
■ゴルファー・プロテクション
アメックスプラチナのゴルファー・プロテクションは、ホールインワン・アルバトロス達成時の出費、万が一の事故やゴルフ用品の補償までをカバーしてくれます。
年間保険料は、2,990円から補償内容に応じて選べる3つのプランがあります。
加入後、翌々営業日(月~金)のプレーから適用になります。
■個人賠償責任保険
アメックスプラチナ会員は個人賠償責任保険が付帯しているので安心できます。
この保険は、日常生活に起因する偶然的な事故により他人に対して法律上の賠償責任を負った場合に1事故につき1億円を限度に保険金を支払ってもらえます。
対象はアメックスプラチナ会員の配偶者、生計を供する同居のお子様、ご両親など、会員またはその配偶者と生計を供する別居の未婚のお子様をいいます。
アメックスプラチナの家族カードを発行して安心も付帯しておいてください。
アメックスプラチナの家電保険
アメックスプラチナには家電保険が付帯しています。
「ホームウェア・プロテクション」「ワランティ・プラス」の2つの家電保険があります。
白物家電からパソコンまで、万が一の時は家電保険で補償してもらえます。
他のクレジットカード会社にはない、アメックスプラチナ独自の保険になります。
私は特にワランティ・プラスの適用を受けるために家電は必ずアメックスプラチナで購入するようにしています。
■ホームウェア・プロテクション
現在お持ちの電化製品やパソコン、カメラなどが万が一破損した場合でも、アメックスプラチナで購入の有無に拘らず、使用期間に応じて購入金額の50〜100%を補償してもらえます。
僕も実際にアメックスプラチナでホームウェア・プロテクションにお世話になりました。
以前、カメラの修理をお願いしました。
購入日からの経過年数により補償される金額がことなりますが、とても安心できる保険です。
これはアメックスプラチナならではの特典で、他社のクレジットカードにはない特典です。
条件は保険会社にお問い合わせください。
■ワランティ・プラス
家電製品のメーカー補償期間1年間が終了した後の故障または欠陥部分の修理、部品行交換などが生じた場合、アメックスプラチナで購入した商品はさらに2年間、メーカーとほぼ同じ補償をしていただけますので安心です。
ただし、メーカー補償が1年間の家電製品、パソコン、時計、カメラ、電話機(携帯電話やPHS除く)などの製品で、かつ日本国内で修理可能な製品となります。
条件は保険会社にお問い合わせください。
補償の対象となる製品
- メーカー補償期間が1年間の家電製品、パソコン、時計、カメラ、電話機(携帯電話・PHSを除く)などの製品
- 日本国内で修理可能な製品
※ワランティー・プラスとホームウェア・プロテクションを合わせた補償限度額は、年間50万円までになります。
補償内容は保険規定に基づき提供されるので、詳細については、「ホームウェア・プロテクション及びワランティー・プラス補償規定」をご覧ください。
アメックスプラチナのポイント
アメックスプラチナのポイントは、メンバーシップリワードのポイントとして貯めることができます。
ポイントには有効期限がないので、貯めるだけためてからANAやJALのマイルに交換することができます。
※急いで航空会社のマイルに交換をすると、マイルには有効期限があるので失効する懸念がありますのでご注意ください。
ポイントは通常100円=1ポイントですが、メンバーシップリワードプラスに参加(無料)して、ボーナスポイントプログラムに登録(無料)すると、対象の利用が100円=3ポイントになります。
アメックスプラチナはメンバーシップリワードプラスの参加費3,300円が無料になります。
メンバーシップリワードに参加すると、通常3年間のポイント有効期限が無期限になります。
さらにボーナスポイントプログラムにも登録することができます。
メンバーシップリワードプラスに参加、ボーナスポイントプログラムに登録することで、国内の対象オンラインショッピングでポイントが3倍貯まります。
そして、海外なら全てのショッピングがポイント3倍になります。
特に海外旅行や海外出張の多い方は魅力の特典となります。
また、マイル移行、ホテルポイント移行、厳選された500以上のアイテムと交換の際にポイントの還元率が高くなったりしますので、ポイントをお得に貯めたり、使ったりできるメリットがあります。
- アメックスプラチナのポイント:通常、100円=1ポイント
- ボーナスポイントプログラム:オンライン対象加盟店100円=3ポイント、海外利用すべて100円=3ポイント
アメックスプラチナはApple Payに登録できてQUICPayのお店で使える
アメックスプラチナはiPhoneのApple Pay(アップルペイ)に登録できて、QUICPay(クイックペイ)として使えます。
タッチIDまたはフェイスIDで起動して、スピーディーに支払いが完了します。
■ポイント3倍で貯まるボーナスポイントプログラム
アメックスプラチナを対象のオンライン加盟店で利用すると、いつでもポイントが3倍貯まります。
皆さんに人気のヨドバシカメラ、Uber Eats、一休.com、Amazon、Yhaoo!、iTunes,App Store,iBooks,Apple Music、JAL、HIS、アメックストラベルオンラインのオンライン決済が対象となります。
アメックスプラチナ会員でメンバーシップリワードプラスに参加の会員の皆様は、「ボーナスポイントプログラム」に参加登録(無料)することで、国内の対象のオンライン加盟店で利用すると、いつでもポイントが3倍になります。
アメックスプラチナの利用でポイントが3倍になる条件ですが、先ず「メンバーシップリワードプラス」に参加します。
・ボーナスポイントプログラム参加費:無料
さらに、ポイント3倍にするために「ボーナスポイントプログラム」に参加(無料)してください。
- Amazon
- Yahoo!JAPAN
- iTunes,App Store,iBooks,Apple Music
- JAL(国内線、国際線、JALパック国内海外ツアー)WEB決済
- H.I.S.の公式ウェブサイト(www.his-j.com)にてオンラインでご購入の商品
- アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン
- ヨドバシカメラ
- Uber Eats
- 一休.com
2021年7月現在の対象加盟店です。
海外利用はいつでもポイント3倍
- 外貨決済=3倍ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス登録完了後、さらに「海外利用ボーナスポイントプログラム(参加費無料)」に登録するだけで、外貨建てでの利用が100円=3ポイントになります。(通常ポイント1ポイント+ボーナスポイント2ポイント)
海外での利用はもちろん、国内でも外貨決済は対象になります。
アメックスプラチナの限度額は驚き
一般的なクレジットカード会社であればカード台紙に限度額の記載がありますが、アメックスプラチナのカード台紙に限度額のお知らせは記載してありません。
ですので、アメックスプラチナはどれくらい使えるのか不安です。
アメックスプラチナの限度額は一律に制限を設けていません。
使うほどにどんどん増えていきますが、逆にあまり使わないと少なくなります。
限度額は会員により異なり、10万円から数千万円と個人の属性に応じて目安が異なります。
アメックスプラチナの目安となる限度額ですが、日々大きく変動しています。
私の場合、アメックスプラチナの限度額は大きい時で500万円ほど、小さい時は200万円ほどの幅で変動があります。
何を基準に限度額を決めていて、変動するのかよくわかりません。
アメックスプラチナの限度額は大きい金額を呈示していただいているので、全てを利用することはありませんが、余裕のある金額ですので安心感があります。
もし限度額にご興味をお持ちの方は、アメックスオンラインにログインのうえ、目任意の金額を誤入力ください。
目安となる限度額の確認ができます。
「Good News!」となった場合の金額を超えてもカードが使えなくなることはありません。
いつもより大きい金額を利用する場合は、アメリカンエキスプレス指定の銀行口座に事前に利用金額分を振り込んで利用することもできます。
2021年春ごろより家族カードの限度額に制限を設けることができるようになりました。
アメックスオンラインからログインのうえ、家族カードの限度額を基本カード会員が決めることができます。
ご家族の使い過ぎを予防する措置だと思います。
アメックスプラチナはメリットが多い
私が実際にアメックスプラチナを使って感じたメリットは多くありますので、一部をご紹介します。
アメックスプラチナのメリットで一番といえば、コンシェルジュデスクです。
24時間、365日、世界中のあらゆる場所から通話料無料で利用ができるコンシェルジュデスクは用件を伝えるだけで、あとは電話やメールで回答が届き、リストから気に入ったものを選ぶだけです。
あとの段取りはコンシェルジュデスクが全て行ってくれます。
レストランやホテルを探す時間を仕事に投資できるので、とても効率が良く、時間を無駄にしません。
さすが、T&E(トラベル&エンターテインメント)の雄と言われるだけあり、会員の要望に応えるように万全の体制は整っています。
アメックスプラチナの年会費は143,000円(税込)と他社と比較すると高い年会費設定となっていますが、2年目以降、毎年高級ホテルに無料宿泊できたり、無条件で高級ホテルの上級会員が付帯、世界中の空港ラウンジが無料、家族カードのポイント合算、家電保険が付帯と、多くのメリットを受け取ることができます。
アメックスオファーのキャッシュバックキャンペーンでお得にショッピングができたりと、使い方次第では年会費に見合う、またはそれ以上のメリットを享受できると思っています。
特にトラベル&エンターテインメントをよくご利用の方は年会費に見合う、またはそれ以上のメリットを享受することができそうです。
デメリットもある
アメックスプラチナは何もメリットばかりではありません。
デメリットも当然あります。
特にアメックスプラチナがメタルカード(金属製)になってから、お店で使えないシーンがあります。ある意味、ドキドキな日々となりますね。
たとえば、羽田空港の空港ラウンジ POWER LOUNGEやJALのカウンターで座席のアップグレードの差額分をアメックスプラチナのメタルカード(金属製)では決済できなくてACカード(セカンドプラチナ/アディショナルカード)プラスティック製で決済しています。
上記以外にも加盟店の端末が昔のタイプだと使えない場合もありますので、アメックスプラチナメタルカードとACカードの2枚持ちは必携となります。
アメックスプラチナのデメリットとして、年会費の高さがあります。
アメックスプラチナは年会費143,000円(税込)ですが、その分多くの特典が付帯されています。
しかし、付帯する特典をあまり使わない方には年会費分が重荷になります。
特にトラベル&エンターテインメント色が強いので、これらをあまりご利用でない方は年会費の負担が大きくなりそうです。
アメックスプラチナのメインカードは金属製メタルカードがゆえ、再発行手数料が5,500円(税込)必要になります。(/盗難・紛失による再発行の場合)
アメックスプラチナは最強
アメックスプラチナは最強というのは本当なのでしょうか。
これはある意味、本当だと思っています。
先ず、クレジットカードとしての機能ですが、使えるお店が多い事。
日本ではJCBカードと加盟店業務提携をしていて、JCBの加盟店で利用できるのでアメックスプラチナは最強といっても過言ではありません。
アメックスプラチナは特に飛行機を利用した旅行で強いということ。
空港サービスで、無料ポーターサービス、空港ラウンジ(同伴者1名無料)、手荷物無料宅配サービスなど、これらすべてを提供しているのはアメックスプラチナですので、最強と言っても過言ではありません。
そして何より、世界中の空港ラウンジが基本カードと同伴者1名無料、家族カードと同伴者1名も無料で利用できるアメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクションが提供されており、家族全員で海外旅行に行ってもフライトの待ち時間に困ることは無いということで、最強と言っても過言ではありません。
アメックスプラチナはホテル関連で群を抜いている事。
ホテル・メンバーシップで1泊もすることなく、提携するホテルグループの上級会員になれます。
ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)で提携するホテルグループで、12時あr-リーチェックイン、朝食2名分無料、16時レイトチェックアウトなど、一般的な上級会員以上の特典・サービスを受けることができるので、最強と言っても過言ではありません。
そして、アメックスプラチナのカードを継続するごとに毎年高級ホテルに無料宿泊できる特典がお得すぎるので、最強と言っても過言ではありません。
などなど、アメックスプラチナでしか得ることができない特典・サービスが多く用意されていることから、アメックスプラチナは最強というのは本当のお話です。
アメックスプラチナが乱発?
アメックスプラチナが乱発という情報があります。
これはおそらく、アメックスプラチナが申し込み制を導入したことで、どなたでも申し込みができるようになったためと思われます。
しかし、アメックスプラチナの審査基準は以前とほとんど変化は無いと考えます。
以前であれば、アメックスプラチナを持つためにはアメックスゴールドを2年以上利用して、インビテーションで入会できるという順序がありました。
ところが、2018年10月よりインビテーションは必要なく、いきなり申し込みが可能になりました。
これにより今まで必要であった約2年間のクレジットヒストリー(クレヒス)が不要になり、どなたでも申し込みができるようになったことで、アメックスプラチナ乱発と言われるようになりました。
いくらアメックスプラチナが乱発されていたとしても、毎年高額な年会費の支払い、付帯する特典・サービスの利用によるランニングコストを考えると、気軽に持てるプラチナカードではありません。
そのため、アメックスプラチナが乱発となれば、実は非常に光栄なことだと思っています。
つまり、アメックスプラチナを維持するためにはそれなりの金額が必要になりますが、乱発されているとなれば、それは景気が良くなっているという一つのバロメーターになりませんか。
アメックスプラチナの年会費は143,000円(税込)と相当高額な年会費となっており、毎年維持するのが困難なプラチナカードです。
アメックスプラチナの審査に通ると、どなたでも持つことが可能ですが、それを乱発と表現するのは少々乱暴な気がします。
逆な見方をすると、アメックスプラチナが乱発されているのであれば、とても景気の良いお話で歓迎です。
アメックスプラチナのETCカード
アメックスプラチナはETCカードが用意されています。
アメックスプラチナのコンシェルジュに電話をしてETCカードの発行を希望すると、約1週間ほどで手元に届きます。
ETCカードとETC車載機があれば、有料道路をノンストップで通過でき、通行料金に対してメンバーシップリワードのポイントが貯まります。
また、ETCマイレージに登録することでポイントが貯まり一定のポイントが貯まると無料通行ポイント分に還元ができるなどメリットは大きいです。
アメックスプラチナの基本カード会員は5枚まで持つことができます。
家族カード会員は1枚となります。
- 発行手数料935円(税込)
- 年会費無料
アメックスプラチナにステータスはあるのか?
2018年10月2日にアメリカンエキスプレスの日本支社の清原社長からアメックスプラチナの門戸開放宣言がされました。
今まではアメックスゴールド会員から選ばれた方にアメックスプラチナのインビテーションが送られましたが、20歳以上の方であれば申し込みが可能になりました。
この頃、「アメックスプラチナのステータスが低下するのではないか?」ということが騒がれていました。
確かに、今まで厳格にインビテーションという形でお誘いしていたものが、20歳以上の方であれば申し込みが可能になるということは既存会員にしてみると不安であったと思います。
アメックスプラチナになると、ある程度の人数制限をして質を保つことが重要ですが、申し込み制にすることで質やステータスが低下することを心配していました。
ただ、数年経過した今になってみていかがでしょうか。
アメックスプラチナのステータスは下がっていますか?
私はアメックスプラチナのステータスは維持されていると思っています。
アメックスプラチナのステータスを維持しているのが、年会費143,000円なのです。
プラチナカードの年会費に143,000円は高いし、アメックスプラチナに付帯する特典・サービスを利用するにはさらにお金が掛かります。
つまり、ある程度の可処分所得がある方でないとアメックスプラチナを使いこなすのは難しくなります。
「ただの決済カードなら、この年会費の訳がない。」
アメックスプラチナの前に立ちはだかる壁が年会費143,000円であり、ステータスを維持するための金額になっています。
アメックスプラチナのステータスは十分担保されています。
アメックスアプリでチャット機能が搭載
アメックスアプリにチャット機能が搭載されました。
画面右上の吹き出しアイコンをタップすると、「何かお困りですか?」ということで、問題をチャットで問い合わせできるようになりました。
このチャット機能はアメックスプラチナだけではなく、他のカードでも24時間可能のようです。
その他、「カードに関するお問い合わせ」「よくあるご質問」「ご意見・ご要望を送る」の3つのオプションがあります。
アメックスプラチナ会員誌「DEPARTURES」
2022年夏、アメックスプラチナ会員向けの会員誌「DEPARTURES」が新しく「DEPARTURES International 日本語版」としてウェブサイトでお届けになります。
紙媒体では知ることができなかった情報もウェブ版では、世界各地から集められた旅やスタイル、食事、アートなどの最新情報が見ることができます。
また、これまで英語版のみであった情報を日本語で閲覧することもできるようになりました。
アメックスプラチナ会員が興味のあるホテルやリゾート情報、各種イベントやフェア、ポップアップストアなどの最新情報を現地から直接届けられるので、世界中の様々な都市の魅力を知ることができます。
世界各地の時計、ファッション、グルメ、アルコールなどトレンド情報などを知ることができます。
ウェブサイトの他、Instagram、Facebook、TwiiterのDEPARTURESでも多くのコンテンツをご紹介しています。
実際、アメックスプラチナは年会費の元が取れるのか?
アメックスプラチナは年会費143,000円と高い年会費設定です。
毎年掛かる費用となり、負担も大きくなります。
だからと言って、「アメックスプラチナは諦めたくない!」「一度は持ってみたい!」という思いもお持ちだと思います。
そんな憧れのアメックスプラチナですが、実際に持ってみて年会費143,000円の価値を見出すことができるのか?という心配もあります。
私のアメックスプラチ歴は十数年ですが、持ち始めた頃は当然のように使い方が今ひとつ分からず年会費に対する費用対効果は悪かったかもしれません。
しかし、ある程度アメックスプラチナを使っているうちに使い方が分かってくるんです。
私がアメックスプラチナに入会した当時のアメックスプラチナの年会費は85,000円(税抜)、その後、100,000円(税抜)と今より少し安い年会費設定でした。
アメックスプラチナの空港ラウンジ「アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ」も良い特典なのですが、補助的な特典なんです。メインで空港ラウンジには行きませんよね。
メインとなるのが海外旅行で、そのついでにサブとして利用するのが空港ラウンジですので、年会費に対する費用対効果でいうとお得度は高くありません。
アメックスプラチナの特典で一番魅力的なのが、「フリー・ステイ・ギフト」です。
2年目以降継続するごとに、高級ホテルに2名1室で無料宿泊券できちゃう特典です。
この特典はアメックスプラチナの年会費の中に含まれているので、絶対に使ってください。
私は、提供がスタートした年に初めて利用したのがホテルオークラ神戸でした。
ちょうど南西側の眺望良好なお部屋にアサインしていただきましたが、「これぞ神戸!」という写真でよく見る景色が見える部屋でした。
その後、プリンスホテルにも泊まりましたが低階層のあまり眺望やグレードの良くない部屋でした。
そんな経験の中で私はヒルトンホテルを選んで宿泊することが一番メリットがあると感じています。
結果として、ヒルトンホテル以外にも宿泊したのですが、同じカテゴリーの角部屋や眺望良好なお部屋に留まっています。
この特典一つでも年会費に対する価値が異なってきます。「どのホテルでフリー・ステイ・ギフトを使うのか?」ということですね。
もちろんその価値はそれぞれです。
たとえば、
「今度旅行に行くついでにフリー・ステイ・ギフトを利用するんだけど、近くに対象ホテルがあります。」
「今後、フリー・ステイ・ギフトでヒルトン福岡シーホークに泊まりに行くので、福岡旅行を検討中です。」
メインが旅行でサブとしてフリー・ステイ・ギフトのパターンと、メインがフリー・ステイ・ギフトでサブが旅行のパターンがあります。
何を主な目的として行動するかがフリー・ステイ・ギフトの鍵を握りますね。
ホテル特典で「ファイン・ホテル・アンド・リゾート FHR」があります。
こちらも使っていますが、かなり効果は高いですよ。
FHRには各ホテルのプラチナ会員相当の特典が付帯していますので、かなりお得に滞在ができます。
12時にアーリーチェックイン、お部屋のアップグレード、16時までのレイトチェックアウト、100米ドルのホテルクレジットなどワンランク上の特典が付帯しています。
以前、アメックスプラチナにFHRに参加していない高級ホテルを予約してもらう際にレイトチェックアウト16時までお願いしてみたらホテル側の回答として、「当日のべストレートの50%を頂戴します。」と言われました。
まぁ、驚きましたね。これならFHRで宿泊した方がお得じゃん!となりました。
1泊&16時までのレイトチェックアウトで1.5泊分が掛かるので効果が悪いということで止めました。
HFRは世界中に展開しており、海外旅行で威力を発揮します。
海外旅行に行くというメインがあり、FHRとアメックス・グローバル・ラウンジというサブで、一石二鳥でメリットを享受できるので年会費の元を取りやすくなります。
FHRで宿泊された際にアンケートがありますので、是非ご記入いただき、より良いFHRになるように協力しましょう。
アメックスプラチナに入会するだけで1泊もすることなく、ホテル上級会員になれる「ホテル・メンバーシップ」という上級会員プログラムがあります。
アメックスプラチナに入会してアメックスオンラインにログインして申請してください。
アメックスプラチナに入会するだけでは提供されませんよ。
ホテル・メンバーシップは4つのホテルグループが参加しています。
- 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「Radisson Rewards」Goldエリートステータス
※「シャングリ・ラ・ゴールデンサークル」ジェイド会員は、2021年3月31日で終了します。
参加ホテル独自の付帯特典が利用できます。特にオススメなのがマリオットボンヴォイです。
ゴールドエリートが利用でき、ファイン・ホテル・アンド・リゾートとの併用も一部可能で、ポイント付与、宿泊数のカウントなどが受けられます。
私はマリオットボンヴォイを贔屓にしており、宿泊の際にメリットを享受しています。
たとえば、マリオットボンヴォイゴールドエリートですと、お部屋のアップグレード、1米ドル=12.5ポイント付与、14時までレイトチェックアウト、ウェルカムギフト、Wi-Fi無料などがあります。
対象ホテルに滞在するごとに付帯特典を受けることができます。
※FHR利用時は提供される特典に一部制限があります。
アメックスビジネスプラチナなら、ビジネスで役立つ特典が多く付帯
いきなりアメックスプラチナから始めるのは不安な方は、アメックスグリーン、アメックスゴールドから始めましょう!
アメックスプラチナのキャッシュバック
アメックスではアメックスオファーというキャッシュバックキャンペーンが実施されています。
アメックスプラチナも対象で、30~20%キャッシュバックでお得にショッピングができます。
しかもアメックスプラチナに限定したアメックスオファーも開催されており、年間に多くのキャッシュバックが体験できます。
アメックスプラチナを対象店舗で使えばつかうほど、キャッシュバック金額も大きくなり年会費の負担軽減に寄与してくれます。
アメックスプラチナをメインカードとして利用することで年間のメリットは大きくなります。