マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジに失敗しない始め方、ルール、注意点、お得な宿泊方法などを詳しくご紹介します。
プラチナチャレンジ に成功するとびっくりするほどの特典・サービスを受けることができます。
Go Toトラベルキャンペーンでマリオットプラチナチャレンジ
2020年のプラチナチャレンジ 、ちょっと待ってください!
7月22日(水)より「Go Toトラベルキャンペーン」が実施されますので、それとマリオットボンヴォイのプラチナチャレンジが併用できた場合、宿泊料金を半額にすることができるんです。
下記に詳しくご紹介しますので、ぜひご一読ください。
マリオットボンヴォイのプラチナエリートは、部屋のアップグレードもスイートルームが含まれていたり、レイトチェックアウトは16時まで、クラブラウンジ無料、朝食無料、アジア太平洋地域のマリオットボンヴォイ参加ホテル直営レストランやバーが20%割引など、至れり尽くせりの特典・サービスが提供されています。
だから、皆さんが目指すのが理解できますね。
通常、マリオットボンヴォイのプラチナエリートは年間50泊以上という厳しい条件が設定されていますが何故これだけ厳しい条件なのかと言いますと、提供される特典・サービスがずば抜けているからです。
このブログでは私のマリオットボンヴォイプラチナエリートの期間に実際に体験した宿泊記もご紹介していますのでご一読ください。
【目次】
- マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジとは?
- 2020年はプラチナチャレンジとGo Toトラベルキャンペーンの併用で宿泊料金が半額に
- SPGアメックス会員はプラチナチャレンジするとお得
- ゴールドエリートとプラチナエリートでは提供される特典が違いすぎる
- プラチナチャレンジは非公開プロモーションのため、宣言が必要
- 3年に1度、プラチナチャレンジができる
- プラチナチャレンジを宣言するタイミングが重要
- 条件(ルール)がある
- 注意すること
- どのホテルに宿泊するとお得なの?
- 費用はいくら必要なの?
- プラチナエリートを最長で満喫する方法があるの?
- プラチナエリートが提供される期間
- 誰でもプラチナチャレンジができるの?
- 一般会員でもいきなりプラチナエリートになれるの?
- プラチナチャレンジの宿泊でカウントされない場合があるの?
- プラチナチャレンジでいつプラチナエリートになれるの?
- 泊数でカウントされる
- 滞在と宿泊の違い
- マリオットボンヴォイの新年度のスタートは毎年2月1日から
- プラチナエリートでスイートへアップグレード
- 2020年は優遇プロモーションがある
マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジとは?
マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジとは、プラチナエリートに短期間で費用を抑えて到達できる裏技的なプロモーションなのです。
マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジは大々的に公開されていません。
電話やメールで問い合わせをすると教えてもらえるという感じなので、知らない方もいらっしゃると思います。
マリオットボンヴォイのエリート会員ですが、「一般会員」「シルバーエリート」「ゴールドエリート」「プラチナエリート」「チタンエリート」「アンバサダーエリート」と6段階設けられいます。
ゴールドエリートとプラチナエリートでは提供される特典・サービスが違いすぎて、一度プラチナエリートを体験した方は是非ともプラチナエリートを維持したいと考えます。
最長でプラチナエリートは2年弱の間適用され、満了したその年の11月からプラチナチャレンジの宣言をして、同様にローテーションでチャレンジできます。
1年間だけ降格になりますが、その翌年にプラチナチャレンジができるので、2年弱はプラチナエリートを満喫し、次の年は昨年獲得した基準が適用されるといった感じです。
ずっとマリオットボンヴォイゴールドエリートを維持できる裏技があります。
それはマリオットボンヴォイアメック(SPGアメックス)に入会することです。
マリオットボンヴォイアメックスは入会するだけでゴールドエリートが自動付帯するので、滞在の有無に拘らず持っている期間はマリオットボンヴォイゴールドエリートが維持できる嬉しすぎるクレジットカードなのです。
2020年はプラチナチャレンジとGo Toトラベルキャンペーンの併用で宿泊料金が半額に
2020年は新型コロナウイルスの影響により観光業に大きな打撃を与えました。
観光業を支えるべく、官民一体となって「Go Toキャンペーン」という利用促進キャンペーンがスタートします。
2020年7月22日より第一弾として、「Go Toトトラベルキャンペーン」がスタートします。
2020年7月22日(水)以降に予約してある旅行代金を半額にするというキャンペーンで、1人1泊最大20,000円まで、日帰りの場合は1人最高10,000円まで還元してくれます。
このGo Toトラベルキャンペーンとマリオットボンヴォイプラチナチャレンジの併用ができた場合、プラチナチャレンジの条件である3ヶ月以内に16泊という宿泊料金を半額にすることができます。
たとえば、1泊10,000円のマリオットボンヴォイ参加ホテルに3ヶ月以内に16泊した場合、160,000円の宿泊料金が掛かりますが、これにGo Toトラベルキャンペーンが適用されると半額の80,000円にすることができます。
■マリオットボンヴォイプラチナチャレンジの条件
- 3ヶ月以内に16泊以上の宿泊実績が必要
- 毎月2日にプラチナチャレンジを宣言すると、約4ヶ月以内に16泊の宿泊実績が必要
- 毎年11月2日以降にプラチナチャレンジを宣言し、翌年2月以降に16泊目を宿泊することで、約2年間のマリオットボンヴォイプラチナエリートを満喫する事ができる。
■Go Toトラベルキャンペーンの条件
- 個人・家族旅行は、ホテルの直販予約システムを経由して宿泊のみを予約してもGo Toトラベルキャンペーンの半額対象になる
- 1人1泊最高20,000円まで還元される(内訳:半額のうち7割宿泊料金、3割地域共通クーポン)
などがあります。
プラチナチャレンジの宿泊料金をシミュレーションをします。
■1人1泊10,000円のホテルに宿泊した場合
1人1泊10,000円の宿泊料金の場合、半額の5,000円が還元されます。
半額の5,000円のうち、7割の3,500円が宿泊料金として、3割の1,500円が地域共通クーポンとして、合計50%(半額)が還元されます。
1人1泊10,000円の宿泊料金で16泊すると160,000円ですが半額の50%が還元されるので、実際は80,000円の負担となります。
1泊5,000円の計算になります。
■1人1泊20,000円の宿泊料金の場合
1人1泊20,000円の宿泊料金の場合、半額の10,000円円が還元されます。
半額の10,000円円のうち、7割の7,000円が宿泊料金として、3割の3,000円が地域共通クーポンとして、合計50%(半額)が還元されます。
1人1泊20,000円の宿泊料金で16泊すると320,000円ですが半額の50%が還元されるので、実際は160,000円の負担となります。
1泊10,000円の計算になります。
これは旅行に行きたくなっちゃうキャンペーンですね。
個人がマリオット ボンヴォイ公式サイトで直接予約しても宿泊のみであれば、Go Toトラベルキャンペーンの半額の対象になると解釈できます。
マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジは、マリオットボンヴォイ公式サイト、デスク、直接ホテルへ予約の方法でホテルに宿泊しないと回数をカウントしてもらえません。
ですので、マリオットボンヴォイ公式サイトから予約は必須項目となりますが、Go Toトラベルキャンペーンではその条件を満たしていると思われます。
そろそろ、国土交通省/観光庁からGo Toトラベルキャンペーンに関する概要が公開されると思われますので、その後にマリオットボンヴォイプラチナチャレンジをご検討されても良いのかなと思っています。
もちろん、私もマリオットボンヴォイプラチナチャレンジとGo Toトラベルキャンペーンの両方に参加するつもりです。
Go Toトラベルキャンペーンを一生懸命に解説しています。どうぞご一読ください。
Go Toトラベルキャンペーンとマリオットボンヴォイの各種プロモーションの併用が可能ならめっちゃお得に!
SPGアメックス会員はプラチナチャレンジするとお得
マリオットボンヴォイアメックス(SPGアメックス)会員がプラチナチャレンジをするとお得なんです。
何故でしょうか?
マリオットボンヴォイの一般会員やシルバー会員の段階でプラチナチャレンジをしても良いのですが、3ヶ月以内に16泊をする中でその期間中もお得に宿泊したいですよね。
それを叶えてくれるのがマリオットボンヴォイアメックスなのです。
マリオットボンヴォイアメックスは入会するだけで自動的にゴールドエリートが付帯します。
マリオットボンヴォイゴールドエリートには、アジア太平洋地域のマリオットボンヴォイ参加ホテルの直営レストランで15%割引、部屋のアップグレード、14時までレイトチェックアウト、ウェルカムボーナスポイント、Wi-Fi無料など多くの特典・サービスが利用できます。
プラチナチャレンジで3月間で16泊する間に年会費の元は取れそうなので、入会
しておくと便利に使えます。
マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジを修行にしないためにも、マリオットボンヴォイアメックスに入会してゴールドエリートの適用を受けながらプラチナチャレンジすることで宿泊も楽しくなりそうですよ。
マリオットボンヴォイアメックスの2年目以降の更新時に世界中のマリオットボンヴォイ参加ホテルで無料宿泊できる無料宿泊特典がもらえます。
カテゴリー7までの50,000ポイントまでのホテルが対象となります。
ゴールドエリートとプラチナエリートでは提供される特典が違いすぎる
マリオットボンヴォイのゴールドエリートとプラチナエリートには大きな隔たりがあります。
大きく区分するなら、「会員」「シルバーエリート」」「ゴールドエリート」と「プラチナエリート」「チタンエリート」「アンバサダーエリート」の2つに大別できると思っています。
ゴールドエリートとプラチナエリートは1つしかランクが違いますが、提供される特典・サービスが雲泥の差があります。
プラチナエリート以上のステータスになると、部屋のアップグレードもスイートルームが含まれますが、ゴールドエリート以下はワンランク上が基本となります。
レイトチェックアウトも14時か16時で全く異なります。
「たった2時間の差でしょ?」
とお考えですが、この2時間の差が大きいんです。
ザ・リッツ・カールトンのクラブレベルの部屋に宿泊した際には、アフタヌーンティーが翌日も無料で利用できるようになります。
アフタヌーンティーは14時30分から提供されますが、ゴールドエリートならレイトチェックアウトが14時までなので、アフタヌーンティーが提供される前にチェックアウトをしなくてはいけません。
プラチナエリート、チタンエリート、アンバサダーエリートのレイトチェックアウトは16時までなので、翌日の2回目のアフタヌーンティーで午後のひと時を満喫してからチェックアウトの準備をすることになります。
たった2時間、されど2時間。
この差は非常に大きいですよ。
ビーチリゾートなら昼から海水浴を楽しむこともできますが、14時チェックアウトならそんな時間はありませんよね。
たった2時間の差ですが、されど2時間と、メリットは絶大です。
だから、皆様プラチナチャレンジをしてプラチナエリートを目指すのですね。
特典 | ゴールドエリート | プラチナエリート |
---|---|---|
必要宿泊数 | 年間25〜49泊 |
年間50〜74泊 |
客室内インターネット | ◯ | ◯ |
会員料金 | ◯ | ◯ |
モバイルチェックイン |
◯ |
◯ |
完全予約保証 | ◯ | ◯ |
ポイントサービス |
◯ 25% ボーナス |
◯ 50% ボーナス |
レイトチェックアウト ※空室状況により異なる |
◯ 午後2時まで |
◯ 午後4時まで |
エリート会員専用サポート | ◯ | |
ホテルのウェルカムギフト ※ブランドにより異なる |
◯ ポイント |
◯ ポイント、朝食またはアメニティ |
部屋のアップグレード | ◯ |
◯ 一部スイートを含む |
ラウンジへのアクセス | ◯ | |
客室タイプの保証 | ◯ | |
年間チョイス (スイートナイトアワード5泊分またはギフトオプション) 対象となる宿泊日数50泊の特典 |
◯ |
プラチナチャレンジは非公開プロモーションのため、宣言が必要
マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジは完全非公開のプロモーションになるため、公式のホームページやSNSでは情報を発信していません。
プラチナチャレンジをする際には、ご自身からアクションを起こして宣言をする必要があります。
一番早いのが電話をして「プラチナチャレンジをします。」と宣言をしてください。
ここで重要になってくるのが、宣言をするタイミングとなります。
このタイミングを間違えると、大損することになりますので注意しましょう。
次の章でプラチナチャレンジする絶好のタイミングをご紹介します。
3年に1度、プラチナチャレンジができる
マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジは3年に1度でチャレンジすることができます。
例えば、2020年7月からチャレンジして、成功しても、失敗しても、次にチャレンジできるのは2023年からになる。
確か、SPGの時代のSPGプラチナチャレンジは一生に1度のみだったような記憶があります。
マリオットとSPGを比較した場合、SPGプラチナは取得しやすかったのが理由としてあるのかな?
マリオットボンヴォイに統合されてからルールは変更され、マリオットボンヴォイプラチナチャレンジは3年に1度チャレンジすることができるようになっています。
プラチナチャレンジを宣言するタイミングが重要
プラチナエリートを長く維持するためには
毎年11月2日以降にプラチナチャレンジを宣言します。
11月2日以降にプラチナチャレンジを宣言すると、11月の残りの日数と12月、1月、2月と4ヶ月弱の期間で16泊の条件となりますので、かなり余裕が生まれますね。
11月1日にプラチナチャレンジの宣言をすると、11月、12月、1月のちょうど3ヶ月間で16泊の条件をクリアする必要があるため切羽詰ります。
3ヶ月丁度で16泊より4ヶ月弱で16泊の方がゆとりがあって安心できますね。
■宣言の日にちが重要
毎月1日のプラチナチャレンジの宣言は、月の初めなので3ヶ月間
毎月2日以降に宣言すると、その月の残りと3ヶ月間となります。
条件(ルール)がある
プラチナチャレンジの基本的は条件は、3ヶ月以内に16泊を有償宿泊することが条件になります。
ただし、毎月2日以降にプラチナチャレンジの宣言をすると、その月の残数と3ヶ月間と4ヶ月弱で16泊となるので、気分的に楽になります。
・一般会員もシルバー会員もプラチナチャレンジができる
・基本的には3ヶ月以内に有償で16泊が条件(ルール)です。
ただし、毎月2日以降の宣言であれば4ヶ月弱の期間で16泊になるので、期間に余裕が生まれる。
注意すること
マリオットボンヴォイのプラチナエリートで注意することをまとめてみます。
- 一般会員でもプラチナチャレンジができる(いきなりプラチナエリートになれる)
- プラチナチャレンジは毎月2日以降に宣言をする。
- プラチナエリートを「最長」で利用したい場合は、毎年11月2日以降に宣言をして、翌年2月以降に16泊目を宿泊して基準を満たす。
- 3ヶ月以内に有償で16泊する。(ただし、毎月2日以降に宣言をすると4ヶ月弱の期間で16泊になる)
- ポイント無料宿泊、旅行代理店経由プランは、プラチナチャレンジの泊数にカウントされない。
- マリオットエグゼクティブアパートメントは、プラチナチャレンジの泊数にカウントされない
- プラチナチャレンジは3年に1度で再チャレンジできる
どのホテルに宿泊するとお得なの?
マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジですが、3ヶ月以内に16泊が基本的な条件になっています。
毎月2日以降に宣言をすると、4ヶ月弱で16泊になるので、少し余裕が生まれます。
基本的に3ヶ月で16泊となると非常に短期間で条件をクリアする必要がありますので、一時的にお金が減る印象がありますね。
それを少しでも軽減するためには、プラチナチャレンジの期間は宿泊費を抑えて、少しでも安いホテルに宿泊すると気分的に楽です。
プラチナチャレンジは少しでも安く宿泊したい方は、2020年7月1日オープン予定のフェアリールド大阪難波がおすすめです。
とにかく安い。
フェアフィールド、モクシー東京錦糸町、モクシー大阪本町、2020年9月オープン予定のモクシー大阪新梅田、今後オープン予定のアロフト東京銀座、ACホテル東京銀座などに宿泊すると16泊分の宿泊費を抑えられます。
特に大阪の方はフェアフィールド大阪難波がおすすめです。
「グランドオープンオファー」の料金
- 室料:7,200円
- 税・サービス料:1,512円
合計8,712円
1泊8,712円を16泊すると、139,392円となります。
正直、約140,000円でプラチナエリートになれるのは安すぎですね。
大阪の方ならフェアフィールド大阪難波から通勤すると楽ですね。
日曜日から金曜日まで1週間で1滞在6泊して、土曜日に自宅へ帰るというルーティンで16泊することもできます。
どの客室にもバスタブはありません。
モクシーホテルもプラチナチャレンジでお得に宿泊できるホテルですが、1泊11,000〜15,000円ほどなので、少し高くなります。
どの客室にもバスタブはありません。
2020年8月31日までモクシー東京、大阪限定で、マリオットボンヴォイ5,000ボーナスポイントがもらえる宿泊プランもあります。
今後オープン予定のアロフトホテル、ACホテルも客室料金は抑えられるので、プラチナチャレンジでお得に宿泊できるホテルになります。
費用はいくら必要なの?
マリオットボンヴォイのプラチナエリートですが、費用が気になりますよね。
基本的には3ヶ月間で16泊が条件となりますが、毎月2日に宣言をすると4ヶ月弱の期間に16泊となります。
「16泊するとなると相当な費用が掛かるのではないか?」と気になるところですが、実際はそんなハードルは高くないです。
例えば、1泊10万円のザ・リッツ・カールトンに16泊するとなると160万円掛かりますが、実際にはその10分の1ほどで可能です。
特に大阪の方はフェアフィールド大阪難波でプラチナチャレンジをすると費用を抑えることができそうです。
- 室料(1泊):7,200円
- 税・サービス料:1,512円
合計8,712円
1泊8,712円を16泊すると、139,392円となります。
正直、約140,000円でプラチナエリートになれるのは安すぎですね。
上記の料金で16泊できれば、140,000円でマリオットオンヴォイのプラチナエリートになることができます。
以外に安いですよね。
この金額なら一昔前のJGC修行の料金と同様です。w
昔はね、那覇=宮古が片道2,900円だったんですよ。
50回でJGCになれるので、単純に50区間搭乗すると145,000円でした。
プラチナエリートを最長で満喫する方法があるの?
毎年、2月1日以降にプラチナエリートを達成すると、約2年間はプラチナエリートになれます。
2月1日にプラチナエリートに到達すると、その年の残りと翌年の1年間の約2年間はプラチナエリートになれます。
3年目は、マリオットボンヴォイアメックス(SPGアメックス)を持っていると、ゴールドエリートを維持することができます。
3年目の2月1日から翌年の1月31日までゴールドエリートに戻りますが、その年の11月2日からプラチナチャレンジをスタートして、翌年の2月1日にプラチナエリートに到達すると、その年(4年目)と翌年(5年目)の1年間、合計約2年間はプラチナエリートになれます。
このようにローテションでプラチナエリートを取得するとマリオットボンヴォイ参加ホテルでの滞在が一層楽しくなりますね。
プラチナエリートが提供される期間
2月1日以降にプラチナチャレンジを達成(クリア)すると、その年の残り11ヶ月分と翌年の1年間で2年弱の期間でプラチナエリートを満喫できます。
毎年1月にプラチナチャレンジを達成すると、その年の1年間のみとなりますので、プラチナチャレンジを達成するのは2月1日以降にしてください。
誰でもプラチナチャレンジができるの?
マリオットボンヴォイのプラチナエリートは一般会員もシルバーエリートもチャレンジすることができます。
以前、SPGの頃はゴールドエリート会員がチャレンジできるプログラムとして、クローズドで運用されていましたが、マリオットボンヴォイに統合されてから一般会員でもチャレンジできるようになりました。
ですので、いきなりプラチナエリートでマリオットボンヴォイ参加ホテルで極上の宿泊も可能となります。
一般会員でもいきなりプラチナエリートになれるの?
マリオットボンヴォイに統合されてからプラチナチャレンジは、一般の会員でもチャレンジすることができます。
以前のSPGだとゴールドエリート以上でないとSPGプラチナチャレンジできなかったのですが、マリオットボンヴォイになってからは会員レベルでもいきなりプラチナエリートになることができるので、挑戦するのもいいかもしれませんね。
プラチナチャレンジの宿泊でカウントされない場合があるの?
無料宿泊、旅行代理店経由プラン、宿泊カウント対象外のホテルとして、「マリオットエグゼクティブアパートメント」があります。
有償で16泊することが条件です。
日本でプラチナチャレンジする場合は、マリオットエグゼクティブアパートメントは展開していないので影響はありません。
プラチナチャレンジでいつプラチナエリートになれるの?
16泊目の宿泊を終えてから、アカウントにポイントが加算された時点となります。
通常、早ければ2、3日くらい、遅くとも10日以内にはポイントが加算されるので、そのタイミングでプラチナエリートになれます。
泊数でカウントされる
マリオットボンヴォイプラチナチャレンジは、基本的に3ヶ月間で16泊というのが条件となっています。
実際に泊まった日で計算します。
1滞在3泊4日だとすると、3泊にカウントします。
1滞在1泊なら、1泊でカウントします。
滞在は連続する期間、宿泊は実際に宿泊した日数になります。
滞在と宿泊の違い
マリオットボンヴォイプラチナチャレンジですが、泊数で計算しますので、1滞在で3泊すると、3泊としてカウントします。
滞在は期間で、宿泊は実際に泊まった泊数
1泊でも1滞在と表現します。
連泊で3泊すると1滞在ですが、3泊です。
たとえば、3泊4日だと、実際に宿泊するのは3泊となり宿泊数は3泊となり、連続して3泊するので1滞在としてカウントします。
ハワイなどに4泊や7泊など連続で宿泊すると、1滞在となりますが、宿泊数はそれぞれ4泊や7泊となります。
マリオットボンヴォイの新年度のスタートは毎年2月1日から
毎年、1ー12月の期間に宿泊した日数でエリート会員資格が決まります。
そして、その新しいエリート会員は、2月1からスタートし、翌年の1月31日までとなります。
プラチナエリートでスイートへアップグレード
私は1年半くらいの期間、マリオットボンヴォイのプラチナエリートでした。
せっかくプラチナエリートになれたので、その威力を体験してみたく、体験してみました。
上記以外にもザ・リッツ・カールトン大阪のスイートルームにアップグレードしてもらいましたが、まだ記事にできていません。
2020年は優遇プロモーションがある
マリオットボンヴォイのプラチナエリートは有償で3ヶ月以内に16泊がルールとなっています。
条件などの詳細は事前にデスクでご確認をお願いします。
2020年は新コロの影響によりマリオットボンヴォイで優遇プロモーションが多く実施されています。
マリオットボンヴォイのエリートナイトクレジットがステータスに応じて50%加算してもらえます。
ゴールドエリートなら13泊分、プラチナエリートなら25泊分のエリートナイト クレジットがもらえるので、次のステータスの残り分を有償宿泊すると達成できるようになっています。
マリオットボンヴォイゴールドエリート(SPGアメックス)なら、次年度更新時に5泊分のエリートナイト クレジットがもらえるので、プラチナエリートになるためには残り32泊で到達することになります。
国内マリオットボンヴォイ参加ホテルの対象10ホテルで宿泊、レストラン、スパで使えるバウチャーが最大20%割引で購入できるキャンペーンを2020年7月31日まで実施中です。
2020年6月30日までマリオットボンヴォイのポイントセールで60%増量キャンペーンが実施中です。
最大100,000ポイントまで購入でき、ボーナスポイントは60,000ポイントもらえます。
2020年7月31日までの期間中、ポイントを使った無料宿泊は全て「オフピーク」に固定されるので、少ないポイントでお得に宿泊が可能になります。