Creca-Style

ホテル、旅行、マイル、アメックスなど体験談をご紹介します。<クレカスタイル>

※本サイトではプロモーションが含まれています。


★★ 当サイトおすすめ2券種 ★★

 

【個人】アメックス・プラチナ

・メタル製プラチナカード
・24時間コンシェルジェデスクが利用でき、ホテルやレストランの予約ができる。
・2年目以降、更新毎に高級ホテル無料宿泊特典(2名1室)がもらえる!
・マリオットボンヴォイやヒルトンのゴールドエリートが付帯
・世界中の空港ラウンジが無料
・レストランを2名以上で予約で1名分のコース料理が無料
・高級ホテルを上級会員相当特典付きで滞在可能(朝食2名分無料、レイトチェックアウトなど)


アメックスプラチナ 入会キャンペーン

 

【法人】 アメックス・ビジネス・プラチナ

・メタル製ビジネスプラチナカード
・24時間プラチナセクレタリーサービスでホテルや航空券の予約ができる
・マリオットボンヴォイやヒルトンホテルのゴールド会員が付帯
・世界中の空港ラウンジが無料
・限度額に一律の制限なし
・世界中の提携ホテルで上級会員以上のおもてなし
・国内で最大5,000万円、、海外で最大1億円の旅行傷害保険
・福利厚生で国内外の提携施設で優待料金
・ビジネスで役立つ付帯サービスの数々
・税金の支払いでポイント貯まる
・ポイントはマイルへ交換が可能


アメックスビジネスプラチナ 入会キャンペーン

 

運営者情報

アメックス

 

運営者情報

Creca Style(クレカスタイル)管理人:大吉は、友人の影響で2003年頃からクレジットカードに興味を持ち始め、その後、2005年にアメリカン・エキスプレス(アメックス)、2007年にダイナースクラブカードに入会し使い始める。

 

  • アメリカン・エキスプレス MEMBER SINCE 2005
  • ダイナースクラブ MEMBER SINCE 2007

アメリカン・エキスプレス2005年入会、ダイナースクラブ2007年入会以降、一度も退会することなく、ずーっと会員を継続しています。

2024年現在、アメリカン・エキスプレス会員歴19年、ダイナースクラブ会員歴17年です。

 

2011年よりANA SFC修行、2012年よりJAL JGC修行を始めて無事解脱する。

2018年8月にマリオットボンヴォイプラチナエリートになり、マリオットボンヴォイ参加ホテルをメインとして滞在しています。

2024年現在、マリオットボンヴォイのチタンエリート会員です。

2024年現在、ヒルトン・オナーズのダイヤモンド会員です。

 

アメックス好き、飛行機好き、ホテルはマリオットボンヴォイとヒルトン好きです。

私は、アメックス歴19年以上、ダイナースクラブ歴17年以上の経験を有した専門家であり、愛好家です。

アメックスグリーン、アメックスゴールド、アメックスプラチナ、マリオットボンヴォイアメックスプレミアム(旧SPGアメックス)、ヒルトンアメックスプレミアム、ANAアメックスゴールドSFC(スーパーフライヤーズ)、アメックスビジネスゴールド、ダイナースクラブカード、ダイナースプレミアム、ANAダイナースプレミアム SFC(スーパーフライヤーズ)、ラグジュアリーカードなどクレジットカードを取得して経験しています。

 

ホテルは、マリオットボンヴォイのゴールドエリート、プラチナエリート、チタンエリート、ヒルトン・オナーズのゴールド会員、ダイヤモンド会員を経験しています。

 

■私のクレジットカード入会履歴

  • 2003年ごろ:流通系のクレジットカード
  • 2004年ごろ:三井住友カード
  • 2005年:アメックスグリーン、シティゴールドカード(現Trust Clubカード)
  • 2006年:アメックスゴールド、アメックスビジネスゴールド
  • 2007年:アメックスプラチナ、ダイナースクラブカード
  • 2009年:ダイナースプレミアム
  • 2010年:ANAダイナースカード、ANAダイナースプレミアム
  • 2011年:ANAアメックスゴールド
  • 2012年:JALダイナースカード
  • 2017年:SPGアメックス(マリオットボンヴォイアメックス)、ラグジュアリーカードチタン
  • 2019年:JCBゴールド(オリジナルシリーズ)
  • 2020年:JCB一般カードQP内蔵型(オリジナルシリーズ)、三井住友カード(新デザイン)
  • 2021年:アメックスグリーン、ヒルトンアメックスプレミアム、ラグジュアリーカードブラックカード
  • 2022年:マリオットボンヴォイアメックスプレミアム(旧SPGアメックスの後継)、ダイナースプレミアムメタルカード(金属製)、JCBプラチナ(JCBゴールドからアップグレード)
  • 2023年:新規申込みカードはありません。
  • 2024年:JCBカード S(JCBプラチナからダウングレード)、アメックスゴールドプリファードカード
    ※2024年2月20日、アメックスゴールドカードはアメックスゴールドプリファードカードへリニューアルしました。

アメックスゴールドプリファードカード

※アメックスゴールドプリファードカードの画像(2024年3月)

 

アメックスの魅力的なクレジットカードおすすめ一覧

■アメックスプラチナ

手にして欲しいのは、カードではなく体験。

アメックスプラチナ 入会キャンペーン

 

■アメックスゴールドプリファードカード

年間200万円(税込)以上利用の方は、年会費無料相当で維持が叶うかも?

アメックス・ゴールド・プリファード・カード 入会キャンペーン

 

◾️アメックスビジネスプラチナ

ビジネスを成功へ導く多くの特典・サービスが付帯

アメックスビジネスプラチナ 入会キャンペーン

 

◾️ANAアメックスプレミアム

ANAマイルが大きく貯まる!SFC修行用のANAカードで国内線ANAラウンジが無料

ANAアメックスプレミアム 入会キャンペーン

 

◾️ヒルトンアメックスプレミアム

年間200万円以上の利用で1泊もすることなく、ヒルトンオナーズダイヤモンド付帯

ヒルトンアメックスプレミアムカード 入会キャンペーン

 

■マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード

世界中のマリオットボンヴォイホテルでワンランク上の滞在が叶う。

 

 

アメリカン・エキスプレスは、メンバーシンス(会員資格取得年)を入会した年でエンボス(刻印)していましたが、数年前より一番最初にアメックス入会した年をメンバーシンスで統一しました。

私の場合はどのアメックスに入会してもメンバーシンスは2005年です。

兎にも角にもアメリカン・エキスプレス好きです。

百人隊長(センチュリオン)に魅せられて19年の歳月が経過しました。

アメリカン・エキスプレスの専門家であり、愛好家です。長年、アメリカン・エキスプレスに触れてきた体験・知見を皆様と共に「Creca Style(クレカスタイル)」で共有できればと思います。

 

ココで一つ豆知識、昔話をご紹介します。

今では当たり前のクレジットカード払いですが、今から20年前はコンビニでアメックスなどのクレジットカードで支払うと、パン1個80円でも、缶コーヒー1個100円購入でも、その都度レシートにサインが求められていました。

今ではサインどころか、コンタクトレスのアメックスのタッチ決済(NFCの非接触決済)で支払いができる便利な時代になりましたね。

 

さらに遡る事、私は経験がありませんがクレジットカードで購入する際にガッチャン機でカード番号のエンボス(凹凸のカード番号、有後期限、名前)をカーボンコピーしてお買い物をしていた時代があったそうです。

そのためのエンボス(凹凸)加工らしいです。

 

2018年10月以降発行分よりアメックスプラチナメタルカードの表面にエンボスはありませんね。

デジタルな時代になり、エンボスが不要になりましたね。

今ではタッチ決済やICチップで暗証番号入力で不要になったため、エンボス加工はナンバーレス(NL)に移行しつつあります。2024年現在

このブログではクレジットカード歴20年以上の運営者「大吉」の経験を基にクレジットカードの疑問、お得な使い方、体験談、入会キャンペーンをご紹介します。

どうぞよろしくお願いいたします。

Creca-Style(クレカスタイル)ブランドロゴ 

  • サイト名:Creca Style(クレカスタイル)
  • サイトURL:https://gold-ax.hatenablog.jp
  • 運営者:大吉(下僕w/猫好きw)
  • 連絡先:お問い合わせ
  • 電話番号:お問い合わせフォームからお願い致します。
  • 住所:19F Parks Tower,2-10-70 Nanbanaka,Naniwa-ku,Osaka-shi,Osaka
  • 趣味:ドライブ

 ■SNS

YouTube、Twitter、Instagram、Facebookもやっています。

YouTube:Creca StyleのYouTube

Twitter:Creca StyleのTwitter

Instagram:Creca StyleのInstagram

Facebook:Creca StyleのFacebook

 

最強ゴールド!ゴールド・プリファード・カード誕生!

gold-ax.hatenablog.jp

私が実体験で自信を持っておすすめするアメックスプラチナ

gold-ax.hatenablog.jp

ビジネスを成功へ導く特典・サービスが多く付帯するアメックスビジネスプラチナ

gold-ax.hatenablog.jp

<ぜひ読みたい>旅行好きな方におすすめのマリオットボンヴォイアメックス

gold-ax.hatenablog.jp

<ぜひ読みたい>旅行好きな方におすすめのヒルトンアメックス

gold-ax.hatenablog.jp

 

下記の画像は2005年にアメックスを取得した時の当時のカードデザインです。

今とは全く異なっており、時代の変化を感じますね。

この当時はICチップはなく、全てサインで支払いをしていました。

当時はコンビニで100円の缶コーヒー1缶購入でもサインが求められていました。

そんな時代です。

アメックスの会員資格取得年(Member Since)は2005年で、ダイナースクラブは2007年となり、アメックスで17年以上、ダイナースクラブは15年以上の利用経験があります。

アメリカン・エキスプレスやダイナースクラブが時代と共に移り変わる姿も見てきています。

これらの経験を生かして、皆様に有益な情報をご紹介できればと思っています。

どうぞお付き合いください。

2005年当時のアメックスゴールドのカードデザイン(券面)

※2005年当時のアメックスゴールドのカードデザイン(券面)

カード番号や名前、有効期限、メンバーシンスは全て黒色のエンボスでした。

アメリカン・エキスプレスの象徴であるセンチュリオン(百人隊長)の顔はカード番号のエンボスで隠れていました。

2007年当時のアメックスプラチナのカードデザイン(券面)

※2007年当時のアメックスプラチナのカードデザイン(券面)

アメックスプラチナも同様にエンボスは黒色で、カード番号で百人隊長の顔が隠れています。

2007年当時のダイナースクラブカードのカードデザイン(券面)

※2007年当時のダイナースクラブカードのデザイン(券面)

ダイナースクラブはブランドロゴが大きく左上に書かれていました。

特にロゴは大きく存在感がありますね。

2007年当時のダイナースクラブカードはカード右側中央あたりに顔写真入りのカードも発行することができて、私も利用していました。

高級クレジットカードに興味を持つと、どうしてもアメリカン・エキスプレスとダイナースクラブを揃えたくなる、そういう時代でした。2枚持ちをしたくなりましたね。

2009年当時のダイナースプレミアムのカードデザイン(券面)

この時代のダイナースプレミアムのカードデザインが一番ステータスがあり、大人気でしたね。

世界地図が全てホログラムになっていて、見る角度でレインボーに輝きます。

背景は黒色ではなく、深い緑の黒色で、高級パールのような輝きがありました。

ダイナースプレミアムのこの時代は爆発的に人気がありました。

その要因はやはりブラックカードでレインボーな世界地図でした。

ダイナースプレミアムをメインカードとして使っていた期間もありました。

 

サイト運営者の画像

ニセコユナイテッドの内、ニセコ比羅夫にて

ニセコでスノボが好きで、ニセコアンヌプリ、ニセコビレッジ、ニセコグランヒラフ、ニセコHANAZONOで滑りました。

 

管理人:大吉がアメックスと出会うキッカケと現在に至るまでの物語

gold-ax.hatenablog.jp

 

私がクレジットカードに興味を持ったのは知人が当時、アメックスゴールドとアメックスビジネスゴールドを持っていた影響であると思っています。

その友人は自営業で、JC(日本青年会議所)関連の方ともよく会合に行くような方で、その経営者の中でもアメックスやダイナースクラブのクレジットカードは話題となっていたようです。

 

プライバシーポリシー

免責事項