アメックスグリーンを使いこなす方法とは?
これからアメックスグリーンへ入会をご検討中の方、既にアメックスグリーン会員で上手く使いこなせていない方に使いこなし方をご紹介します。
アメックスグリーンはアメリカンエキスプレスの入門カードですが、実力としては他社ゴールドカードを超えています。
券面こそグリーン(緑色)ですが、付帯特典・サービスはゴールドカード超越なのです。
アメリカンエキスプレスのクレジットカードは他社と比較するとワンランク上の実力が備わっています。
アメックスグリーンはゴールドカード、アメックスゴールドはプラチナカード、アメックスプラチナカードはブラックカードという感じです。
そんなアメックスグリーンを使いこなすためには何が必要なのでしょうか?
Creca Styleのグログで使いこなす方法をご紹介します。
新しい特典が追加されたアメックスゴールドは魅力的なゴールドカードになりました。
国内最上級のプラチナカードで他の追随を許さない特典とステータスを有するアメックスプラチナカード。
【目次】
- アメックスグリーンを使いこなす
- 使いこなすためにはアメックスグリーンを知ろう!
- アメックスグリーンを普段使いから使いこなそう
- アメックスグリーンでタッチ決済を使いこなす
- アメックスグリーンを旅行計画で使いこなす
- アメックスグリーンに付帯の旅行特典を使いこなす
- アメックスグリーンで貯めたポイントを使いこなす
- アメックスグリーンに付帯の各種プロテクションを使いこなす
- アメックスグリーンのイベント・キャンペーンで使いこなす
アメックスグリーンを使いこなす
アメックスグリーンに入会してどのように使えば良いのか、使いこなす方法で迷われている方もいらっしゃると思います。
アメックスグリーンは他社ゴールドカード超越の特典・サービスが備わっているので、兎にも角にも利用頻度を上げる事で使い方がわかってくると思います。
アメックスグリーンが届いたらまず、裏面にサインをして、ICチップの暗証番号の登録をして、近くのコンビニやマクドナルドでお買い物をしてみましょう。
使いこなす前にカードに慣れることが必要です。
先ずは身近なところから利用して感覚を体験しましょう。
アメックスグリーンにはNFCのタッチ決済も搭載されているので、お買い物の際にカードリーダーにカードをかざすだけで支払いが完了する便利な決済手段です。
最近は、カード裏面の磁気ストライプを利用したスワイプでサインをする支払い方法が少なくなっています。
私の経験上、おそらく百貨店と一部レストランくらいではないでしょうか。
他のお店ではICチップで暗証番号を入力したり、電波のマークのNFCでタッチ決済する支払い方法が多くなっています。
これらもすべて体験することで少しずつ使いこなしていきましょう。
新しい特典が追加されたアメックスゴールドは魅力的なゴールドカードになりました。
国内最上級のプラチナカードで他の追随を許さない特典とステータスを有するアメックスプラチナカード。
アメックスグリーン 新デザイン(新券面)が届く!AMEX GREEN 申し込みから審査、カードが届くまでをご紹介!アメックスカードの新デザインがカッコイイ!American Express Card
使いこなすためにはアメックスグリーンを知ろう!
冒頭少しお話しましたがアメックスグリーンは券面こそグリーン(緑色)で初心者カードのように思われますが、実力は他社ゴールドカードを超越しています。
アメリカンエキスプレスはVISAやMasterCardのような支払いを中心としたクレジットカードではく、T&Eカードと呼ばれる余暇を楽しく過ごすためのクレジットカードなのです。
T&Eカードはアメリカンエキスプレスのほか、ダイナースクラブやCBカードが該当します。
もちろん、アメックスグリーンもT&Eカードですので付帯する特典・サービスは余暇を楽しむためのものが多くあります。
予めそれらを知っておくことで、どのようなシーンでアメックスグリーンが使えるかが見えてきます。
アメックスグリーンを使いこなすためにはアメックスグリーンをしることから始めましょう。
アメックスグリーンが手元に届いたら、アメックスオンラインに登録をして、ログインをしてアメックスオファーや付帯特典・サービスを確認しましょう。
アメックスグリーンを普段使いから使いこなそう
アメックスグリーンを使いこなすためには、普段使いから支払いの際にアメックスグリーンを利用するようにして慣れることから始めましょう!
小額な支払いなので現金で支払っている方も多くいらっしゃると思いますが、100円からでもアメックスグリーンを利用しましょう。
アメリカンエキスプレスのカードは100円=1ポイントでポイントがたまります。
100円でも200円でもアメックスグリーンが使える環境であれば利用するようにして少しでも慣れるところから始めましょう!
近所のコンビニやスーパーマーケットやドラッグストアでもアメックスグリーンを使いましょう。
どんどん経験値を上げていきLvが上がってきたら、百貨店や高級ホテルでも躊躇することなくアメックスグリーンが使いこなせると思います。
まずは普段使いからアメックスグリーンを使いこなすようにしましょう!
アメックスグリーンでタッチ決済を使いこなす
アメックスグリーンの券面右中央あたりに電波のマークがあるのにお気付きでしょうか。
これはNFCといって近距離無線通信の技術を使って端末にアメックスグリーンをかざすだけで支払いができちゃうという素敵な支払い方法に対応していますというマークなのです。
アメリカンエキスプレスは海外で普及していたNFCをいち早くクレジットカードに搭載し、まだ日本では使えない時に既にアメックスのカードに搭載していました。
まだ大手の加盟店のみとなりますが、NFCを利用したタッチ決済で支払いをしてアメックスグリーンを使いこなしましょう。
私は最近、Apple Payが面倒になってきました。
常にマスクをしているのでコンビニのレジ前でマスクを外してロック解除に抵抗があり、アメックスのタッチ決済で、カードを端末にかざして支払いすることが100%になりました。
スーパーマーケットやコンビニなら少額であればICチップでも暗証番号の入力は不要なので、接触は少ないので安心ですね。
アメックスグリーンを旅行計画で使いこなす
アメックスグリーンのLvが上がってきたら、旅行計画でアメリカンエキスプレスを使いこなしてみましょう!
ぜひ旅の準備はアメリカンエキスプレスのトラベルデスクに相談してみましょう。
電話一本で旅行の手配が可能なHISアメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクが国内外の旅のお手伝いをしてくれます。
※パッケージツアー以外はハンドリングチャージが掛かります。
ご自身で国内外のホテルや航空券、レンタカーのオンライン予約ができるアメリカン・エキスプレス・トラベル・オンラインも用意されています。
アメックスのグローバルネットワークを活用した充実した旅行商品は幅広い選択肢から自由に旅をアレンジできたり、優待料金やポイント特典などもあるので、ひアメックスグリーンで旅の手配で使いこなしましょう!
アメックスグリーンに付帯の旅行特典を使いこなす
アメックスグリーンは付帯する旅行特典が多くあるので、旅のシーンで使いこなせるように予め準備をしておきましょう。
出発時や帰着時に利用できる空港ラウンジが国内外29空港に用意されていて、基本カード会員と家族カード会員は無料、同伴者は有料で利用できます。
特に海外旅行ではVIP空港ラウンジのプライオリティパスを1回32米ドルで利用することができます。
通常、99米ドルの年会費が掛かりますが、アメックスグリーンは年会費無料で利用できます。
渡航先からでも24時間365日日本語で対応するグローバル・ホットラインがあり、レストランやアクティビティの予約、万が一の緊急支援まで世界中のほとんどの国からサポートを受けることができます。
ぜひ、旅行の際にアメックスグリーンを使いこなしましょう。
アメックスグリーンで貯めたポイントを使いこなす
アメックスグリーンを使いこなすためには、アメックスのポイントプログラム「メンバーシップリワード」と「メンバーシップリワードプラス」を知る必要があります。
アメックスグリーンのポイントは、メンバーシップリワードのポイントとして貯まります。
アメックスグリーンにはポイントを貯める、使う楽しさが備わっています。
スーパーマーケット、コンビニ、公共料金など、様々な支払いにアメックスグリーンを使ってポイントを貯められます。
アメックスグリーンは基本的に100円=1ポイントですので、取りこぼしなくポイントを貯める事ができます。
公共料金や一部加盟店では、200円=1ポイントやポイント付与対象外もあります。
アメックスグリーンのポイント有効期限は通常、3年間となりますが、メンバーシップリワードプラスに参加することでポイント有効期限が無期限になったり、マイルや賞品へポイント交換する際にレートがアップするのでお得です。
メンバーシップリワードプラスは年間3,300円(税込)の参加費が掛かります。2年目以降は自動更新となります。
■主なポイント交換先
- 月会費に充当(1ポイント=1円)
- JAL
- ANA
- マリオットボンヴォイ
- ヒルトン
- 楽天ポイント
- Tポイント
- amazonギフト券
- スターバックス
- app store&iTunes
などなど、多くのポイント交換先が用意されています。
もう一つ、メンバーシップリワードプラスに参加するとお得なことがあります。
メンバーシップリワードプラスに参加している方は、ボーナスポイントプログラムに参加でき、対象オンラインショップで100円=3ポイントのボーナスポイントがもらえます。
■対象オンラインショップ
- Yahoo! JAPAN
- iTunes Store/App Store
- JAL公式ウェブサイト(www.jal.co.jp)にてオンラインでご購⼊の商品
- HISの公式ウェブサイト(www.his-j.com)にてオンラインでご購入の商品
- アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン
- Uber Eats
- ヨドバシカメラ
上記の対象オンラインショップでお買い物が多い方はめっちゃお得にポイントが貯められます。
アメックスグリーンを使いこなして、ポイントを貯める、使う楽しさをご体験ください。
アメックスグリーンに付帯の各種プロテクションを使いこなす
アメックスグリーンには安心のプロテクション(保険)が付帯するので、万が一の際にも使いこなせるようにしておきましょう。
このご時世、オンラインショッピングでお買い物をされる方が多くいらっしゃると思います。
インターネットでの支払いも安心できるオンライン・プロテクションが付帯しています。
第三者によるインターネット上での不正使用と判明した場合は原則として利用金額を負担することはありません。
お店で見たときは良かったけど、自宅に帰って確認すると、どうも気に入らない時ってありますよね。
アメックスグリーンで購入した商品を万が一、購入店が返品を受け付けない場合でも購入日から90日間以内であればアメックスが購入金額をカード会員の口座へ払い戻ししてくれます。
1商品最高3万円まで、年間15万円までです。
アメックスグリーンで購入した商品を万が一、破損、盗難された場合でも購入日から90日間、1名につき年間最高500万円まで補償してくれます。
免責は1事故につき1万円です。
上記のプロテクションは利用規約がありますので、ご利用前にアメックス保険デスクにご相談ください。
アメックスグリーンを使いこなす方法として、安心のプロテクションが付帯している事を確認しておきましょう。
アメックスグリーンのイベント・キャンペーンで使いこなす
アメリカンエキスプレスが実施しているイベントやキャンペーンでアメックスグリーンを使いこなしてみましょう。
たとえば、アメックスのタッチ決済を利用すると20%キャッシュバック、対象の加盟店で利用すると20%キャッシュバックなど、最近はキャッシュバックキャンペーンが多く用意されています。
新型コロナウイルスの影響によりアメリカンエキスプレスが実施する各種イベントが中止となっていますが、そんな中でも様々なイベントが実施されています。
地元のお店を盛り上げるためのSHOP SMALL、自宅でクッキング、有名レストランのお料理をお取り寄せなど、楽しいイベントやキャンペーンが用意されていますので、ぜひご参加ください。
本来なら、アメックスグリーンの使いこなし方として、年間数回実施されるアメックスUSJ貸切ナイトに参加する事を一番おすすめしたかったのですが、今は辛抱となります。
国内最上級のプラチナカードで他の追随を許さない特典とステータスを有するアメックスプラチナカード。