2020年にJAL JGC修行やANA SFC修行で上級会員を目指してマイル修行をしようかな?とお考えの方に朗報です。
Go ToトラベルでJGC修行もSFC修行も対象になります。
下記に詳しくGo Toトラベルキャンペーンでマイル修行する方法をご紹介しています。
2020年7月22日から官民一体型の利用促進キャンペーンであるGo Toトラベルキャンペーンがスタートしました。
マイル修行でも宿泊&航空券のパックツアーを予約すれば、Go Toトラベルキャンペーンの対象になります。
SPGアメックスで貯めたポイントをマイルに移行すると、マイル還元率が最高1.25%でとてもお得なのをご存知ですか?
Go Toトラベル最新情報
2020年12月28日から2021年1月11日まで全国でGo Toトラベルが一時中止になります。
Go Toトラベルキャンペーンを全国で一時停止する際にキャンセル料を無料にできるのは12月27日を期限とするそうです。
2020年12月27日まで東京、大阪、名古屋、札幌が目的地の旅行はGo Toトラベルが一時停止になります。
既存予約については12月22日~27日出発分は対象外になります。
東京、大阪、名古屋、札幌からの出発分は自粛を呼びかけ
2020年12月28日~2021年1月11日まで全国一斉にGo Toトラベルが一時停止になります。
2020年12月27日までキャンセル料が無料になります。
2020年10月1日出発分より「東京への観光」「都内在住の方」もGo To トラベルキャンペーンの対象になりました。
2020年9月18日正午より予約の受付がスタートしました。
さらに、地域共通クーポンも2020年10月1日よりスタートします。
Go ToトラベルキャンペーンでJGC修行も可能です。
JALアイランドホッピングがJGC修行に人気です!
Go ToトラベルキャンペーンでSFC修行も可能です。
▶<国内>Go To Travel 10月1日より全国が対象に!航空券+宿泊はコチラ
SFC修行にはANAアメックスゴールドで大きくマイルを貯めよう。
注意!複雑な旅程の組み方になる場合がありますので、一般的ではないプランの場合、全て自己責任でお願いいたします。
JGC修行はJALパック、SFC修行はANAトラベラーズで「宿泊&航空券」を予約をしてください。
9月までは旅行代金の35%分の還元となりますが、9月以降地域共通クーポンの配布が開始されれば半額還元となります。
2020年10月より東京もGo Toトラベルキャンペーンの対象になる予定で、9月18日より予約がスタートしています。
また、2020年10月1日より地域共通クーポンの配布もスタートするので、最大50%の還元が受けられる予定です。
JGC修行やSFC修行でGo Toキャンペーンの適用を受けらる場合、航空代金が半額になるかもしれません。
JAL JGC修行なら国内線で50回または50,000FOP(フライオンポイント)でサファイア会員に、ANA SFC修行なら50,000プレミアムポイントでプラチナ会員という上級会員になることができます。
これらに必要な費用が単純に半顔になるかもしれません。
それは相当大きな金額となるので、迷われている方は2020年にJAL上級会員またはANA上級会員も選択肢の一つになりそうですね。
ひょっとすると、JGCとSFCの両方行かれる方もいらっしゃるかもしれませんね。
Go ToトラベルキャンペーンでJGC修行も可能です。
JGC修行の航空券購入はJALカードがおすすめ
空港ラウンジが無料&ボーナスマイルがもらえるメリットがある!
Go ToトラベルキャンペーンでSFC修行も可能です。
▶<国内>Go To Travel 10月1日より全国が対象に!航空券+宿泊はコチラ
SFC修行の航空券購入はANAカードアメックスがおすすめ
空港ラウンジが無料&ボーナスマイルがもらえるメリットがある!
【目次】
- Go Toトラベル最新情報
- マイル修行とGo Toトラベルキャンペーン
- 2021年のマイル修行はお早めに
- 旅先で地域共通クーポンの使い方
- 地域共通クーポンの確認方法と利用期間
- 拍数制限について
- 札幌市と大阪市は当面、Go Toトラベルの対象外に
- Go Toトラベルは個人旅行で交通のみは半額割引の対象外
- JAL JGC修行とGo Toトラベル
- アイランドホッピングツアーとGo Toトラベル
- Go Toトラベル適用のJAL JGC修行の旅程(JALダイナミックパッケージ)
- ANA SFC修行とGo Toトラベル(ANAトラベラーズ)
マイル修行とGo Toトラベルキャンペーン
官民一体となって新型コロナウイルスで元気のない観光業を盛り上げるための超大型プロジェクト「Go Toキャンペーン」がスタートします。
4つあるGo Toキャンペーンのうち、2020年7月22日(水)より先陣を切って、Go Toトラベルキャンペーンがスタートします。
宿泊や交通で旅行代金の半額を還元するというお得なキャンペーンです。
ただし、条件がありまして、個人で手配して旅行代金の還元があるのは宿泊費のみとなり、交通費(飛行機、新幹線、バス、客船など)の手配のみは割引の対象外となります。
宿泊費&交通(飛行機、新幹線など)のパックプランにすることで旅行代金の半額が還元されます。
JAL JGCやANA SFCのマイル修行をGo Toトラベルキャンペーンを絡めて実施することで旅行代金の半額を還元してもらえそうなのですが、マイル修行にパックプランがあるのはJALのみとなります。
マイル修行というよりJALグループ便に乗りまくるプランとなり、結果的にマイル修行プランになっちゃいます。
現にマイル修行でこのプランを利用されている方は多くいらっしゃいます。
JAL、ANA共にマイル修行をされる方は必ず宿泊&航空券のパックツアーで申し込んでください。
交通の予約は、個人・旅行代理店共に交通のみの予約はGo Toトラベルキャンペーンの対象外となりますので注意してください。
ただし、1人1泊最大20,000円の条件があります。
1泊1人40,000円の旅行代金にすることで、1人1泊20,000円の最大還元金額を受ける事ができます。
旅行代金の「半額」を還元してもらうためには、9月以降に開始予定の地域還元クーポンの配布が始まってからになります。
それまでは旅行代金全体の35%の還元となります。
地域共通クーポンが占める15%分は9月以降の還元になるそうです。
もう一つ要点として、交通のみは割引対象外なので、宿泊と航空券のパックになったプランで申し込む必要があります。
ただし、このプランでマイル修行が可能なのかどうか?
2020年7月22日からスタートするのですが、当初、半額のうち7割を締める旅行代金のみの還元となり、残る3割の地域共通クーポンは9月開始予定となっています。
旅行代金全体に占める35%の旅行代金のみ還元され、残る15%は9月以降になるそうです。
SFC修行の航空券購入はANAカードアメックスがおすすめ
空港ラウンジが無料&ボーナスマイルがもらえるメリットがある!
ANAアメックスゴールドならANAグループの利用でマイルが3倍貯まる!
JAL修行やJGC修行と呼ばれるマイル修行 JALグローバルクラブ(JGC)
2021年のマイル修行はお早めに
2021年のマイル修行で、JALでJGC修行やANAでSFC修行をご計画されている方は、お早めの方が安心できます。
2021年1月31日までGo Toトラベルキャンペーンで宿泊を伴う飛行機での旅行はGo Toトラベルの対象になりますが、政府にも予算がありこれが消費されるとGo Toトラベルキャンペーン自体が終了になります。
2020年10月1日以降は、東京への旅行、東京にお住まいの方もGo Toトラベルキャンペーンの対象になりましたので、より多くの方がGo Toトラベルでマイル修行(JGC修行、SFC修行)に参加されていると思います。
マイル修行は、JALやANAが定める搭乗実績の基準に到達しない場合に、単純に飛行に乗って残りの搭乗実績を補い、到達基準を達するというものです。
中には全てのフライトを自腹で行う強者もいらっしゃるみたいです。
まぁ、それだけ航空会社が提供する上級会員が魅力的で、より良い旅をサポートしてくれるサービスであるということですね。
私もJAL JGCダイヤモンド会員ですが、毎回フライトの度にそれらを実感しており毎年、JALダイヤモンド修行をするほどです。
マイル修行は、一般的に飛行機の移動が多いサラリーマンの方がJALグローバルクラブやANAスーパーフライヤーズを獲得して、出張時により良いフライトになるようにするためのものです。
もちろん、旅好きの皆様もこれらをご存知の方が多く、多くの方がJALやANAの上級会員を目指されています。
マイル修行の集計期間は、毎年1月から12月の期間の搭乗実績を集計します。
2021年1月からマイル修行の新しい年度がスタートしますが、丁度2021年1月31日までGo Toトラベルキャンペーンもありますので、この期間にお得にマイル修行をすると、航空会社やホテルの応援、地域共通クーポンでその地域の応援にもなりますし、ご自身の金銭的な負担も少なくなります。
JALアイランドホッピングがJGC修行で人気です!
JGC修行で国内なら回数で50区間乗ると良いかも。
Go ToトラベルキャンペーンでSFC修行も可能です。
SFC修行はプレミアムポイントの関係で羽田=那覇や那覇=札幌など長距離がおすすめ。
▶<国内>Go To Travel 10月1日より全国が対象に!航空券+宿泊はコチラ
SFC修行にはANAアメックスゴールドで大きくマイルを貯めよう。
旅先で地域共通クーポンの使い方
マイル修行であるJGC修行やSFC修行で旅先へお出掛けのシーンが多くなりますが、宿泊先のホテルで受け取るGo Toトラベルキャンペーンの地域共通クーポンの使い方ですが、Go Toトラベルの青色のステッカーが目印となります。
不明の場合は、
「地域共通クーポン使えますか?」
とお店のスタッフにお尋ねすると可否がわかります。
料金の精算時に相殺する場合、先払いをして後から返金の場合など、各お店で対応方法は異なります。
JGC修行やSFC修行で旅先で「地域共通クーポンが使えない。」という場合も多いと思いますが、救世主としてコンビニがあります。
コンビニでGo Toトラベルキャンペーンの地域共通クーポンが使えます。
お店の入り口に水色のGo Toトラベルキャンペーンのステッカーが目印です!
地域共通クーポンですが、その名の通り、その地域でしか利用できません。
しかも、旅行期間中のみの有効期限となるので、ご注意ください。
なお、使える地域は地域共通クーポンの左下に記載、有効期限は下部に記載してあります。
地域共通クーポンの確認方法と利用期間
JALダイナミックパッケージでJGC修行をする場合は、地域共通クーポンは電子地域共通クーポンでの配布となります。
受け取りには対応するスマートフォンが必要になりますので、事前にご確認をお願いします。
利用できるのは旅行当日の15時からとなり、旅行期間中に初泊の宿泊券と隣県となり、旅行中に全て使い切るようにしましょう。旅行後は利用することができません。
■付与額
参加者旅行代金合計額の15%となり、オプション代金は含まれません。
旅行代金の15%に1,000円未満の端数が生じる場合には四捨五入され、端数が500円以上の場合は1,000円のクーポンが付与されます。
■付与方法
電子地域共通クーポンでもらえます。
受け取りにはスマートフォンが必要です。
電子地域共通クーポン発行画面を利用する際のスマートフォンの推奨OSバージョンとブラウザのご紹介です。
「OS」Android 7以降、iOS 10以降
「ブラウザ」Safari 最新版、Google Chrome 最新版
地域共通クーポンの電子クーポンの受け取り方法
2020年11月25日1時を目途に電子クーポンの受け取りについて変更がありました。
変更前
クーポン受け取りページで、予約番号、旅行業者ID、初宿泊地都道府県を入力してクーポンを受け取りします。
変更後
クーポン受け取りページで、予約番号、旅行業者ID、初宿泊地都道府県を入力後、「SMS認証」をしたうえでクーポンを受け取りします。
今後、地域共通クーポンの電子クーポンの場合はSMS認証が必要になります。
ですので、SMS認証ができない場合は地域共通クーポンの受け取りはできません。
■利用可能な店舗
初泊の宿泊県と隣県のみとなります。
JGC修行でJALダイナミックパッケージで個別に旅程を組んだ方で、初泊の宿泊券が沖縄県の場合の地域共通クーポンが使えるのは、沖縄県と鹿児島県になります。
JGC修行でアイランドホッピングで初泊が鹿児島県の場合は、地域共通クーポンが使えるのは、鹿児島県、熊本県、宮崎県、沖縄県となります。
■有効期限
電子地域共通クーポンは、旅行当日から旅行中のみ利用できます。
JGC修行で沖縄県に2泊3日で行かれた際は、電子地域共通クーポンは旅行中の3日間の間に対象地域で使い切ってください。
宿泊旅行は当日の15時から利用できます。
■JALダイナミックパッケージで地域共通クーポンの受け取り方法
予約完了後に「旅程表」から詳細を確認できます。
「予約管理」から「予約確認/取り消し(購買履歴)」をタップします。
「予約確認(旅程表/モバイル搭乗券(2次元バーコード))」をタップします。
「最新旅程表(契約書類)」の確認するをタップします。
JALダイナミックパッケージの旅程情報が表示されますので、「お支払代金」のところの「地域共通クーポン付与額」に金額が表示されています。
拍数制限について
2020年11月17日0時以降の予約からGo Toトラベルキャンペーンの割引を1予約あたり7泊までとなりました。
予約の際はGo Toトラベルキャンペーンの割引が適用されていることをご確認ください。
8泊以上の場合は、Go Toトラベルの割引、地域共通クーポンの対象になりません。
札幌市と大阪市は当面、Go Toトラベルの対象外に
2020年11月24日から12月15日までの期間、札幌市と大阪市を目的地とする旅行はGo Toトラベルキャンペーンの適用を一時停止することになりました。
■既存予約の取り扱い
2020年12月15日24時までに出発する札幌市と大阪市を目的地とする旅行の新規予約はGo Toトラベル事業の
適用を一時停止します。
■既存予約の取り扱い
2020年12月15日24時まで出発する札幌市と大阪市を目的地とする旅行の既存の予約分についてもGo Toトラベル事業の適用が一時的に停止となります。
※今回の措置についての発表時(11月24日(火)20時)までにされた予約
キャンセル料の取り扱い
2020年12月15日24時までに出発する札幌市と大阪市を目的地とする旅行であっても、Go Toトラベル事業による支援の対象として予約したもののうち、2020年11月24日から12月3日24時までにキャンセルするものについて、事業者は旅行者よりキャンセル料をもらうことができません。
Go Toトラベルは個人旅行で交通のみは半額割引の対象外
2020年7月22日(水)開始予定のGo Toトラベルキャンペーンですが、旅行代金の半額を還元してもらえます。
半額還元になるためには色々と条件がありまして、個人・家族旅行の場合は「宿泊&交通のパックプラン」、「宿泊のみ」、「宿泊を伴った交通(客船、夜行列車など)」のみ半額の対象となります。
「交通のみ」の予約は個人や旅行代理店を経由した予約でも半額の対象になりません。
交通を予約する場合は必ず「宿泊&交通」のパックになったプランで予約をしてください。
ただし、1人1泊最大20,000円の条件があります。
1泊1人40,000円の旅行代金にすることで、1人1泊20,000円の最大還元金額を受ける事ができます。
Go Toトラベルキャンペーンの対象となる商品は各旅行代理店が決めるので、マイル修行のように同一区間を何回も往復もする旅程と宿泊がパックになったプランの用意はありません。
しかし、JALパックでは用意があるので、JGC修行でGo Toトラベルキャンペーンは有利です。
ANAの場合、ANAトラベラーズで宿泊&航空券で自由に組み立てられるプランでご検討ください。
▶<国内>Go To Travel 10月1日より全国が対象に!航空券+宿泊はコチラ
マイル修行でも宿泊と航空券のパックツアー予約でGo Toトラベルキャンペーンの対象となりそうです。
JAL JGC修行とGo Toトラベル
Go ToトラベルキャンペーでJGC修行も可能になりそうです。
いつもならJGCのサファイア止まりだけど、2020年はJGCプレミアまたはJGCダイヤモンドやJMBダイヤモンドを目指そうかな?とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんね。
現時点で判明している事をご紹介します。
JALパックに確認をしましたが、2020年7月22日(水)から8月31日(月)までは対象になると回答がございました。
この期間のGo Toトラベルキャンペーンは半額還元のうち7割の旅行代金のみ(旅費全体の35%)の還元となり半額とはなりませんが、JGC修行でもGo Toトラベルキャンペーンの対象になるそうです。
JGC修行をGo Toトラベルキャンペーンの適用するためには宿泊&交通費のパックプランで予約する必要があります。
ただし、1人1泊最大20,000円の条件があります。
1泊1人40,000円の旅行代金にすることで、1人1泊20,000円の最大還元金額を受ける事ができます。
JALパック側の条件として、1旅程最大6区間まで、往路復路は同一の空港となります。
それに該当するプランが「アイランドホッピングツアー」という商品で、奄美群島や沖縄の離島をプロペラ機で1日6区間(6レグ)などプランに応じて飛び回るというものです。
アイランドホッピングツアーは一般的なプランではなく、ただ飛行機に乗りまくるというプランで、JGC修行やJGCプレミア修行、ダイヤモンド修行の皆様や飛行機が好きな方に絶大な人気を誇っています。
何より奄美大島や沖縄の離島をフライトするので南国のちゅら海を眺めながら非日常を体験することもできます。
上記のJALパックのリンクから、画面を下にスクロールし、「スタッフ一押しツアー」の中から「小型プロペラ機でホッピング」をタップします。
JGC修行の航空券購入はJALカードがおすすめ
空港ラウンジが無料&ボーナスマイルがもらえるメリットがある!
アイランドホッピングツアーとGo Toトラベル
鹿児島の奄美群島をホッピングで島を飛び回る、奄美群島と沖縄の島々を飛び回る旅程で、1泊2日で8フライト、12フライト、16フライト、2泊3日で15フライトなど、色んなプランが用意されています。
特に1泊2日で16フライトプランは、1日目6フライト、2日目はなんと10フライトしないといけない超ハードスケジュールです。
アイランドホッピングツアーで搭乗する場合ですが、1日に何回もフライトするわけですが、通常であれば1回目のチェックインで当日に搭乗する全てのフライトのチェックインを済ませておくのですが、アイランドホッピングは全てのチェックインができず、3区間ごとにチェックインが必要になるのがちょっと面倒なところです。
アイランドホッピングツアーで使う機材は小型のプロペラ機になるので、元々の座席数が少ない上、アイランドホッピング座席枠も限られており、キャンセル待ち必至のため、早めの予約がおすすめです。
1区間だけ取れなくて、キャンセル待ちなどの場合もあるので、Go Toトラベルキャンペーンでお得にJGC修行を検討されている方はお早めに予約してください。
早めに旅程を組んで予約しておいても、キャンセル料が掛かるのが21日前までなので、Go Toトラベルキャンペーンでお得にJGC修行してJALグローバルクラブ(JGC)になれるチャンスです。
ただし、アイランドホッピングは旅行代金が高くなるので、1日の旅行代金の半額にならないと思いますが、1人1泊最大20,000円の還元は可能となりそうです。
上記のJALパックのリンクから、画面を下にスクロールし、「スタッフ一押しツアー」の中から「小型プロペラ機でホッピング」をタップします。
JGC修行の航空券購入はJALカードがおすすめ
空港ラウンジが無料&ボーナスマイルがもらえるメリットがある!
下記にJALダイナミックパッケージを利用した沖縄と石垣 or 宮古を組み合わせたJGC修行の予約方法を丁寧に解説しています。どうぞご一読ください。
先ほどご紹介した奄美群島をプロペラ機でホッピングする以外に那覇を中心に石垣島、宮古島、久米島などを単純往復して回数を乗ります。
お住まいの地域から沖縄に行き、那覇=宮古・石垣・久米島などの区間で1日に3〜4往復(6〜8レグ)する旅程となります。
到着した日は時間帯にもよりますが、1往復や2往復できればします。
翌日は朝から3往復(6レグ)、4往復(8レグ)、乗れるだけ乗る事で区間単価を安くする事ができます。
1日に多く搭乗するので、1回目のチェックインの時に当日の全てのフライとをチェックインを済ませます。
理由は、遅延のあった場合に有利で、チェックインを済ませておく事でJALに搭乗する事を事前に知らせる事ができます。
那覇空港を拠点にJGC修行する場合は1日4往復(8レグ)くらいですが、早朝から夜まで飛行機に乗ることに徹するためクタクタになることから修行と呼ばれいています。
乗り継ぎ便がある場合は、必ず乗り継ぎ時間を考えて便を取ってください。
当日は、第一便のチェックインの際に当日全ての便のチェックインを済ませましょう。
全て自己管理となり、自己責任となります。
空港により異なりますが、20〜25分の乗り継ぎ時間が必ず必要になりますのでご注意ください。
A空港からB空港へ行き、C空港まで行く場合、B空港からC空港へ乗り継ぐ場合に20〜25分の乗り継ぎ時間が必ず必要になります。
マイル修行の場合、複雑な便の取り方をするので、乗り継ぎ情報が航空会社に伝わりません。
そのため、搭乗している便が遅れて、次の便の乗り継ぎができない事が想定されます。
それを回避するために、必ずその日の第一便のチェックインの際に当日の全ての便のチェックインを済ませておきましょう。
FLY ONポイント=フライトマイル×FLY ONポイント換算率×搭乗ボーナスFLY ONポイント
▶︎JALマイレージバンク - マイル数(Pontaポイント)をしらべよう!
Go Toトラベルキャンペーンでは、宿泊&航空券のパックツアーになっている商品を予約することで還元の対象になります。
Go Toトラベル適用のJAL JGC修行の旅程(JALダイナミックパッケージ)
今回は、「JALダイナミックパッケージ(宿泊&航空券)」を利用したJAL JGC修行のご紹介です。
いつもならJGCのサファイア止まりだけど、2020年はJGCプレミアまたはJGCダイヤモンドやJMBダイヤモンドを目指そうかな?とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんね。
ANA SFC修行はプレミアムポイント一択なので、国際線、国内線共に長距離をフライトすれば良いのですが、JAL JGC修行の場合は回数とFLY ONポイントの2つの方法があります。
国内なら回数修行もあるのですが、今回のGo Toトラベルキャンペーンを適用させるためには少々複雑な旅程の組み方が必要になってきます。
そこで、JAL JGC修行をGo Toトラベルキャンペーンが適用されるようにJALダイナミックパッケージを利用して簡単に旅程をご紹介したいと思います。
JALダイナミックパケージだと同じ空港間の単純往復ができないので、通常のJAL JGC修行としての手配はできません。
乗り継ぎする場合は、乗り継ぎ時間が必ず必要になります。(30分)
- A空港ーB空港ーA空港の往復は不可
- A空港ーB空港ーC空港の3区間は可能
JALダイナミックパッケージで2つのプランを予約して、1つの旅程としてJGC修行する方法がありますが、一般的ではありません。
実際にJALダイナミックパッケージのデスクでシミュレーションをしてもらいましたが、予約ができるので、Go Toトラベルキャンペーンでも可能ということです。
私も試してみましたが、予約ができるのでGo Toトラベルキャンペーンで対象となりそうです。
ただし、これはかなり複雑な旅程となり、今まで修行をされたことのない方は難しいと思われます。
JALダイナミックパッケージを利用したJGC修行ですが、1つのプランで6区間までとなるので、2つのプランを組み合わせて12レグを1つの旅程とするのですが、搭乗の不足分を自己負担してレグを稼ぐことになります。
かなり複雑で乗り継ぎ便の30分以上の乗り継ぎ時間を空けて便を予約しおないといけない、当日全ての便のチェックインを第一便のチェックインの際に済ませておく、乗り継ぎ便の管理、乗り継ぎ方法など、かなり複雑で、通常のフライトではないため慣れていないとなかなか難しいことから、あまりおすすめできません。
ですので、Go ToトラベルキャンペーンでJGC修行される場合は、アイランドホッピングをおすすめしています。
このプランは大きな声では言えませんが、「JGC修行用」に組まれたツアーです。
ですので、乗り継ぎ方法も、3区間ごとのチェックイン方法も安心できます。
JGC修行にはJALカードは必携ですぞ。
ANA SFC修行とGo Toトラベル(ANAトラベラーズ)
Go ToトラベルキャンペーでSFC修行も可能になりそうです。
いつもならANAブロンズやANAプラチナ止まりだけど、2020年はSFC(スーパーフライヤーズ)またはANAダイヤモンド、ANA SFCダイヤモンドを目指そうかな?とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんね。
ANA SFC修行は、10年以上前に回数修行が終了しており、プレミアムポイントのみとなっています。
そのことからANA修行は国際線が中心になっています。
ただ、今回のGo Toトラベルキャンペーンは国内旅行が条件ですので、国内線でANA SFC修行を検討する必要があります。
国内線でANA SFC修行をする場合どの路線が良いのでしょうか。
私は10年ほど前にSFC修行しましたが、その時は那覇を中心に全ての区間でプレミアムクラスで搭乗しました。
国内線でSFC修行する主な路線
以下の路線なら1泊2日で宿泊&航空券のパックツアーですので、Go Toトラベルキャンペーンの対象になります。
ANAトラベラーズで旅程を組んで、ANAカードで支払うと多くマイルも貯まりますし、Go Toトラベルの対象になります。
- 伊丹発
1日目:伊丹ー那覇ー新千歳・札幌泊
2日目:新千歳ー那覇ー伊丹
これ以外にも組み合わせは自由ですが、Go To トラベルキャンペーンを適用するには必ず宿泊&航空券のパックツアーで予約してください。
予約システムの都合で1旅程で6区間までしか予約ができません。
ただし、1人1泊最大20,000円の条件があります。
1泊1人40,000円の旅行代金にすることで、1人1泊20,000円の最大還元金額を受ける事ができます。
ANAトラベラーズ側の条件として、1旅程最大6区間まで、往路復路は同一の空港となります。
乗り継ぎ時間も必ず必要になります。
全て自己管理となり、自己責任となります。
私は全ての区間でプレミアムクラスで、個人手配で航空券を購入し搭乗しました。
ツアーでSFC修行はしていません。
なぜプレミアム運賃なのかと申しますと、区間基本マイレージが150%だからです。
その時のSFC修行の費用ですが約80万円だったと思います。
プレミアム運賃だと那覇ー札幌の1区間(1レグ)4,591ポイントもらえます。
ただし、めっちゃ高いです。普段なら絶対に乗らない運賃です。w
スーパーバリュープレミアムやプレミアム株主優待でも125%なので多くプレミアムポイントを貯める事ができます。
2つのプランで1つの旅程となるため、乗り継ぎ情報がリンクされません。
一つの便が遅れる場合、次に乗る便への連絡が不可能となるため、次の便に乗れなくなるリスクがあります。
便を乗り継ぐ場合は、必ず「乗り継ぎ時間」が必要になります。
これらは自己管理、自己責任になります。
空港により乗り継ぎがある場合、次に搭乗予定の乗り継ぎ便に最低空けなくてはいけない時間が設けてあります。
たとえば、次に乗り継ぐ場合に20分や25分以上の時間を開けなくては便に乗れないなどルールがあります。
2つのプランを組む場合、これらのアラートが動作しません。これも自己管理が必要になってきます。
必ず便の乗り継ぎは乗り継ぎ時間を計算に入れてご検討ください。
空港に到着したら、チェックインカウンターで当日搭乗する便を全てチェックインを済ませてください。
一般的ではないプランの場合、全て自己責任でお願いいたします。
ツアーで参加の場合、プレミアムポイントの加算率が下がる場合があります。
全て自己管理となり、自己責任となります。
ANA SFC修行の場合は回数ではなく、プレミアムポイントなので長距離の方が効率よくプレミアムポイントが稼げるのだと思います。
国内線で最長路線となる那覇=新千歳でSFC修行して、Go Toトラベルキャンペーンで最大半額還元を受けられるとお得にマイル修行ができそうですね。
ANAトラベラーズで宿泊&航空券のパックで予約をしましょう。
そうすることでGo Toトラベルキャンペーンの割引の対象になります。
▶<国内>Go To Travel 10月1日より全国が対象に!航空券+宿泊はコチラ
Go ToトラベルキャンペーンでANA SFC修行はANAアメックスで!
空港ラウンジが無料&ボーナスマイルがもらえるメリットがある!
年間プレミアムポイントが50,000必要で、うちANAグループ運航便利用分が25,000ポイント必要になります。
ANAでGo Toトラベルキャンペーンの対象商品は、ANAトラベラーズのダイナミックパッケージ、ANAトラベラーズのパッケージツアー、ANAトラベラーズのホテルとなります。
Go Toトラベルキャンペーンを適用してANA SFC修行する場合は国内線となり、宿泊&航空券のパックプランで予約しましょう。
ANA SFC修行する時はANAカードでANAトラベラーズの旅行商品を購入すると多くマイルが貯まりますし、空港ラウンジが使えるカードもあります。
私も実際にSFC修行する時はANAアメックスゴールドで修行に臨みました。
理由は、アメリカン・エキスプレスというブランドがカッコ良いからと、マイルが3倍貯まり、空港ラウンジが利用できるからです。
貯めたANAマイルをANA SKYコインに交換して、運賃に充当して航空券を購入していました。
通常期のSFC修行であれば、こうすることで現金の出費が抑えられます。
ANAマイルを貯めている方はSFC修行の航空券をANAトラベラーズで予約することでANAマイルが貯まりますし、ANA SKYコインが使えます。
- ツアーマイル:100円=1マイル
- フライトマイル:搭乗区間の基本マイル50%
ANAトラベラーズで予約するメリットとして、ツアーマイルが補助金充当前の旅行代金に応じて貯まります。
▶︎ANA SKY WEB : ANAフライトマイル・プレミアムポイントシミュレーション
ANA SFC修行は回数は廃止されたので、プレミアムポイントで50,000ポイント貯める必要があります。
ANA SFC修行で回数無くなったとはいえ、那覇ー石垣や那覇ー宮古もSFC修行で行くと非日常の絶景が見れるのでリフレッシュできますよ。
Go Toトラベルキャンペーンで国内でSFC修行の際は沖縄、石垣、宮古も絡めると楽しくなりそおうです。
ANAトラベラーズの宿泊&航空券のパックツアーで予約するとGo Toトラベルキャンペーンの対象となります。
ただし、出発と到着が同じ空港であること、1日6区間までが条件です。
ANA SFC修行も同様にJALダイナミックパッケージと同じようにANAトラベラーズで2つのプランを利用してSFC修行が可能と思いますので、ご確認をお願いします。
SFC解脱した暁にはスーパーフライヤーズはぜひ、ANAアメックスゴールドSFCやANAアメックスプレミアムSFCがいいですよ。
私も実際にスーパーフライヤーズはANAアメックスゴールドSFCを使っています。
▶<国内>Go To Travel 10月1日より全国が対象に!航空券+宿泊はコチラ
Go ToトラベルキャンペーンでANA SFC修行はANAアメックスで!
空港ラウンジが無料&ボーナスマイルがもらえるメリットがある!