アメックスビジネスゴールド(法人カード)の新しい特典・サービスが大きく追加されました。
2021年8月3日発行分より金属製のメタルカードになり、セカンドビジネスゴールドでプラスティック製のACカードが年会費無料で持てるようになりました。
2021年4月よりビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン、DELL Technologies優待、追加カードごとの限度額設定など新しい特典・サービスが追加されました。
年会費が2017年2月1日(水)より値上げされましたが、国内航空機遅延費用、手荷物宅配サービス(東京駅)、手荷物宅配サービス空港(羽田空港)などの特典が追加されました。
多くの特典が追加され、メタルカードが導入され、2021年8月3日(火)に34,100円から36,300円に年会費が値上げされました。
アメックス歴17年以上の愛好家がオススメするアメックスビジネスゴールドをご紹介します。
初年度年会費無料キャンペーン実施中
年会費13,200円のアメックスビジネスグリーンも人気です。
ビジネスカード(個人・法人)の年会費は会計上、経費として計上することができます。
【目次】
- アメックスビジネスゴールドとは
- アメックスビジネスゴールド入会キャンペーン(年会費無料)
- アメックスビジネスゴールドの審査
- アメックスビジネスゴールドが金属製のメタルカードへ
- アメックスビジネスゴールドはACカードと2枚持ちが可能
- 2021年8月に年会費値上げ
- 2018年、アメックスビジネスゴールドに新特典が追加
- アメックスビジネスゴールド年会費値上げと特典・サービス追加
- 2017年、アメックスビジネスゴールドに新特典が追加
- アメックスビジネスゴールドの限度額
- アメックスビジネスゴールドの追加カード毎に限度額を設定できる
- アメックスビジネスゴールドのポイント
- アメックスビジネスゴールドは税金でもポイントが貯まる
- 対象のオンラインストアでポイント3倍(ボーナスポイントプログラム)
- ボーナスポイントパートナーズで大きくポイントを貯めよう
- アメックスビジネスゴールドの国内・海外旅行サービス
- アメックスビジネスゴールドの空港ラウンジ
- アメックスビジネスゴールドはプライオリティ・パスが使えるのか
- アメックスビジネスゴールドの海外旅行保険
- アメックスビジネスゴールドは嬉しい特典・サービスが付帯
- 安心のプロテクションが付帯
- 経費管理や業務の効率化に役立つ特典・サービス
- クラブオフ(Club-Off)で福利厚生も充実
- クラウド会計ソフト freeeと連携で日々の経費管理が楽に
- アメリカン・エキスプレスならでは特典・サービス
- 【新券面】アメックスビジネスゴールドが新デザインで誕生!
アメックスビジネスゴールドとは
アメックスビジネスゴールドとは、会社の事業経費の支払いができるビジネスに特化した法人カードで、他社ビジネスゴールドカードを超越する特典・サービスが付帯しています。
ビジネスに嬉しい特典・サービスが付帯するので、日常業務や出張時に効率よく、時間を無駄にすることなく、スムーズな仕事が期待できます。
毎年掛かる年会費も経費として計上することができます。
日々の業務で発生する支払い、出張の際の支払いなどに利用でき、限度額もかなり余裕を持った目安金額に設定されています。
会社の固定費、備品、税金などの支払いも全て支払いが可能となります。
会社の支払いでもポイントが貯まりますので、大きく貯めたポイントをANAのマイルに移行して特典航空券で海外旅行も夢じゃない!?
アメックスビジネスゴールドは、設立間もない法人、個人事業主、フリーランス、サラリーマンの皆様にもお持ちいただけます。
福利厚生も充実していて、余暇の過ごし方も様々な提案があります。
審査に関しては法人を審査するのではなく、個人の信用に基づいて審査をします。
仕事用にアメックスビジネスゴールド、個人用にアメックスゴールドなど、2枚持ちすることで公私の区別が容易になり、お金の管理が楽チンになるメリットがあります。
アメックスビジネスゴールドではビジネスを成功へ導く様々な特典・サービスが付帯しています。
僕が特に魅力に感じているのが会計ソフトfreeeとの連携で、日々の会社の支払いも会計ソフトfreeeを同期することでカード決済をする毎に勘定科目を振り分けしてくれるらしいです。
なので、日々の経費管理に掛かる時間を大幅に短縮できるらしいですよ。
アメックスビジネスカードはラインアップが豊富で、アメックスビジネスプラチナ、アメックスビジネスゴールド、アメックスビジネスグリーンの3種類から選ぶことができます。
ただいまアメックスビジネスゴールド、アメックスビジネスカード初年度年会費無料キャンペーン実施中です。
年会費13,200円のアメックスビジネスカード
最上位、年会費143,000円のアメックスビジネスプラチナ
年会費 | 基本カード | 36,300円(税込) |
---|---|---|
追加カード | 13,200円(税込) | |
審査基準 | 年齢20歳以上、安定継続収入のある方(パート・アルバイト除く) | |
ポイント還元率 | 1% | |
マイル | マイル交換 | ポイントをマイルに交換が可能(ANAやJALなど) |
還元率 | 0.4〜1%(メンバーシップ・リワード・プラス参加) | |
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(旅行代金をカードで決済) |
国内 | 最高5,000万円(旅行代金をカードで決済) | |
各種プロテクション | オンライン・プロテクション、リターン・プロテクション、ショッピング・プロテクション | |
電子マネー | Apple Pay(QUICPayの加盟店) | |
ETCカード | 年会費無料/発行手数料 935円(1枚) | |
国際ブランド | American Express |
アメックスビジネスゴールド入会キャンペーン(年会費無料)
アメックスビジネスゴールドカード初年度年会費無料キャンペーン実施中!
さらにご入会から1年間に合計200万円(税込)以上のご利用で30,000ポイントがもらえます!
通常、30,000ポイントをもらうには300万円のご利用が必要ですが、200万円の利用でもらえるのは嬉しいですね。
■アメックスビジネスゴールド入会キャンペーンの特典
- 初年度年会費無料(通常年会費36,300円が初年度無料)
- 年間200万円以上の利用で30,000ポイントもらえる
アメックスビジネスゴールドを社員の方に追加カードとして発行することで、ポイントが基本カードに合算されますので、効率よくスピーディにメンバーシップリワードのポイントを貯めることができますね。
法人単位でご利用いただくことでポイントは経営者の基本カードに集約しますので、効率よくどんどんポイントが貯まり、貯めたポイントを特典航空券に交換することで海外旅行も夢じゃない!
当サイト経由でアメックスビジネスゴールド、アメックスビジネスカード初年度年会費無料キャンペーン実施中です。
年会費13,200円のアメックスビジネスカード
最上位、年会費143,000円のアメックスビジネスプラチナ
アメックスビジネスゴールドの審査
アメックスビジネスカード、アメックスビジネスゴールドカードなどの法人カードの審査ですが、設立間もない法人様、個人事業主様にも発行されます。
アメリカン・エキスプレスとしては、会社設立の際に掛かる様々な経費の支払いをアメックスビジネスカードやアメックスビジネスゴールドで使っていただきたいという思いがあるため、柔軟に対応していただけます。
一般的には設立から一定期間経過しないとビジネスカードが発行できないとかあるみたいですけど、アメリカン・エキスプレスは設立当初から皆様のお仕事をバックアップしていただけますので力強いです。
また、アメリカン・エキスプレスのブランドですので、対外的にも信用度は抜群です。
■アメックスビジネスゴールドが届くまで
オンラインから申し込み後、カードが手元に届くまで約2週間ほどとなります。
個人用のアメックスゴールドとは異なり、ビジネスカード(法人カード)はカード申し込み、審査、手元に届くまで少し時間が掛かります。
最近ではアメックスもスピード審査に対応しているみたいで、以前より早くなっています。
以前だと3~4週間掛かっていたものが約2週間で届くので、急な旅行や出張に嬉しいですよね。
アメックスビジネスゴールドが金属製のメタルカードへ
2021年8月3日(火)にアメックスビジネスゴールドの基本カードの年会費が34,100円から36,300円に値上げされました。
同時にアメックスビジネスゴールドは金属製のメタルカードで発行がスタートしました。
現在、日本では金属製のメタルカードが利用できないお店があることから、プラスティック製のACカード(無料)をセカンドビジネスゴールドとして2枚持ちが可能となっています。
- アメックスビジネスゴールド 金属製のメタルカードで発行
- ACカード(プラスティック製カード)を年会費無料で2枚持ちできる
以前よりアメックスは先に新しい特典・サービスを追加した後に年会費が値上げされる傾向があります。
そして、今回も年会費値上げの前に新しい特典・サービスが多く追加されました。
今回のアメックスビジネスゴールドの年会費値上げですが、34,100円から36,300円へ2,000円の値上げとなっていますが、新しい特典・サービスが追加されたり、金属製のメタルカードになったり、プラスティック製のACカードが無料で持てたりと、かなりお得感の強いビジネスゴールドに仕上がっています。
ACカードが年会費無料で持てる事により、アメックスオファーで受けられるキャッシュバックキャンペーンは登録することにより2枚分のメリットを受けられます。
今どきの流れとして、カード表面はナンバーレスで、カード番号は裏面へ移動しました。
アメックスプラチナもそうですが、カードがとてもスッキリした印象で、何よりもセンチュリオン(百人隊長)がハッキリと見える事に嬉しさを感じています。
当サイト経由でアメックスビジネスゴールド、アメックスビジネスカード初年度年会費無料キャンペーン実施中です。
アメックスビジネスグリーンは他社ビジネスゴールドカード以上の実力が付帯
アメックスビジネスゴールドはACカードと2枚持ちが可能
2021年8月3日(火)よりアメックスビジネスゴールドは金属製のメタルカードで発行がスタートしました。
今までアメリカンエキスプレスではアメックスセンチュリオンのチタンカード、アメックスプラチナとアメックスビジネスプラチナの金属製のメタルカードと上位カードは金属製のカードが採用されていましたが、ようやくアメックスビジネスゴールドにも金属製のメタルカードが採用されました。
※アメックスセンチュリオンは、2021年7月にチタンカード(ICチップなし)からメタルカードでICチップ搭載へ変更になりました。
待望のアメックスビジネスゴールドメタルカードです。
ただし、まだ日本では金属製のメタルカードが利用できないお店が多くあることから、従来からのプラスティック製のカードをアメックスビジネスゴールドACカードとして無料で発行します。
- アメックスビジネスゴールド ACカード:年会費無料
私の経験上、金属製のメタルカードが利用できないお店は、タイムズの駐車場精算機、JALのチェックインカウンター、一部のガソリンスタンドなどがあります。
このような時はプラスティック製のACカードで支払いをします。
ですので、金属製のメタルカード1枚だけでは不便ということはアメックスの承知していると思います。
これ、裏話ですが、日本でアメックスプラチナが金属製のメタルカードが導入される時に社員の方がアメックスの加盟店でまだローンチされていないアメックスプラチナの金属製のメタルカードを利用してきちんと使えるかどうかのテストをしていたそうです。
2021年8月に年会費値上げ
アメックスビジネスゴールドの基本カードの年会費値上げに伴い、新特典の追加やサービスの改定がありました。
追加カードの年会費は据え置きとなります。
アメックスビジネスゴールドは、2021年8月3日お申し込み分より年会費36,300円へ値上げとなりました。(旧年会費34,100円)
2017年の年会費値上げの際は一気に5,000円の値上げがありましたが、大きく特典・サービスの追加があり、利用頻度によりお得感がありました。
2021年8月3日以降のアメックスビジネスゴールドの年会費の値上げ幅は2,000円と少額に留まっています。
新特典の利用頻度によりお得になる印象を持っています。
■アメックスビジネスゴールド新旧年会費比較
- 旧アメックスビジネスゴールド年会費:34,100円
- 2021年8月3日以降申し込み分の年会費:36,300円
2021年8月3日お申込み分から2,000円の値上げとなります。
2018年、アメックスビジネスゴールドに新特典が追加
アメックスビジネスゴールドは、2021年8月3日お申込み分から年会費値上げされ、同時に新しく特典・サービスが追加されました。
■DELL Technologies 優待特典
4月1日~9月30日、10月1日~3月31日の2つの期間中、DELL Technologiesのオンラインショップまたは電話で通信販売でアメックスビジネスゴールドカードを利用すると各期間で最大7,000円をキャッシュバックされます。
■ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
全国約150店舗のレストランで2名以上のコース料理を利用すると、1名様のコース料理が無料になる特典がスタートします。
■追加カードの限度額の設定が可能に
基本カードのアカウントで、いつでも追加カードの利用金額の確認が可能です。
また、追加カードごとに利用限度額の設定が可能となり、毎月の経費のコントロールが容易になりました。
■海外旅行傷害保険(利用付帯のみ)
アメックスビジネスゴールドで対象となる支払いをすることで海外旅行傷害保険が付帯します。
- 傷害死亡・後遺障害保険金
- 最高1億円
- 傷害治療費用保険金 最高300万円
- 疾病治療費用保険金 最高300万円
- 賠償責任保険金 最高4,000万円
- 携行品損害保険金
- 免責3千円/年間限度額100万円
- 1旅行中 最高50万円
- 救援者費用保険金 保険期間中 最高400万円
アメックスビジネスゴールド年会費値上げと特典・サービス追加
2017年2月1日(水)よりアメックスビジネスゴールドの年会費が28,080円より5,000円値上げされ、34,100円となって新しくスタートしました。
2021年8月3日お申し込み分より新特典が追加され、年会費が値上げされ36,300円へ
基本カード会員のみの値上げとなり、追加カードの年会費は据え置きとなります。
アメックスは年会費を値上げする時、必ず同時に特典・サービスを大幅に追加しますので、実際にはそれほど年会費が値上げされたという印象は受けないと思います。
「特典・サービスを使ってなんぼ」のクレジットカードですので、あまり利用されない方には高い年会費となりそうです。
お得にアメリカンエキスプレスを使う秘策はメインカードとして利用し、1枚に集約することでそのメリットを存分に享受することができます。
ビジネスカード会員限定イベント開催
今後、アメックスビジネスゴールド会員専用のイベントが開催されます。
■主な特長
取引先様など大切な方と参加することができるゲストを招き、年間数回開催される予定
■サービス概要
第1回となる「ビジネス・カード会員様限定イベント」は、2017年8月を予定しています。
詳細は2017年5月頃を予定していて、「eNEWSLINE for BUSINESS」で案内していただけるそうです。
なお、オンラインサービスからEメールアドレスを登録すると限定イベントをはじめ、様々な最新情報が届きます。
ビジネスカード会員限定イベントは基本カード会員限定となります。このサービスはオンラインサービスへの登録が必要となります。
2017年、アメックスビジネスゴールドに新特典が追加
2017年2月1日(水)よりアメックスビジネスゴールドの年会費値上げがされ、同時に新しい特典・サービスが追加されました。
■国内航空機遅延費用
2017年2月からスタート
国内出張の際の航空便遅延による損害を補償していただけます。
航空機遅延による宿泊代金や食事、生活に掛かる費用などを補償していただけます。
日本国内ではなかなか遅延は発生しませんが、万が一の場合もありますので、備えあれば憂いなしですね。
主な特長
国内出張に特化した補償で安心航空便の遅延により臨時に出費した宿泊料金や食事代を補償してもらえる手荷物の到着遅延や紛失により負担した衣類や生活必需品の購入費用を補償してもらえる
サービス概要
補償の詳細
「乗継遅延費用」:1回の到着便に遅延について最高20,000円
航空便を乗り継ぐ予定が乗り継ぎ地点までの到着便の遅延によって搭乗する予定だった航空便に搭乗することができず、到着便の実際の到着時刻から4時間以内に代替機に搭乗することができなかった場合に宿泊料金や食事代として20,000円を限度として補償されます。
「出航遅延、欠航、搭乗不可能」:1回の出航遅延、欠航もしくは運休または搭乗不能について最高20,000円
搭乗する予定だった航空便について、出航予定時刻から4時間以上の出航遅延や航空便の欠航などで搭乗することができず、出航予定時刻から4時間以内に代替便に搭乗することができなかった場合、食事代として20,000円を限度として補償されます。
「受託手荷物遅延」:1回の受託手荷物の遅延について最高20,000円
航空便が目的地に到着してから6時間以内に会員の身の回り品で搭乗時に航空会社が受託した手荷物が目的地に運搬されなかったために、アメックスのカード会員が目的地で負担した衣類や生活必需品の購入代金を20,000円まで補償していただけます。
「受託手荷物紛失」:1回の受託手荷物の紛失について最高40,000円
航空便が目的地に到着してから48時間以内に受託した手荷物が目的地に運搬されなかった場合に手荷物紛失したものとみなし、到着後96時間以内に目的地で負担した衣類や生活必需品の購入費用を40,000円まで補償されます。
連絡先:アメリカン・エキスプレス・保険ホットライン
引受保険会社:損害保険ジャパン日本興亜株式会社
海外での連絡先:オーバーシーズアシスト
この保険は基本カード会員限定となります。保険の適用には、対象の航空便のチケット、パッケージツアーをカードで購入されたことの証明が必要です。カード利用控えは大切に保管しておいてください。
■アメックスJALオンライン
JALの国内線出張サービス「JAL ONLINE(オンライン)」が利用できます。アメックスビジネスゴールド会員限定でJALサクララウンジを利用できる電子クーポンがもらえるのはありがたいですね。
通常、JALグローバルクラブ会員相当にならないと利用できない航空会社が提供する空港ラウンジですので、メリットは大きいですよ。JALオンラインに登録すると魅力の運賃もありますし、先得、スーパー先得であれば一旦発券しても当日内のキャンセルであればキャンセル料は要りません。
JALオンラインにはウルトラ先得の設定はありません。
主な特長
JALオンライン限定運賃「eビジネス6」で出張コストを削減予約から精算を一括管理でき、経費管理がスムーズ外出先でもオンラインで航空券の手配ができる
サービス概要
登録方法:
アメックスビジネスカード限定サービスページへアクセスします。「オンライン・サービス」にログインします。
JALオンラインの「申込書(PDFファイル)」ボタンをクリックし、お申込書PDFをダウンロードします。お申込書PDFをプリントアウトし、必要事項を記入します。
お申込書を日本航空宛に送付します。
JALオンラインは登録制のサービスです。登録料や利用料は不要です。登録は基本カード会員限定となります。
サービス提供会社:日本航空株式会社
■手荷物宅配サービス 東京駅
2017年2月からスタート
東京駅構内の宅配カウンターで手荷物を預かり、都内23区の宿泊ホテルまで当日に無料で届けてくれます。
これは新幹線の利用を想定した特典ですね。飛行機の場合、東京駅に行くまでにメトロに乗り換える場合が多いですよね。
主な特長
宿泊先のホテル(東京23区内)に無料で手荷物を当日に配送してもらえる事前の予約は不要
サービス概要
利用場所
- 東京駅八重洲北口佐川急便東京サービスセンター
- 住所:東京都千代田区丸の内1-9-1
- 営業時間:当日配送受付時間 7:00~11:00 (年中無休)
利用方法
利用当日に上記の宅配カウンターにアメックスビジネスゴールドカードを提示のうえ、
直接申し込みをしてください。
伝票記入などの手続きがありますので、少し時間が必要となります。当日の午前11時までの受付分が東京23区内の当日配送の対象となります。
アメックスビジネスゴールドカード1名につき手荷物1個が無料となり、2個目以降は実費負担となります。
※翌日配送、東京23区内のホテル以外、東京23区以外の場所への配送は有料となります。
※手荷物は3辺の合計が160cm以内、且つ重量が30kg以内に限定、ただし、スーツケース、ボストンバッグ、ゴルフバッグは160cm/30kgを超えたサイズでも可能です。
※現金・貴重品・クール商品・割れ物など取り扱いできない手荷物もあります。
サービス提供会社:佐川急便株式会社
■手荷物宅配サービス 空港
2017年2月からスタート
新しく羽田空港も加わりました。さらに海外出発時と帰国時の両方で利用することができるようになります。これはありがたい追加ですね。
今までは成田空港、中部空港(セントレア)、関西空港でしたが、羽田空港が新しく追加されます。これは羽田が国際空港の役目が増えるための追加なのでしょうかね。
主な特長
新たに加わる羽田空港、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港でも受付が可能となります。出発時(自宅から空港)も帰国時(空港から自宅など)も同じように利用できます。
サービス概要
対象空港:
羽田空港/成田国際空港/中部国際空港/関西国際空港
出発時の利用方法:出発の7日前までに予約専用ウェブサイトまたは予約センターで予約をします。
ウェブサイトで予約方法
アメックスビジネスカード会員限定特典・サービスページにアクセスします。「オンラインサービス」にログインをします。
手荷物宅配サービス(空港)の「予約」ボタンをクリックします。外部サイトに移動します。
ログインまたはお客様情報を登録してお手続きをしてください。
電話で予約方法
手荷物無料宅配サービス予約センターに電話をします。
電話番号:0120-989-509 (通話料無料)
営業時間:月~金10:00~18:00・土日祝10:00~17:00)
集荷の利用方法
宅配業者が自宅までスーツケースの集荷に来られます。スーツケースと引き換えに宅配原票を受け取ります。
受け取り方法:出発時に空港で引き取りをします。当日に予約した空港引き取りカウンターでアメックスビジネスゴールドと宅配原票、搭乗券または予約確認書の3点を提示して手続きをします。
空港引き取りカウンター
羽田空港:JALエービーシーの宅配手荷物カウンター
場所:国際線ターミナル3階(出発階)
カウンター営業時間:24時間営業
成田国際空港(第1ターミナル):JALエービーシーカウンター
場所:北・南4階(出発階)
カウンター営業時間:7:00~21:00
成田国際空港(第2ターミナル):JALエービーシーカウンター
場所:南3階(出発階)
カウンター営業時間:7:00~21:00
中部国際空港:手荷物サービスカウンター
場所:3階(出発階)
カウンター営業時間:6:30~21:30
関西国際空港:JALエービーシーカウンター
場所:4階南(出発階)
カウンター営業時間:6:30~22:30
※成田国際空港の第3ターミナルを利用の場合、
第2ターミナル出発階で手続きをし、
手荷物は第2ターミナルで受け取りをします。
そして、ご自身で第3ターミナルまで運ぶ必要があります。
帰国時の利用方法:
利用当日に各申し込みカウンターでアメックスビジネスゴールドカードと搭乗券を提示の上、手荷物無料宅配サービス利用の旨を伝えます。
対象空港のカウンター:
羽田空港:JALエービーシー宅配手荷物カウンター
場所:国際線ターミナル2階(到着階)
カウンター営業時間:24時間営業
成田国際空港(第1ターミナル):JALエービーシーカウンター
場所:北・南1階(到着階)
カウンター営業時間:6:00~最終便
成田国際空港(第2ターミナル):JALエービーシーカウンター
場所:本館1階(到着階)
カウンター営業時間:6:00~最終便
中部国際空港:宅配手荷物カウンター
場所:2階(到着階)
カウンター営業時間:7:00~22:00
関西国際空港:JAL エービーシーカウンター
場所:1階南端(到着階)
カウンター営業時間:6:30~22:30
※成田空港の第3ターミナルを利用の場合、第2ターミナルの到着階カウンターで手続きをします。手荷物はご自身で第2ターミナルまで運ぶ必要があります。
アメックスビジネスゴールドの限度額
あらゆる支払いをアメックスビジネスゴールドに集約することで経費管理が軽減されます。
アメックスビジネスゴールドは仕事で使うので、限度額が心配になると思います。
個人利用と異なり、毎月高額になる可能性がありますが、限度額を心配する利用であれば事前に毎月の利用金額をアメックスに伝えておくことでスムーズに利用できそうです。
たとえば、毎月500万円や1,000万円などの利用金額を伝えることで、限度額を確保することができます。
また、いつもより高額になる場合はデポジットも必要になる場合があります。
交通費や飲食費の経費はもちろん、資材調達やオフィス用品、通信費、公共料金など、オフィスの経費も支払いが可能です。
ビジネスカードに集約することで支出の管理が一目瞭然で把握でき管理が楽チンです。
アメックスビジネスゴールドは、事前承認をすることで広告費など高額の支払いにも柔軟に対応しています。
アメックスビジネスゴールドにご入会後に高額の利用がある場合は信用管理課に電話をして限度額(枠)の相談をします。
アメックスビジネスゴールドは、1ヶ月に1度、追加カードを発行している社員の方ごとの利用金額、店名、業種を日付順に記載して届けていただけます。
費用の項目チェックが簡単に行え、経費の流れを把握することができます。
アメックスビジネスゴールドの追加カード毎に限度額を設定できる
アメックスビジネスゴールドは社員の方に追加カードを発行できますが、カード毎に限度額の設定が可能になりました。
アメックスオンラインにログインのうえ、追加カード毎に限度額の設定をします。
アメックスビジネスゴールドのポイント
アメックスビジネスゴールドなら、ビジネス決済やオフィス経費、公共料金や少額のお買い物までメンバーシップリワードのポイントが貯まります。
出張や交際費など経費の支払いもアメックスビジネスゴールドに集約することで、効率よくポイントが貯まります。
アメリカン・エキスプレスのポイントプログラム「メンバーシップリワード」は、100円=1ポイントで貯まります。
税金や公共料金などの支払いも可能ですが、一部の加盟店では200円=1ポイントやポイント加算対象外もありますのでご利用前に事前にご確認ください。
アメックスビジネスゴールドで貯めたポイントは、航空会社提携パートナーのマイルやホテルグループのポイント、世界から厳選された500を超える厳選アイテムの中から選ぶことができます。
オフィスや日常使いができるアイテムが揃っていたり、体験型アイテム、社会貢献活動に参加できたり、多彩な交換アイテムが用意されています。
ビジネス利用で大きく貯めたポイントをJALやANAのマイルへ交換ができるので、特典航空券で海外旅行も夢じゃない!
ビジネスカードで貯めたポイントをマイルに交換できるのはアメックスビジネスカードの特権です。
他社ではビジネスカード利用分のポイントはマイルに交換できないクレジットカードもあるそうです。
アメックスビジネスゴールドで貯めたポイントは、旅行商品の購入やお買い物の際に店頭の支払いに、カード利用後の代金に充当するなど、多くの使い道があります。
- 旅行商品に交換:1ポイントは0.4円に換算
- 店頭での支払いに充当:3,000ポイントが商品券1,000円に交換
- カードご利用後の代金に充当:1ポイントは0.3円に交換
お得にアメックスビジネスゴールド カードに入会しましょう!
ビジネス(法人)カードの年会費は会計上、経費として計上することができます。
当サイト経由でアメックスビジネスゴールド、アメックスビジネスカード初年度年会費無料キャンペーン実施中です。
アメックスビジネスグリーンは他社ビジネスゴールドカード以上の実力が付帯
アメックスビジネスゴールドは税金でもポイントが貯まる
アメックスビジネスゴールドは、ビジネスに係る様々な税金の支払いが可能です。
納付金額により手数料が掛かりますが、税金でポイントが貯まるのは嬉しいです。
国税や地方税の支払いが可能となります。
国税であれば、申告所得税及復興特別所得税、消費税、消費税及地方消費税、法人税、法人税(連結納税)、地方法人税、地方法人税(連結納税)などがあります。
地方税であれば、住民税、固定資産税、都市計画税、自動車税などがあります。
これらの各種税金をアメックスビジネスゴールドまたはアメックスビジネスグリーンで支払うことができます。
都市により地方税がクレジットカード払いに対応していない場合もございますので、事前にご確認ください。
税金は、200円=1ポイントでポイントが貯まります。
通常、100円=1ポイントですが、税金などの場合は200円=1ポイントになります。
クレジットカードで各種税金を納付する場合は、納付税額に応じて手数料が掛かりますので注意してください。
- 1円~10,000円:76円
- 10,001円~20,000円:152円
- 20,001円~30,000円:228円
- 30,001円~40,000円:304円
- 40,001円~50,000円:380円
※以降、10,000円を超えるごとに決済手数料76円(税抜)が加算されます。
対象のオンラインストアでポイント3倍(ボーナスポイントプログラム)
毎年9月1日から翌年8月31日の期間中、Amazon、ヨドバシカメラ、Yahooo!,JAPAN、JAL、HIS、一休.com、iTunes、アメックストラベルオンラインなどの対象の加盟店でアメックスビジネスカード、アメックスビジネスゴールドカード、アメックスビジネスプラチナを利用すると、通常100円=1ポイントのところ、100円=3ポイントで貯まる「ボーナスポイントプログラム」が新たにスタートしました。
アメックスビジネスゴールド、アメックスビジネスカードの還元率は通常1%ですが、ボーナスポイントプログラムの加盟店を利用すると、驚きの3%の還元率になります。
ボーナスポンントプログラムを利用するには先ず、メンバーシップリワードプラス(参加費3,300円/年間)に参加をし、さらにボーナスポイントプログラムに登録(無料)をすることで、いつでも対象の加盟店で100円=3ポイントで貯まります。
ボーナスポイントパートナーズで大きくポイントを貯めよう
アメックスビジネスゴールドで支払いをすると、通常100円=1ポイントのところ、加盟店によりボーナスポイントがもらえるボーナスポイントパートナーズというプログラムがあります。
仕事関連の支払いなら断然、ボーナスポイントパートナーズを選んで支払いをする方が大きくポイントがもらえるのでお得ですね。
ボーナスポイントパートナーズは個人カード用と法人カード用で用意されていて、お持ちのカードで使い分けができます。
ボーナスポイントは2倍〜10倍の加盟店もあり、お得にご利用いただけます。
アメックスビジネスゴールドの国内・海外旅行サービス
アメックスビジネスゴールドには国内・海外出張に嬉しいトラベル系特典・サービスが多く付帯しています。
「American Expressは海外に強い」というのはよく言われており、海外旅行で威力を発揮します。出国されるまで、現地で提供される、帰国してからと大きく3つのシーンで嬉しい特典・サービスを受けることができます。
トラベルオンラインは主に海外に重点をおいており、様々な優待が用意されています。
アメックスビジネスゴールド会員は、アメリカン・エキスプレス・トラベル・オンラインが使えて、ホテル、レンタカー、国際線航空券をオンラインで予約することが可能となります。
今まで貯めたメンバーシップリワードのポイントを旅行代金に充当することも可能です。
トラベル系特典で嬉しいのは空港ラウンジだけではありません。アメックスには無料ポーターサービスという嬉しい特典が付帯しています。
空港内の指定した場所よりチェックインカウンターなどの指定場所まで無料で手荷物(スーツケースなど)を運んでいただけます。
これ僕も利用しましたが、事前に空港の到着時刻を伝えるとその場所にスタッフの方が待機しており、チェックインカウンターまでスーツケースを運んでいただきました。
帰国時も同様に利用可能です。おそらく、帰国時はスーツケースを手荷物無料宅配サービスで送ると思いますが、自家用車で空港までお越しの方は空港内の駐車場まで無料ポーターしていただけますよ。
これは便利で楽チンです。ぜひご利用ください。
アメリカン・エキスプレスを代表する特典・サービスの一つに手荷物無料宅配サービスがあります。
海外出張や旅行に行かれる方は皆様にご利用いただけるもので、とても便利で楽チンです。
JALエービーシーが提供しているサービスで、自宅から空港、空港から自宅間の宅配を無料で行えるものです。
海外出張の際には1週間前までにJALエービーシーに連絡をして、搭乗日、搭乗便などの必要事項を伝えます。
往路の場合は後日、宅配スタッフの方が集荷に来られますので預けて、引換証もらいます。
これを当日に持参してください。出国当日は航空会社のチェックインカウンターのある階のJALエービーシーで引換証を持参の上、手続きをします。
帰国時は到着階にあるJALエービーシーに持って行き、搭乗券とアメックスビジネスゴールドを呈示して、必要事項を伝票に記入して手続きをします。
空港から遠方にお住いの方は、金額が4,000円ほどになる場合もありますので特にメリットがあります。
アメックスビジネスゴールド会員が東京や福岡に出張に行った時に東京駅、新宿駅、博多駅からホテルまで手荷物を当日、無料で配送してくれるサービスがあります。
新幹線で東京駅に着いたら駅構内の宅配カウンターで手荷物を預けることができるので、そのまま商談に行くことができます。
手荷物は指定エリア内の宿泊ホテルへ当日に無料配送していただけますので、仕事が終わってホテルに到着する頃には手荷物はすでに到着しているという状況になります。
対象駅:東京駅、新宿駅、博多駅
事前の登録・予約は不要です。少し条件があるみたいですので事前にご確認ください。
当サイト経由でアメックスビジネスゴールド、アメックスビジネスカード初年度年会費無料キャンペーン実施中です。
他社ビジネスゴールドカード以上の価値があるアメックスビジネスグリーン
アメックスビジネスカード(個人・法人)の年会費は会計上、経費として計上することができます。
個人用アメックスゴールドと2枚持ちで公私の区別をしよう!
アメックスビジネスゴールドの空港ラウンジ
アメックスビジネスゴールドは国内・海外の空港ラウンジが無料で利用できます。
基本カード会員の同伴者1名も無料で利用できます。
追加カード会員も空港ラウンジが無料、同伴者1名も無料で利用できます。
飛行機で出張の際にもフライト前にソフトドリンクとスナック菓子で休憩ができます。
国内主要空港では、出発空港はもちろん、到着空港でも空港ラウンジが無料で利用できます。
例えば、新千歳空港、羽田空港、伊丹空港、関西国際空港、福岡空港、那覇空港などです。
海外の空港ラウンジも日本人が多く訪れる米国・ハワイ(オアフ島)のダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル空港)が基本カード会員と同伴者1名が無料で利用できます。
海外出張や旅行で搭乗まで寛ぐことができますよね。
国内空港ラウンジ
- 新千歳空港 「スーパーラウンジ」
- 函館空港 ビジネスラウンジ「A Spring」
- 青森空港 エアポートラウンジ(有料待合室)
- 秋田空港 ロイヤルスカイ(Royal Sky)
- 仙台国際空港 ビジネスラウンジ
- 羽田空港 国際線 第3ターミナル「Sky Lounge」
- 羽田空港 第1ターミナル「エアポートラウンジ」「POWER LOUNGE CENTRAL」
- 羽田空港 第1ターミナル「エアポートラウンジ」「POWER LOUNGE SOUTH」
- 羽田空港 第1ターミナル「エアポートラウンジ」「POWER LOUNGE NORTH」
- 羽田空港 第2ターミナル「エアポートラウンジ(南)」
- 羽田空港 第2ターミナル「POWER LOUNGE CENTRAL」
- 羽田空港 第2ターミナル「POWER LOUNGE NORTH」
- 成田国際空港 第1ターミナル 「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」
- 成田国際空港 「IASS EXECUTIVE LOUNGE 2」
- 新潟空港 エアリウムラウンジ
- 富山空港 「ラウンジらいちょう」
- 中部国際空港 「プレミアムラウンジ セントレア」
- 小松空港 「スカイラウンジ白山」
- 大阪国際空港(伊丹空港) 「ラウンジオーサカ」
- 関西国際空港 ラウンジ「六甲」
- 関西国際空港 ラウンジ「アネックス六甲」
- 関西国際空港 ラウンジ「金剛」
- 神戸空港 ラウンジ神戸
- 岡山空港 ラウンジマスカット
- 広島空港 「ビジネスラウンジ もみじ」
- 米子空港 ラウンジDAISEN
- 山口宇部空港 ラウンジ「きらら」
- 高松空港 「ラウンジ 讃岐」
- 松山空港 「ビジネスラウンジ」
- 松山空港 「スカイラウンジ」
- 徳島空港 エアポートラウンジ ヴォルティス
- 北九州空港 「ラウンジひまわり」
- 福岡空港 「くつろぎのラウンジTIME」(国内線)
- 福岡空港 「ラウンジTIMEインターナショナル」
- 長崎空港 ビジネスラウンジ「アザレア」
- 大分空港 「ラウンジくにさき」
- 熊本空港 ラウンジ「ASO」
- 鹿児島空港 スカイラウンジ 菜の花
- 那覇空港 ラウンジ華~hana~
■海外空港ラウンジ
- ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港「IASS EXECUTIVE LOUNGE」
アメックスビジネスゴールドはプライオリティ・パスが使えるのか
アメックスビジネスゴールド会員は、海外出張や旅行へよくお出かけの方も多いと思います。
そんな時に便利なのが空港ラウンジですが、航空会社の上級会員でなくても、VIPな空港ラウンジを利用できる特典が「プライオリティ・パス」です。
国内外1,300カ所以上の空港VIPラウンジが利用できるプライオリティパスですが、アメックスビジネスゴールドは利用できません。
プライオリティパスが利用できるのは、個人用のアメックスグリーン、アメックスゴールド、アメックスプラチナ、ANAアメックスプレミアムに限定されています。
アメックスビジネスゴールドの海外旅行保険
アメックスビジネスゴールドは国内・海外旅行保険が付帯しています。
アメックスビジネスゴールドで国際航空券のチケットやパッケージツアーの旅行代金など、対象の旅行商品の支払いをすると基本カード会員は最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯されます。
条件を満たすと、基本カード会員とご家族、追加カード会員とご家族に旅行保険が付帯します。
都度旅行保険に加入する必要もございません。
特に海外旅行では死亡・後遺障害よりも「傷害・疾病」の方が遭遇する確率が高いので、こちらを別途手厚くしておくと安心できます。
■基本カード会員
- 海外旅行保険:最高1億円
- 国内旅行保険:最高5,000万円
■追加カード会員
- 海外旅行保険:最高5,000万円
- 国内旅行保険:最高5,000万円
■海外旅行保険
海外旅行を目的に居住地(日本)を出発した時から住居に戻るまでの最長90日間補償されます。
アメックスビジネスゴールドの海外旅行保険の対象となる(国際線航空券、国際線船舶チケット、パッケージツアー)の支払いをした場合に傷害死亡・後遺障害保険金最高1億円が補償されます。
海外旅行で一番遭遇するのが死亡・後遺障害より確率の高い傷害・疾病ですので、この部分の限度額を上げておくともっと安心できると思います。
海外旅行保険の利用付帯:最高1億円
国内旅行の自動付帯:なし
■国内旅行保険
アメックスビジネスゴールドでチケットを購入した公共交通乗用具に乗車中の事故、予約の際にアメックスビジネスゴールドで宿泊料金を支払う旨を伝えた宿泊施設で宿泊中の火災、爆発が原因による事故、アメックスビジネスゴールドで購入のパッケージツアーに参加中の事故で傷害を受けた場合に補償されます。
※国内旅行傷害保険[公共交通乗用具に搭乗中危険のみ補償/宿泊施設に宿泊中の火災、爆発危険のみ補償/募集型企画旅行(パッケージ・ツアー)参加中危険のみ補償]
国内旅行保険の利用付帯:最高5,000万円
国内旅行の自動付帯:なし
詳しくは「アメリカン・エキスプレス保険ホットライン」でご確認ください。
国内:保険デスク
海外:オーバーシーズ・アシスト(日本語、24時間対応)
アメックスビジネスゴールドは嬉しい特典・サービスが付帯
仕事用のビジネスカードですので、利用シーンはお仕事が中心となると思いますが、大切な接待やお取引先様のお祝いの贈り物やビジネス交流に役立つサービスが盛りだくさんです。
ビジネスにおいて人脈ってとても大切ですが、アメックスビジネスゴールドにはビジネスカード会員にはビジネス限定イベントが用意されています。
クライアント様や従業員の方をお誘いのうえ、参加されることで新たな出会いがあるかもしれませんね。
ビジネス関連のお付き合いといえばゴルフですね。アメックスビジネスゴールドはゴルフ関連サービスも充実しています。
プライベートでもアメックスビジネスゴールドは役立ちますよ。
京都にお出かけの際には「京都特別観光ラウンジ」が用意されています。
高台寺・圓徳院にアメリカン・エキスプレス会員専用のラウンジが用意されています。
お茶とお菓子のサービスがありますので、ぜひお立ち寄りください。
もちろん、同伴者3名まで無料だし、圓徳院の境内観光も無料で、とてもお得ですよ。
アメックス京都観光ラウンジは僕も利用したのですが、清水寺や高台寺など観光をしてから休憩するには最高の癒しの空間です。
アメックス会員は圓徳院の拝観も無料になるので、とてもお得に京都観光をお楽しみいただけると思います。
アメリカンエキスプレスでは、コットンクラブで定期的にアメックス会員限定の
ライブを行っています。
渡辺美里さん、藤井フミヤさんなど、一流アーティストを眼前で見ることができる特典です。
オペラ、バレエ、現代舞踊、演劇などの公演が行われている新国立劇場で様々な特典が用意されています。
アメックスビジネスゴールドカード会員はゴールドワインクラブの特典が利用できます。
入手困難なワインから季節のオススメのワインまでゴールドワインデスクで紹介していただけます。
また、お中元やお歳暮にオススメのワインを届けていただけますよ。
安心のプロテクションが付帯
アメックスビジネスゴールドには仕事の不安を解消する安心のプロテクションが付帯しています。
もしものキャンセルにも安心のキャンセルプロテクションは、病気、怪我による入院で予定していた出張や接待用の購入済みチケットが行けなくなった場合は、キャンセル費用などの損害を年間最高10万円まで補償していただけます。
国内・海外を問わず、アメックスビジネスゴールドで購入したほとんどの商品の破損、盗難に購入から90日間、1名年間最高500万円まで補償していただけます。
※免責:1事故1万円
万が一、第三者によって不正使用されたと判明した場合、原則として利用金額を付帯することはありません。
安心してオンラインショッピングをお楽しみいただけます。最近ではネット通販が主流となりつつありますが、ウェブ上でのお買い物もアメリカンエキスプレスなら安心できます。
アメックスビジネスゴールドで購入した商品の返品を万が一、お店が受け付けない場合、購入から90日以内なら1商品につき最高3万円相当額まで1会員口座につき年間最高15万円まで購入金額を払い戻しをしていただけます。
経費管理や業務の効率化に役立つ特典・サービス
カード決済できるものは全てアメックスビジネスゴールドカードに集約することで日々の経費処理も軽減されます。
個人の出費と違い、ビジネスでは日々の支払いが多く管理も大変になりますが、ビジネスカードや法人カードに集約することで管理も簡素化されます。
また、クラウド会計ソフト「freee」との連携もできますので、日々の管理や確定申告の際も楽チンです。
アメックスビジネスカードやアメックスビジネスゴールドカードは交通費や飲食費、業務上の資材費、オフィスサプライ、通信費、公共料金など様々な経費の支払いが可能となっています。
経費の支払いをアメックスビジネスゴールドに集約することで経費の流れが一目瞭然になります。
毎月のリース料、通信費、広告費など高額となる支払いや少額な支払いまでアメックスビジネスゴールドカードに集約することで毎月の経費管理の手間も省けますので、その分、他の仕事に時間を投資することもできますね。
1日24時間しかないので、効率よく時間を使いたいものです。
アメックスビジネスゴールドカードで高額な経費の支払いをする場合は事前承認をするとスムーズです。
特に広告費ともなると毎月数百万円になることもありますが、アメックスビジネスゴールドカードなら支払いも可能となります。
その際には事前に信用管理課で事前承認を取っておくことで支払いもスムーズになります。
ご自身のアメックスビジネスゴールドの利用状況はもちろん、追加カードを発行している社員ごとに利用金額、店名、業種を日付順に記載した明細書で確認ができます。
費用項目の仕分けや用途チェックが容易になり経費が明確に把握できるようになります。
また、追加カードを発行している社員の方が利用された経費分のメンバーシップリワードのポイントも基本カード会員に集約してためることができるので、とてもメリットがあります。
アメックスビジネスゴールドに入会後はアメックスオンラインサービスに登録してください。
アメックスオンラインサービスは最新のカード利用状況、過去に遡った利用明細書(PDF)の確認などをはじめ、様々なサービスをいつでも安全にウェブサイトから確認することができます。
また、利用明細をCSV、Excelファイル形式などでダウンロードすることも可能です。
アメックスオンラインサービスは限度額や特典・サービスなどアメックスビジネスゴールドに関する様々な確認をすることができますので、ぜひご登録ください。
クラブオフ(Club-Off)で福利厚生も充実
アメックスビジネスゴールドにはクラブオフ(Club-Off)という福利厚生プログラムが付帯しています。
別途、クラブオフのVIP会員に申し込むことで様々な福利厚生プログラムが受けられるメリットがあります。
アメックスビジネスゴールドにはクラブオフの「VIP会員」が付帯しており、一般会員より安く利用できたり、映画が割引、1泊500円のホテルがあったりと、様々な特典・サービスが受けられ出張や休日を満喫できます。
クラブオフや出張で役立つ情報以外にも、休日の過ごし方でも多くの提携する企業の特典が受けられるのが嬉しいですね。
アメックスビジネスゴールドの基本カード会員、追加カード会員、ご家族、ご友人などともクラブオフの優待特典を楽しむことができるのが魅力的ですね。
ホテルや旅館、レストラン、映画が割引で利用できますので、休日も存分に楽しめますよ。
先ずはアメックスビジネスゴールドにご入会いただき、クラブオフの登録をしてください。
クラブオフのVIP会員は毎月550円掛かりますが、アメックスビジネスゴールド会員なら無料で利用できます。
クラウド会計ソフト freeeと連携で日々の経費管理が楽に
アメックスビジネスゴールド、アメックスビジネスプラチナ、アメックスビジネスカード会員は日々の経費管理をクラウド会計ソフトfreeeと連携することで処理が簡素化されます。
AIを活用し勘定項目の振り分けも自動でできるので、負担が大幅に軽減します。
アメックスビジネスカードやアメックスビジネスゴールドでクラウド会計ソフトfreeeに新規登録をすると30日間無料で利用できるキャンペーンがあるそうです。
API「Application Programming Interface」の略称で、外部アプリケーションと連携するシステムですが、IDやパスワードをfreee会計上に保存したいため、セキュリティでも安心できます。
アメリカン・エキスプレスならでは特典・サービス
もしもの時に安心できるアメックスビジネスゴールドの各種プロテクションが嬉しい。
国内出張の際にアメックスビジネスゴールドカードで購入した航空便で遅延や手荷物紛失などにより発生した費用を最高40,000円まで補償していただけます。
万が一、アメックスビジネスゴールドカードを紛失、盗難に遭った場合に新しいカードを無料で再発行していただけます。緊急再発行は滞在地域により対応が異なる場合があります。
当サイト経由でアメックスビジネスゴールド、アメックスビジネスカード初年度年会費無料キャンペーン実施中です。
アメックスビジネスカード(個人・法人)の年会費は会計上、経費として計上することができます。
個人用アメックスゴールドと2枚持ちで公私の区別をしよう!
【新券面】アメックスビジネスゴールドが新デザインで誕生!
アメックスビジネスゴールドは2019年10月21日(月)発行分より新デザインでの発行となりました。
アメックスビジネスプラチナも2018年11月発行より金属製のメタルカード になり、新デザイン(新券面)になり誕生しました。
この度、1年遅れでアメックスビジネスゴールドも新デザインで発行となりました。
アメックスビジネスゴールドの新デザインの大きな特長は、個人用のカードと同じく、センチュリオン (百人隊長)がカードの真ん中に配置されるようになりました。
AMERICAN EXPRESSの下にBUSINESSの文字が追加され、ビジネスカード(法人カード)と識別できます。
クレディセゾンが発行するセゾンビジネスアメックスも人気です!
セゾンビジネスプラチナアメックス入会キャンペーン
年間200万円以上利用で次年度年会費11,000円になる