Creca-Style

ホテル、旅行、マイル、アメックスなど体験談をご紹介します。<クレカスタイル>

※本サイトではプロモーションが含まれています。


★★ 当サイトおすすめ2券種 ★★

 

【個人】アメックス・プラチナ

・メタル製プラチナカード
・24時間コンシェルジェデスクが利用でき、ホテルやレストランの予約ができる。
・2年目以降、更新毎に高級ホテル無料宿泊特典(2名1室)がもらえる!
・マリオットボンヴォイやヒルトンのゴールドエリートが付帯
・世界中の空港ラウンジが無料
・レストランを2名以上で予約で1名分のコース料理が無料
・高級ホテルを上級会員相当特典付きで滞在可能(朝食2名分無料、レイトチェックアウトなど)


アメックスプラチナ 入会キャンペーン

 

【法人】 アメックス・ビジネス・プラチナ

・メタル製ビジネスプラチナカード
・24時間プラチナセクレタリーサービスでホテルや航空券の予約ができる
・マリオットボンヴォイやヒルトンホテルのゴールド会員が付帯
・世界中の空港ラウンジが無料
・限度額に一律の制限なし
・世界中の提携ホテルで上級会員以上のおもてなし
・国内で最大5,000万円、、海外で最大1億円の旅行傷害保険
・福利厚生で国内外の提携施設で優待料金
・ビジネスで役立つ付帯サービスの数々
・税金の支払いでポイント貯まる
・ポイントはマイルへ交換が可能


アメックスビジネスプラチナ 詳細

 

アメックスゴールド 驚きの特典、年会費以上のメリット!限度額、ポイント、ステータス

アメックスゴールドの特典、年会費以上のメリット、限度額、ポイント・マイルなどを体験を基に解説します。

アメックスゴールドは驚きの特典が用意されていて、多くのメリットを得ることができます。

年会費が高いという第一印象がありますが、実はそれ、大きな誤解なのです。

実力は他社プラチナカード相当で、もっと深く知ることでご興味をお持ちいただけそうなので、Creca Styleのブログで詳しくご紹介します。

 

日本で最初のゴールドカードとして、知名度、ステータス、付帯特典では最強を誇ります。

支払いの際にサッと呈示すると、周りが「おーっ!アメックスじゃん。」となる素敵なクレジットカードです。

アメックス歴18年以上の僕の実体験と共にメリット・デメリットを徹底的にご紹介します。

他社ゴールドカード以上の特典が付帯するアメックスグリーン

アメックスグリーン 入会キャンペーン

24時間コンシェルジュ、世界中の空港ラウンジ無料、ホテル上級会員付帯

アメックスプラチナ 入会キャンペーン

 


www.youtube.com

【目次】

 

アメックスゴールドとは

アメックスゴールド

アメックスゴールドは日本で最初に発行され、40年以上の実績を誇る最も歴史のあるゴールドカードです。

アメリカン・エキスプレスは1850年に米国で誕生しました。

元々運送業でしたが、その後、為替送金、トラベラーズチェックを発行し、1915年にNYに旅行サービス部門を開設しました。

アメリカン・エキスプレスは1917年に横浜に日本初の事務所を開設して以来、100年以上の実績のある歴史あるクレジットカード会社なのです。米国では170年以上の歴史があります。

なので、アメリカン・エキスプレスやアメックスゴールドは、知名度、信頼度ではNo.1と言っても過言ではありません。

 

アメックスゴールドは多くの特典・サービスが付帯しているので、複数のゴールドカードを持つよりもアメックスゴールドに集中して利用することで年会費に見合う価値となります。

結果、「年会費は高いけど、結構お得だよね。」というイメージに変わります。

特典の効果を最大限引き出すにはアメックスゴールドに集中して利用する方がメリットは大きいです。

「アメリカン・エキスプレスは使ってなんぼ」のクレジットカードです。

そのために多くの特典が付帯されています。

アメックスゴールド 入会キャンペーン

2019年4月8日(月)からアメックスプラチナの申し込みがスタートしました。当サイト経由でもアメックスプラチナにお申し込み可能です。

アメックスプラチナ 入会キャンペーン

 

アメックスゴールドとよく比較されるホテル提携カードとして、マリオットボンヴォイアメックスとヒルトンアメックスがあります。

2年目以降のカード更新だけで無料宿泊特典がもらえ、滞在で朝食が無料

ヒルトンアメックスプレミアムカード 入会キャンペーン

 

アメックスゴールド入会キャンペーン

アメックスボールドに新規ご入会とご利用でボーナスポイントがもらえる入会キャンペーンを実施中です。

 

■キャンペーン期間:

■特典①

入会後3ヶ月以内に合計1万円のカードご利用で、合計1,000ボーナスポイント

■特典②

ご入会後3ヶ月以内に合計25万円のカードご利用で9,000ボーナスポイント

■特典③

ご入会後3ヶ月以内に合計40万円のカードご利用で22,000ボーナスポイント

■特典④

合計40万円のカードご利用で通常利用ポイント4,000ポイント

最大36,000円相当ポイント(初年度年会費無料に相当)

※ポイントの換算対象となる決済はプリンスホテルズ&リゾーツ対象加盟店での宿泊料・ゴルフプレー料・スキーリフト料の現地フロント対面決済のみ

※ポイントは年会費に充当ができる!

アメックスゴールドで貯めたポイントは、1ポイント=1円で年会費に充当することができます。(メンバーシップリワードプラスに参加が必要)

アメックスゴールド 入会キャンペーン

 

アメックスゴールドのキャンペーンについて詳しくご紹介

gold-ax.hatenablog.jp

アメックスゴールド以外にもアメックス入会キャンペーンを詳しくご紹介

gold-ax.hatenablog.jp

 

アメックスゴールドの基本情報

アメックスゴールドの年会費、審査基準、ポイント、旅行保険、各種プロテクションなど、基本情報をご紹介します。

 

アメックスゴールドの基本情報
年会費 基本カード 31,900円(税込)
家族カード 1枚目 年会費無料/2枚目 13,200円(税込)
ポイント還元率 1%
マイル マイル交換 ポイントをマイルに交換が可能(ANAやJALなど)
還元率 0.4〜1%(メンバーシップ・リワード・プラス参加)
旅行保険 海外 最高1億円(旅行代金をカードで決済)
国内 最高5,000万円(旅行代金をカードで決済)
各種プロテクション オンライン・プロテクション、リターン・プロテクション、ショッピング・プロテクション
電子マネー Apple Pay(QUICPayの加盟店)
ETCカード 年会費無料/発行手数料 935円(1枚)
国際ブランド American Express

 

アメックスゴールドの年会費

アメックスゴールド

  • アメックスゴールド年会費:31,900円(税込)
  • 家族カード年会費:1枚目年会費無料/2枚目年会費13,200円(税込)

アメックスゴールドの年会費は31,900円(税込)と高い設定になっていますが、家族カードが1枚目無料であったり、空港ラウンジは同伴者1名無料であったり、プライオリティパスが年間2回無料であったり、多くの特典・サービスが付帯しています。

これらの特典・サービスを多く利用される方はアメックスゴールドの年会費はむしろ安く感じられるのではないでしょうか。

 

アメックスゴールドの年会費は他社と比べると高めに設定してありますが、メインカードとして利用することで費用対効果は高まります。

アメックスゴールドは使ってなんぼのクレジットカードなのです。

最近は、アメックスオファーでキャッシュバックキャンペーンも多く開催されており、お得なクレジットカードの印象を持ちます。

 

上記以外に年会費に見合う特典・サービスとして各種プロテクション(保険)があります。

「スマートフォン・プロテクション」「オンライン・プロテクション」「リターン・プロテクション」「ショッピング・プロテクション」などがあり、様々な不安を払拭してくれます。

これらプロテクションも独自の付帯サービスとなり、他社には付帯していません。

 

これらの安心が付帯していることもアメックスゴールドの年会費は妥当なラインだと考えています。

アメックスゴールドはゴールドカードなのですが、他社でいうところのプラチナカードなのです。

券面も高級感のある見た目ですが、付帯特典やサービスがかなり充実しています。

 

アメリカン・エキスプレスは、アメックスグリーンで他社のゴールドカード、アメックスゴールドで他社のプラチナカード の位置付けとなっています。

 

これ以外の魅力はそのカード券面(デザイン)にあります。

その圧倒的なカードデザインは他社では絶対に真似ができません。

カード中央に位置するセンチュリオン(百人隊長)の顔のデザインはアメリカン・エキスプレスの象徴であり、憧れている方も多くいらっしゃいますね。

 

アメックスゴールドだと金色の券面で一層ラグジュアリーな印象を持ちますよね。

好きなブランドの鞄や財布を持つのと同じようにクレジットカード業界の雄、アメックスゴールドのクレジットカードを持つライフスタイルも素敵ですよね。

ご自身をワンランク上のステージに招いてくれそうです。

ブランドって「ステータスを買う。」みたいなところがありますよね。

 

アメックスゴールドの年会費について詳しくご紹介

gold-ax.hatenablog.jp

 

アメックスゴールドの驚きの特典を8つご紹介!

持たないなんて、もったいない!

Creca-Styleがおすすめするアメックスゴールドを代表する8つの特典をご紹介します。

 

特典① 家族カード1枚目、年会費無料

アメックスゴールドの年会費は31,900円(税込)ですが、家族カード1枚分が含まれていますので、大変お得です。

家族カードを発行することで、家族全員でポイントを貯める楽しみが備わり、ポイントを利用した特典航空券で海外旅行も夢じゃない!

 

特典② ゴールド・ダイニング by 招待日和

国内外の250店舗の対象のレストランで所定のコースメニューを2名以上で予約すると、1名分が無料になります。

日本、ハワイ、シンガポール、台湾の対象となるレストランで提供されます。

国内はもちろん、海外旅行の際にも2名利用で1名分のコース料理が無料で利用できます。

 

特典③ いつでもポイント3倍

メンバーシップリワードプラス(参加費3,300円/年間)に参加して、ボーナスポイントプログラムに参加(無料)することで、対象の加盟店でいつでもポイントが3倍もらえます。

ヨドバシカメラ、Uber Eats、一休.com、Amazon、Yahoo!JAPAN、JAL、HIS、iTunes、アメックストラベルオンラインなどが対象のお店です。

対象のお店に利用を集中させることで大きくポイントが貯まるメリットがあります。

 

特典④ 貯めたポイントをマイルへ交換

貯めたポイントを提携する15の航空会社のマイルに交換することができます。

JAL、ANA、ブリティッシュエアウエイズ、デルタ航空、キャセイパシフィック航空などに交換できます。

メンバーシップリワードプラス(参加費3,300円/年間)に参加すると、マイル交換レートが上がります。

さらに、通常3年間のポイント有効期限が無期限になっちゃいます。

じっくりと貯めたポイントをマイルに交換して海外旅行も夢じゃない!

 

特典⑤ 空港ラウンジやプライオリティパスが無料

国内外の空港ラウンジが同伴者1名と共に無料で利用できます。

プライオリティパスは年間2回まで無料、家族カードもプライオリティパスが付帯され無料で利用できます。

年2回の家族での海外旅行の場合なら世界中のVIP空港ラウンジを無料で利用できます。

 

特典⑥ 海外旅行保険は安心の最高1億円

カードで対象の旅行商品を購入すると、最高1億円の海外旅行保険が付帯します。

国内旅行は対象の旅行商品の購入で最高5,000万円が付帯します。

旅行旅行に行く度に保険に加入する手間が省けます。

旅行保険は利用付帯なので必ずアメックスゴールドで対象の旅行商品の購入をお願いします。

 

特典⑦ 安心のプロテクションが付帯

お買い物で嬉しいプロテクションが付帯します。

アメックスゴールドで商品を購入すると、オンライン・プロテクション、リターン・プロテクション、ショッピング・プロテクションなど安心の保険(プロテクション)が付帯します。

条件を満たすと万が一の時に補償してくれるので安心です。

昔から言われていますが、アメリカン・エキスプレスは保険が充実しています。

 

特典⑧ コンタクトレスで支払いが完了(タッチ決済)

めっちゃ楽チン!アメリカン・エキスプレスのカードは、NFC(近距離無線通信)という規格が搭載されており、お店でカードをかざすだけで支払いが完了します。

郵便局、ローソン、ファミマ、マクドナルド、KIX(関空)、渋谷ストリーム、ららぽーと名古屋みなとアクスル、伊勢丹ドア、エディオンオンラインショップなど、どんどんNFCのタッチ決済のお店が増えています。

また、アメックスゴールドはApple Pay(アップルペイ)にも対応しており、対象のデバイスでQUICPay(クイックペイ)の対象店舗でスマホをリーダーにタッチして買い物ができます。

最近では、対応する鉄道の駅改札でアメックスゴールドをリップルマーク(タッチ決済)のあるカードリーダーにタッチすると電車に乗車することができます。

アメックスゴールド 入会キャンペーン

 

2021年よりアメックスゴールド限定の新特典が追加

2021年1月と2月にそれぞれアメックスゴールドに新しい特典が追加されます。

アメックスゴールドを継続する毎にもらえる特典として、2022年1月から「スマートフォン・プロテクション」、2021年2月から「ザ・ホテル・コレクション」、「スターバックス・ドリンクチケット」が新しく追加されました。

 

■スマートフォン・プロテクション

2021年1月にアメックスゴールドの基本カード会員がお持ちのスマートフォンに対して画面割れを含む最大50,000円の補償が追加されます。

いくつか条件がありますが、アメックスゴールドで対象のスマートフォンの代金の支払いをしていて、スマホが2年以内、免責1万円などの条件がありますが、最大50,000円までのスマホ保険の特典が付帯するので安心感が増します。

 

補償対象

スマートフォン(1台のみ)

  • 補償範囲
    破損(スクリーン画面割れ損害を含む)、火災、水濡れ、盗難
  • 対象端末
    購入日より2年以内のスマートフォン
  • 支払限度額
    5万円
  • 免責金額
    破損(スクリーン画面割れ損害を含む)、火災、水濡れによる事故の場合1事故につき1万円、盗難による事故の場合1事故につき1.5万円

 

■ザ・ホテル・コレクション

アメックスゴールドの継続特典として、ザ・ホテル・コレクション・国内クーポン特典がもらえます。

カード会員限定プログラム「ザ・ホテル・コレクション」の国内対象ホテルの宿泊時にもらえる15,000円クーポンがもらえます。

従来からあるホテル館内で使える100米ドル相当オフ、客室のアップグレードと併せて使えるので、1泊無料に相当する特典ではないかと思われます。

 

■スターバックスのドリンクチケット

アメックスゴールドの継続特典として、スターバックス ドリンクチケット特典がもらえます。。

スターバックス コーヒージャパン公式モバイルアプリ等で利用できるスターバックスドリンクチケット3,000円分がもらえます。

 

2021年からスタートしたアメックスゴールド限定の新特典が加わることで、アメックスゴールドの年会費負担もかなり軽減されると思っています。

上記以外にもアメックスゴールドには多くの特典が付帯しているので、ぜひメインカードとしてご利用いただき、大きくポイントを貯めて、特典航空券で旅行に行きましょう!

 

アメックスゴールドのメリット

アメックスゴールドには多くのメリットが付帯しています。

アメックスゴールドは年会費が高いという印象がありますが、その代わり付帯する特典やサービスは他社プラチナカード相当付帯しており、フル活用することで年会費に見合うメリットを受けることができます。

まずはクレジットカードをアメックスゴールドに一極集中して使ってみましょう。

 

ゴールド色に輝くカード券面の真ん中に配置されたセンチュリオン(百人隊長)がステータスの象徴です。

世界共通のカードデザインのため、どの国に行ってもアメックスゴールドと認識してもらえます。

特に米国ではきちんとした支払い能力のある顧客として見てもらうことができ、アメックスゴールドが本人の信用を表すID代わりにもなるそうです。

日本でもアメリカン・エキスプレスのクレジットカードは「高級」や「お金持ち」などのイメージがあります。

 

2014年9月にアメックスゴールドの年会費が28,080円から31,900円(税込)に値上げされましたが、同時に「家族カード1枚目 年会費無料」、「スマホプロテクション」など多くのメリットが付帯されました。

持つ方の属性により年会費値下げになるなどお得なアメックスゴールドへと生まれ変わりました。

 

アメックスプラチナも同様で、驚きの年会費なのですが付帯特典・サービスを積極的に利用することで年会費以上の価値を享受できますよ。

 

実はデメリットもある

多くの特典が付帯されているアメックスゴールドですが、デメリットを挙げるとすると、唯一、年会費が高いということです。

アメックスゴール の年会費は一般的にはプラチナカードに相当する年会費となります。

家族カードが1枚目年会費無料など、持つ方の属性によりメリット・デメリットが分かれるところです。

アメックスゴールドに付帯されている特典を考えると他社プラチナカードに相当しますが、そう考えると「コンシェルジュが付帯していない。」など、これもまた持つ方の属性によりメリット・デメリットが分かれそうです。

ご自身の環境に応じて、アメックスプラチナやアメックスゴールド、アメックスグリーンと比較検討してください。

 

アメックスゴールドの限度額

アメックスゴールドの限度額ですが、僕が入会した10数年前だと、限度額は20〜30万円と言われていました。

今とは異なりその当時は限度額を知るためにはデスク(信用管理課)に電話をして確認する必要がありました。

今ではアメックスオンラインにログインをして限度額を知ることが可能となっています。

限度額というか、使える金額の目安を知ることができるといった方がいいですね。

 

一般的なクレジットカード会社の限度額はカード台紙に記載があり、記載の金額を超えるとカードが利用できなくなります。

デスクに電話をして増枠の相談をするなどの対応が必要になりますが、アメックスゴールドはそのようなことはありません。

一応の目安となる金額があるだけで、その金額を超えるとカードが利用できなくなることはありません。

 

アメックスゴールドの限度額は1,000万円以上もありえる。

限度額が高いと言われているダイナースクラブカードですが、実際には300万円が一応の極度額となります。

しかし、アメリカンエキスプレスは10万円~2,000万円以上の限度額と、会員の属性に応じてかなり幅があります。

限度額ではアメリカン・エキスプレスが最も高く設定されているということでしょうか。

入会当初は限度額は低く抑えられており、10〜30万円の範囲になります。

 

アメックスの限度額は一律の制限がなく、会員の属性や利用履歴により変化するのが特徴になります。

これはおそらく、アメックスが言うところの「限度額に一律の制限がありません。」に等しい金額となっており、この限度額を使うと僕は飛んじゃいそうな額となっています。w

 

アメックスゴールドの限度額について詳しくご紹介

gold-ax.hatenablog.jp

 

アメックスゴールドはいつでもポイントが3倍!(対象加盟店)

アメックスゴールドを対象のオンライン加盟店で利用すると、いつでもポイントが3倍貯まります。

皆さんに人気のヨドバシカメラ、Uber Eats、一休.com、Amazon、Yhaoo!、iTunes,App Store,iBooks,Apple Music、JAL、HIS、アメックストラベルオンラインのオンライン決済が対象となります。

 

アメックスゴールドのポイントがいつでも3倍に!

アメックスゴールド会員でメンバーシップリワードプラス(3,300円/年間)に参加の会員の皆様は、「ボーナスポイントプログラム」に参加登録(無料)することで、国内の対象のオンライン加盟店でアメックスゴールドを利用すると、いつでもポイントが3倍になります。

条件

アメックスゴールドの利用でポイントが3倍になる条件ですが、先ずメンバーシップリワードプラスに参加します。

メンバーシップリワードプラス参加費:年間3,300円/自動更新

さらにポイント3倍にするために「ボーナスポイントプログラム」に参加してください。参加料は無料です。

ポイント3倍になる国内の対象加盟店
  • Amazon
  • Yahoo!JAPAN
  • iTunes,App Store,iBooks,Apple Music
  • JAL(国内線、国際線、JALパック国内海外ツアー)WEB決済
  • H.I.S.
  • アメックストラベルオンライン
  • ヨドバシカメラ
  • Uber Eats
  • 一休.com

2021年7月現在の対象加盟店です。

 

Pointメンバーシップリワードプラス(3,300円/年間)に参加することで、対象のオンラインショップでポイントが3倍になる、ポイントの有効期限が無くなる、マイルや賞品との交換レートが上がるメリットがあります。
 
アメックスゴールドのポイント3倍について詳しくご紹介

アメックスゴールドのポイント

■アメックスゴールドで大きくポイントを貯めて、お得にポイントを使おう!

日常の様々なシーンでアメックスゴールドでポイントを貯めることができます。

貯めたポイントの使い道は多く用意されていて、ポイントを使う楽しみがアメックスゴールドの醍醐味となります。

 

メンバーシップリワード

アメリカン・エキスプレスのポイントプログラムは、「メンバーシップリワード」という名称です。

メンバーシップリワードのポイントは通常3年間の有効期限となっていますが、ポイントを一度でも賞品と交換したり、メンバーシップリワードプラス(参加費3,300円/年間)に参加することで、有効期限が無期限になります。

メンバーシップリワード・プラス

アメックスゴールド会員でメンバーシップリワードプラス(3,300円/年間)に参加すると、ポイントの有機嫌が無くなったり、対象の加盟店でいつでもポイントが3倍もらえるボーナスポイント特典があったり、マイルや賞品に交換する際に交換レートがアップするのも嬉しいです。

ボーナスポイントプログラム

メンバーシップリワードプラスに参加している方は、ボーナスポイントプログラムに参加(無料)することができます。

ボーナスポイントプログラム参加のオンライン加盟店で利用すると、3倍ポイントがもらえます。

ボーナスポイントパートナーズ

アメックスゴールドをボーナスポイントパートナーズ参加の加盟店で利用すると、対象加盟店が呈示するボーナスポイントがもらえます。

アメックスゴールドでポイントを貯める

アメックスゴールドでポイントを貯めるには、日常使いのスーパー、コンビニから毎月の固定費(電気、水道、ガス、プロバイダ)、ガソリン、交通費などの全ての支払いに利用するようにしましょう。

アメックスゴールドのポイントは100円=1ポイントで無駄なく貯めることができます。

家族カードの利用分のポイントも基本カードに合算されるのでご家族全員で効率よくポイントを貯めることができます。

家族カードは1枚目年会費無料ですので、家族全員でポイントを貯める楽しみが備わっています。

※一部、200円=1ポイントやポイント付与対象外の加盟店があります。

 

■アメックスゴールドでポイントを使う

アメックスゴールドで貯めたポイントのお得な使い方として、マイルに交換して海外旅行に行くことが人気です。

JAL、ANA、シンガポール航空、デルタ、エールフランス、ブリティッシュエアウェイズ、キャセイパシフィック、フィンエアー、カタール航空など多くの航空会社のマイルに交換して海外旅行に行けます。

  • ポイントをマイルに交換

 

また、ホテルプログラムのポイントに交換することができます。

マリオットボンヴォイ、ヒルトンオナーズなど世界の名だたるロイヤルティプログラムのポイントに交換して世界中のホテルに無料宿泊もできます。

  • ポイントをホテルポイントに交換

 

日常で嬉しい楽天ポイントやTポイントに交換することもできます。

マイルやホテルポイントに交換しなくても日常使いに嬉しい楽天スーパーポイントやTポイントに交換できるのも魅力となりますね。

  • ポイントを提携ポイントに交換

 

その他の使い方としては、ポイントを百貨店ギフトカードやAmazonギフト券など身近な賞品に交換することもできるのも嬉しいですよね。

  • ポイントを各種ギフト券に交換

 

嬉しいのは、貯めたポイントをカード年会費に充当することができますので、現金の出費を少なく維持することができます。

  • ポイントを年会費に充当

 

上記以外にも世界中から厳選された500以上のアイテムと交換することができます。

  • ポイントをアイテムに交換

 

最近、アメックスでは体験をテーマにした体験型イベント(醍醐寺花見、USJ貸切、花火大会、清水寺拝観など)にポイントを使って参加することができます。

  • ポイントを体験型イベントに交換

 

僕はアメックスのポイントの移行先はJALやANAのマイルがメインとなりますが、最近、ポイントを使って体験型イベントに参加することが多くなっています。

醍醐寺の花見、横浜の花火、清水寺の夜間特別拝観、コットンクラブ、ゴルフなど、1年を通して様々イベントが行われていますが、これらもアメックスのポイントを使って参加することができます。

どのイベントもアメリカン・エキスプレスが主催しているイベントですので、ハズレがありません。

むしろ豪華すぎて「めっちゃお得じゃん!」と感動するくらいです。

 

「アメックスゴールドを持たないなんて、もったいない。」と思うほどポイントプログラムも充実していますよ。

太鼓判!

 

アメックスゴールドのポイントについて詳しくご紹介

gold-ax.hatenablog.jp

メンバーシップリワードについて詳しくご紹介

gold-ax.hatenablog.jp

 

アメックスゴールドは空港ラウンジが無料(国内・海外)

アメックスゴールドを代表する特典といえば空港ラウンジです。

国内には28空港40ヶ所の空港ラウンジが用意されていて、カード会員本人だけではなく、同伴者1名も無料で利用することができます。

家族カードも同様に同伴者1名が無料で利用することができますので、基本カードと同伴者1名、家族カードと同伴者1名の合計4名が空港ラウンジを無料で利用することができます。

国内の主要な空港ラウンジが利用でき、海外もハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)が利用できるのでメリットは大きいですね。

 

■国内の空港ラウンジ

国内の主要な空港ラウンジでは出発時の利用だけではなく、到着時にも空港ラウンジを利用することができます。

たとえば、出発が羽田空港の場合は羽田空港の空港ラウンジ POWER LOUNGEを利用し、到着が那覇空港の場合は那覇空港の空港ラウンジ ラウンジ華も利用することができます。

僕が実際に到着で利用した空港ラウンジは、新千歳空港、羽田空港、伊丹空港、福岡空港です。

国内主要な空港ラウンジでは出発時はもちろん、到着時も空港ラウンジが利用できます。

アメックスなら合計4名が無料で利用できるのでメリットは絶大ですよね。

ただし、地方空港などは利用ができない場合もありました。

 

空港ラウンジで同伴者1名が無料になる特典がアメリカン・エキスプレス独自の特典で、他社では提供されていない特典です。

アメックスゴールドが旅行や出張が多い方に支持されている理由の一つになります。これだけでも数千円がお得に利用することができます。

アメックスプラチナで利用できる空港ラウンジをご紹介します。

 

■海外の空港ラウンジ

海外の空港ラウンジは、米国・ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル国際空港)で利用することができます。

特に海外旅行や海外出張によくお出かけの方は、世界中に多くの空港VIPラウンジを展開するプライオリティパスを年間2回まで無料で利用することができます。

 

アメックスゴールドで利用できる空港ラウンジをご紹介します

空港ラウンジ
新千歳空港 「スーパーラウンジ」
函館空港 ビジネスラウンジ「A Spring」
青森空港 「エアポートラウンジ(有料待合室)」
秋田空港 「ロイヤルスカイ(Royal Sky)」
仙台空港 「ビジネスラウンジ」
成田空港 第1ターミナル 「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」
成田空港 第2ターミナル 「IASS EXECUTIVE LOUNGE 2」
羽田空港 第1ターミナル 「エアポートラウンジ」「POWER LOUNGE CENTRAL」
「エアポートラウンジ」「POWER LOUNGE SOUTH」
「エアポートラウンジ」「POWER LOUNGE NORTH」
羽田空港 第2ターミナル 「エアポートラウンジ(南)」
「POWER LOUNGE CENTRAL」
「POWER LOUNGE NORTH」
羽田空港 第3ターミナル 「Sky Lounge」
新潟空港 「エアリウムラウンジ」
富山空港 「ラウンジらいちょう」
中部国際空港(セントレア) 「プレミアムラウンジ セントレア」
小松空港 「スカイラウンジ白山」
大阪国際空港(伊丹空港) 「ラウンジオーサカ」
関西国際空港 「六甲」
「アネックス六甲」
「金剛」
神戸空港 ラウンジ神戸
岡山空港 ラウンジマスカット
広島空港 「ビジネスラウンジ もみじ」
米子空港 ラウンジDAISEN
山口宇部空港 ラウンジ「きらら」
松山空港 「ビジネスラウンジ」
「スカイラウンジ」
徳島空港 エアポートラウンジ ヴォルティス
北九州空港 「ラウンジひまわり」
福岡空港 「くつろぎのラウンジTIME」(国内線)
「ラウンジTIMEインターナショナル」
長崎空港 ビジネスラウンジ「アザレア」
大分空港 「ラウンジくにさき」
熊本空港 ラウンジ「ASO」
鹿児島空港 スカイラウンジ 菜の花
那覇空港 ラウンジ華~hana~

 

海外の空港ラウンジ
ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港 「IASS EXECUTIVE LOUNGE」

 

特に海外旅行が多い方はアメックスプラチナも選択肢の一つになりそうです。

アメックスプラチナには、アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクションという空港ラウンジ特典が用意されています。

世界中に空港ラウンジがありますので、海外旅行や出張の際に時間を無駄にすることが無くなりそうです。

 

アメックスゴールドの空港ラウンジについて詳しくご紹介

gold-ax.hatenablog.jp

 

アメックスゴールドはプライオリティ・パスが無料

アメックスゴールド会員は、海外旅行へよくお出かけの方も多いと思います。

そんな時に便利なのが空港ラウンジですが、航空会社の上級会員でなくても、VIPな空港ラウンジを利用できる特典が「プライオリティ・パス」です。

 世界中で多くの空港VIPラウンジを展開するプライオリティパスのメンバーシップにアメックスゴールドの基本カード会員と家族カード会員は年会費無料で登録できます。

 

通常、プライオリティパスの年会費は99米ドル掛かりますが、アメックスゴールドは年会費が無料で免除されます。

さらに、都度利用料として1回32米ドル掛かりますが、アメックスゴールドは年間2回まで無料で利用することができます。

3回目以降は1回32米ドルで利用することができます。

  • プライオリティパス:年間2回まで無料、3回目以降1回32米ドル

 

夏と冬の大型連休に2回、海外旅行に行かれることがある場合は、ぜひプライオリティパスで海外の空港ラウンジを満喫してください。

年間2回なら無料でプライオリティパスが利用できます。

 

ちなみにプライオリティパスは外資系航空会社のビジネスクラスラウンジを利用できる空港もありますので、非常にお得感がありますよ。

エコノミークラスでもプライオリティパスがあれば、ビジネスクラスラウンジで搭乗時刻までゆっくりと寛ぐことができます。

 

※プライオリティパスは事前に登録が必要となります。

スマホアプリのデジタルカードだと直ぐに利用できますが、実際にカードが手元に届くのに申し込みから約4週間掛かりますので、お早めにご検討ください。

最近では特にスマホのデジタルカードの呈示が多くなっています。

デメリットは、暗証番号などを忘れるとログインできなくなり、使えなくなるのでご注意ください。

 

「海外には行かないよ。」と仰る方も前以ってプライオリティパスを発行しておくことでいつでも海外へお出かけできますので、いざという時に慌てる必要もありません。

事前の準備は大切ですよ。

僕はAmerican Express付帯のプライオリティパスを発行しています。備えあれば憂いなしですよ。

 

アメックスゴールドの海外旅行保険

アメックスゴールドの海外旅行保険は、カード会員本人はもちろん、配偶者や生計を共にする親族まで、傷害死亡、後遺傷害保険などの補償が適用されます。

海外旅行の場合は、基本カード会員は対象となる旅行代金をアメックスゴールドで決済すると最高1億円が付帯する利用付帯になります。 

 

■海外旅行保険

海外旅行を目的に居住地(日本)を出発した時から住居に戻るまでの最長90日間補償されます。

アメックスゴールドの海外旅行保険の対象となる(国際線航空券、国際線船舶チケット、パッケージツアー)の支払いをした場合に傷害死亡・後遺障害保険金最高1億円が補償されます。

海外旅行で一番遭遇するのが死亡・後遺障害より確率の高い傷害・疾病ですので、この部分の限度額を上げておくともっと安心できると思います。

  • 海外旅行保険の利用付帯:最高1億円

 

 ■アメックスゴールドの航空便遅延費用補償(海外旅行)

アメックスゴールドの基本カード会員が海外旅行の際に航空便の遅延により臨時に出費した宿泊料金や食事代を補償してくれます。

また、手荷物の到着遅延や紛失したことで負担した衣類や生活必需品の購入費用も補償してくれます。

アメックスゴールドの航空便遅延費用補償(海外旅行)には、乗継遅延費用、出航遅延・欠航・搭乗不能費用、受託手荷物遅延、受託手荷物紛失があります。

 

■国内旅行保険

アメックスゴールドでチケットを購入した公共交通乗用具に乗車中の事故、予約の際にアメックスゴールドで宿泊料金を支払う旨を伝えた宿泊施設で宿泊中の火災、爆発が原因による事故、アメックスゴールドで購入のパッケージツアーに参加中の事故で傷害を受けた場合に補償されます。

※国内旅行傷害保険[公共交通乗用具に搭乗中危険のみ補償/宿泊施設に宿泊中の火災、爆発危険のみ補償/募集型企画旅行(パッケージ・ツアー)参加中危険のみ補償]

国内旅行保険の利用付帯:最高5,000万円
国内旅行の自動付帯:なし

詳しくは「アメリカン・エキスプレス保険ホットライン」でご確認ください。
国内:保険デスク
海外:オーバーシーズ・アシスト(日本語、24時間対応)

 

アメックスゴールドは家族カード1枚目が年会費無料でお得

アメックスゴールドの年会費値上げと同時に「家族カード1枚目の年会費無料」という特典が付帯しました。

基本カードと家族カードの2枚持ちの場合は1枚当たり15,950円のゴールドカードになります。

アメックスゴールドの中で一番メリットがある特典となりそうです。

 

折角ですので、アメックスゴールドの家族カードとしてゴールドカードを発行しておくことで、家族全員でポイントを貯めることができますし、一緒にお出かけする際にも同等の特典・サービスを受けることができます。

カードの色もアメックスゴールドまたはアメックスグリーンのいずれかの選択ができます。

 
家族カードも基本カードとほぼ同等の特典・サービスを利用することができるので、ゴールドカードで発行しておくと便利に使えます。

ただし、アメックスグリーンは制限が多いので、可能ならアメックスゴールドで発行しておいてください。

 

たとえば、「京都観光ラウンジ」はアメックスゴールド以上のカードで利用することができ、アメックスグリーンは利用できません。

 

Point以前のアメックスゴールドの基本カードの年会費は28,080円、家族カード12,960円で合計41,040円でしたが、1枚目の家族カードが年会費無料となったことで、基本カードと家族カードの2枚持ちでも年会費は31,900円となり、以前より9,140円お得に持てるようになりました。

 家族カードを持つメリットとしては、ポイントが基本カードに合算されますので、家族でアメリカンエキスプレスのポイントを集中して貯めることができます。

また、家族の利用状況が分かるので家計管理も便利になります。

1枚持ちの方には値上げとなりましたが、結構、お得な特典も多く付帯しているので、実際の値上げ幅としては少ないように感じられます。

 

アメックスゴールドメタル(金属製)

日本のアメックスゴールドメタル化はいつなのでしょうか。

米国ではアメックスゴールドメタルとアメックスローズゴールドメタルの2タイプの金属製の券面が用意されており、選択することができます。

日本のアメックスゴールドメタルはどうなるのでしょうか。

 

アメックスゴールドメタルになると今のアメックスゴールドの基本カードがメタルカードになり、追加カードとしてACカードの発行があると思います。

アメックスゴールドメタルが発行になると、ACカードが追加になり、少し特典が追加され、年会費値上げになる公算が大きいです。

アメックスプラチナやアメックスビジネスゴールドがメタルカードになった時はそうでした。

 

ただし、アメックスゴールドはアメリカンエキスプレスの中では特別なカードです。

日本で最初に搭乗したゴールドカードであり、アメリカンエキスプレスのクレジットカードの中では一番メジャーで人気があります。

今後のアメックスゴールドメタルの動向に注目したいです!

 

アメックスゴールドのメタルについて詳しくご紹介

gold-ax.hatenablog.jp

 


www.youtube.com

 

アメックスゴールドはNo.1の知名度を誇るゴールドカード

アメックスゴールドは1980年に日本で最初に発行したクレジットカードで、その3年後の1983年にアメックスグリーンが発行されています。

日本で最初に発行されたアメックスゴールドは40年以上の歴史のある知名度No.1のゴールドカードです。

ゴールドカードといえば、アメリカン・エキスプレス。

その後、他社が模倣して数々のゴールドカードが世に出ています。

 

Pointアメックスゴールドは日本で最初に発行された知名度No.1のゴールドカードです。

これはプラチナカードでも同様で、アメリカン・エキスプレスが日本で最初にアメックスプラチナを発行したのは1993年で27年以上の歴史があります。

プラチナカードといえば、アメリカン・エキスプレス。その後、他社が模倣して数々のプラチナカードが発行されています。

ちなみに「プラチナ・カード」はアメリカン・エキスプレスの登録商標です。

 

アメックスゴールドのインビテーション

アメックスグリーンをご利用の方にアメックスゴールドのインビテーションが届く場合があります。

実は私もアメックスグリーンを持っていますが、アメックスゴールドのインビテーションが届きました。

確か2021年の春ごろでしたが、私の場合はアメックスゴールド、アメックスプラチナを持っておりそのままスルーとなりました。

 

インビテーションにはお得な入会キャンペーンが付帯している場合がありますので、インビテーションが届いた方でアメックスゴールドにご興味をお持ちの方はそのタイミングで切替をするとお得に入会することができます。

同様にアメックスゴールドをご利用の方はアメックスプラチナのインビテーションが届きます。

 

アメックスゴールドのレストラン特典はお得

アメックスゴールドのレストラン優待で「ゴールド・ダイニング by 招待日和」が付帯しています。

国内外の多くのレストランで所定のコース料理を2名以上で予約すると1名分のコース料理が無料になるというサービスです。

ご入会後、先ず利用したいのが「ゴールド・ダイニング by 招待日和」の特典となりそうです。

 

■ゴールド・ダイニング by 招待日和

アメックスゴールド限定の通常特典である「ゴールド・ダイニング by 招待日和」は、2014年9月に年会費値上げと同時に新しく付帯された特典です。

 

国内外の多くのレストランにて所定のコースを2名以上で予約すると、1名分が無料となるお得すぎる特典です。

1店舗につき半年に1回の利用となり、4月から9月に1店舗につき1回、10月から3月まで1店舗につき1回となります。

同じお店は半年に1回しか利用できませんが、多くのお店が参加しているので不便はありません。

お気に入りのお店を数店舗ほど見つけておけば、ローテーションで食事を楽しむこともできますね。

 

 初めて利用される方は、アメックスオンラインへの登録と招待日和の会員番号とパスワードの登録が必要となります。

会員登録済みの方は、アメックスのウェブサイトにログインをして、次に招待日和のサイトにログインをしてレストランの検索をしてください。

ご利用日の3営業日前までにゴールド・ダイニング by 招待日和のカード会員専用ウェブサイトより予約をしてください。

オンラインで簡単に予約できますよ。利用したいレストランを検索し、利用人数(大人・子供)を入力します。

 

年齢制限のないレストランも多くありますので、小さいお子様も安心して利用することができます。

アレルギーのある方はメモ欄に事前に申告しておいてください。

その他、お祝い事(誕生日など)で利用される際にもメモ欄にその旨記載してください。

後日、招待日和のデスクより予約可否の連絡と特記事項の連絡がメールで届きます。

めっちゃ楽チンです。

gold-ax.hatenablog.jp

 

アメックスゴールドは海外旅行が2倍楽しくなる!

アメックスゴールドには多くの海外旅行特典が付帯しています。

旅のプランから帰宅するまで、楽しくて、快適で、安心できる海外旅行になるでしょう。

海外旅行に行くと決めたら、旅のプランをたてますよね。

この期間が一番楽しかったりします。アメックスゴールドには多くの海外旅行優待が用意されているので、ご自身のプランに合わせて選ぶことができます。

「アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン」は、ご自身でネットで手配するオンライン専用旅行予約サイトです。

国内外のホテル、海外航空券、レンタカー予約など、手配ができます。オンライン旅行予約サイトなので、比較的リーズナブルに予約ができるメリットがあります。

「H.I.S.アメリカン・エキスプレス・トラベルデスク」は、旅行のプロ、エイチ・アイ・エスがアメックスゴールド会員に代わって電話一本で国内、海外の旅行手配をしてくれます。国内・海外パッケージツアー、クルーズ、日本発着の国際線航空券、国内線航空券、海外ホテル、レンタカー、国内ホテル・旅館、JRチケットなど、様々な旅の手配をお願いすることができます。

ただし、パッケージツアー以外にはハンドリングチャージが掛かります。

「エクスペディア」は、世界3万都市の海外、国内ホテルを24時間365日、手軽に予約ができます。宿泊料金が8%割引になったり、ツアー代金の優待があったり、お得なプランが用意されています。

「アップルワールド」は、力代金が5%割引になるアメリカン・エキスプレスのカード会員専用ウェブサイトがあります。

アメックスゴールドで航空券、パッケージツアーなど対象の旅行代金を支払うと、最高1億円の旅行保険が付帯します。

海外旅行の際には、出発、帰国(自宅=空港間)でアメックスゴールド 会員1名につきスーツケース1個を無料で配送していただけます。これはめっちゃ便利で、スーツケースをガラガラさせて移動することはありません。

H.I.S.アメリカン・エキスプレス・トラベルデスク経由で日本発着の国際線航空券や海外パッケージツアーを購入した場合は、海外旅行の出発、帰国時に提携するタクシーで利用可能地域と空港間を定額料金にて利用することができます。

空港に到着すると、無料ポーターサービスで空港内して場所からチェックインカウンターまで手荷物を運んでいただけるサービスもあります。

チェックインが済んだら次は、空港ラウンジで休憩ができます。アメックスゴールドと当日の搭乗券を呈示することで国内28空港、海外1空港の空港ラウンジが同伴者1名と共に無料で利用できます。家族カードも同様に同伴者1名と共に無料で利用することができます。

空港ラウンジでも海外に展開しているプライオリティパスが年間2回無料で利用できます。空港VIPラウンジということで、航空会社が提供するビジネスクラスラウンジが利用できます。

世界中に多く展開するVIP空港ラウンジ、プリオリティパスを基本カード、家族カード会員は年間2回まで無料3回目以降は32米ドルで利用することができます。

海外旅行の現地で困ったことがあった場合は、アメックスゴールドのオーバーシーズアシストというデスクが用意されています。

世界中のほとんどの場所から24時間・365日、日本語で通話ができるので安心です。オーバーシーズアシストは、観劇やアクティビティの手配、ちょっとした通訳、急な体調不良による病院の紹介など、頼りにできるので、海外旅行に出かける際には電話番号の登録をお忘れなく!

「海外旅行といえば、アメリカン・エキスプレス」と言われるぐらい多くの特典・サービスが用意されています。

また、アメリカン・エキスプレスのブランドが海外では信頼されていて、アメックスゴールドを持っていることがID代わりにもなると言われています。

そんだけ信用があるクレジットカードなら持たないなんて勿体ないって!

 

アメックスゴールド ホテルメンバーシップ「プリンスステータス ゴールドメンバー」

2022年6月29日、アメックスゴールドはホテルメンバーシップとして、プリンスホテルズ&リゾーツのプリンスステータス「ゴールドメンバー」が無条件で付帯しました。

※通常、年間20万円以上の利用が必要となるプリンスホテルズ&リゾーツのプリンスステータス「ゴールドメンバー」が無条件で付帯することで、初めての滞在でもワンランク上の滞在が可能です。

 

通常、プリンスホテルズ&リゾーツで年間20メダル以上獲得した方に付与されるプリンスステータス「ゴールドメンバー」ですが、アメックスゴールド会員は登録するだけで「ゴールドメンバー」の特典が無条件で提供されます。

基本カード会員のみ対象となり、家族カードは対象外です。

 
※プリンスホテルズ&リゾーツのステータスメダルの加算対象店舗でのご利用累計金額が¥10,000(税込)につき1メダルプレゼント。

 

◾️プリンスホテルズ&リゾーツのプリンスステータス「ゴールドメンバー」の特典

  • 宿泊ベストレート保証
  • 先行予約
  • お誕生月 特典・サービス
  • プリンスホテル婚礼紹介特典
  • レイトチェックアウト
  • お食事10回でお食事券プレゼント
  • ステータスボーナスポイントプレゼント
  • 【アプリ限定】お誕生月 特典・サービス
  • ゴルフベストレート保証
  • ポイント2倍デー
  • お誕生月ボーナスポイント
  • スマートチェックインサービス
  • ポイント進呈率アップ
  • 専用ダイヤル(コンシェルジュデスク)
  • 軽井沢・プリンスショッピングプラザ駐車場サービス
  • 記念日のお祝いメニュー&記念日お祝いオプションご優待

 

アメックスゴールドのホテルメンバーシップについて詳しくご紹介

gold-ax.hatenablog.jp

 

アメックスゴールドは京都特別観光ラウンジが無料

アメックスゴールドの特典として利用できる高台寺塔頭 圓徳院にある「京都特別観光ラウンジ」のご紹介です。

豊臣秀吉の冥福を祈るために秀吉の正室である北政所ねねが建てた高台寺ですが、その塔頭に圓徳院がありますが、そこに「京都特別観光ラウンジ」があります。

高台寺や圓徳院のほか、近くには多くの観光名所が多くありますので、近くに行かれたアメックスゴールド会員は是非お立ち寄りください。

 

拝観券売り場でアメックスゴールドなど対象のアメリカン・エキスプレスのカードを呈示します。

京都特別観光ラウンジのサービスですが、圓徳院書院・知客寮にてお茶を頂けます。

夏季は冷たい麦茶などが頂けるそうです。

その他、圓徳院の拝観料無料、高台寺・掌美術館の拝観料割引、高台寺駐車場1時間無料サービス、同伴者3名まで利用できるなどのサービスが用意されています。

 

京都観光でもアメックスゴールドの特典が威力を発揮しますよね!

こちらの特典はアメックスグリーンでは利用できないんです。

 

■京都特別観光ラウンジで提供されるサービス

  • 圓徳院書院・知客寮にてお茶が頂けます
    (宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など日替わりでご提供)
    夏季期間中は、冷たい麦茶、冷やし飴のご提供
  • 圓徳院の拝観無料
  • 高台寺・掌美術館の拝観割引
  • 高台寺駐車場1時間無料サービス
  • 同伴者3名様まで利用できます

住所は、京都府京都市東山区高台寺下河原町530です。

JR京都駅より車で約15分のところにあります。

拝観時間は、10:00~17:00までです。JR京都駅からだとバスで行くのが便利かな?

京都特別観光ラウンジ対象外のカード:アメリカン・エキスプレス・カード(アメックスグリーン)、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード(ビジネスグリーン)、
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード(プレミア・カードを含む)、ANAアメリカン・エキスプレス・カード(ブルー)、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード、ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレス・カード、アメリカン・エキスプレス・ブルー・カード、コーポレート・カードや一部提携カードは対象外となります。

 

アメックスゴールドはUSJで優待特典が受けられる

アメックスゴールドを持たないなんて、勿体ない!

アメリカン・エキスプレスはUSJのオフィシャルスポンサーになりました。

USJ VIPツアーやロイヤルスタジオパスがアメックス会員枠で購入できるんです。

これは何が凄いのかというと、一般チケットが売り切れの場合でもアメックス会員枠に空きがあるとチケットが購入できるというお得な特典・サービスとなります。

アメリカン・エキスプレスは、2019年6月1日と11月30日にUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)でアメックス会員限定でUSJ貸切ナイトを実施しました。

既存のアメックスのカード会員はポイントを利用してUSJ貸切ナイトに交換したり、USJ貸切ナイトのチケットを購入して参加します。

また、USJパーク内でもアメックスゴールドが使えます。

パークチケットはもちろん、レストランや屋台でもアメックスゴールドが使えるのはメリットですね。

 

NFCやApple Pay(アップルペイ)などタッチ決済に対応

CONTACTLESS PAYMENTS ACCEPTED アメックスゴールドでコンタクトレス決済

アメックスゴールドに搭載されているNFC(コンタクトレス決済)で支払いがとても簡単、スピーディーでめっちゃ楽チンです。

僕も実際にアメックスゴールドでコンタクトレス決済を利用していますが、支払いスピードが早く、現金決済の小銭のやり取りが煩わしいと感じるほど素敵な決済方法です。

 

支払い時の無駄な時間が無くなり、レジの混雑も緩和する効果も期待できます。

お店にもお客にもWIN WINで一石二鳥ですよね。

アメックスゴールドを持たないなんて、もったいない!

 

アメリカン・エキスプレスのカードに搭載のNFC(コンタクトレス決済)は先行してマクドナルドで利用可能でしたが、NFC決済可能な加盟店が大幅に増えました。

特に嬉しいのが日常利用でもお世話になっているマクドナルド、ローソン、関西空港KIX、郵便局などでアメックスゴールドのNFC(コンタクトレス)決済が可能です。

マクドナルドはドライブスルーでもアメックスのコンタクトレス決済に対応してて、端末にアメックスゴールドをかざすだけで支払いが完了します。

とても楽チンですよ!ぜひ実践してください。

 

アメリカン・エキスプレスのコンタクトレス決済可能な店舗は、セブンイレブン、マクドナルド、ローソン、KIX、渋谷ストリーム、ららぽーと名古屋、みなとアクスル、伊勢丹ドア、エディオンオンラインショップ、郵便局など多くのお店がNFC(コンタクトレス決済)対応しました。

 

関空なら駐車場の支払い(事前精算機)もアメックスのクレジットカードが利用できます。

アメックスプラチナのメタルカードも駐車場の事前精算機で利用できました。めっちゃ便利!アメックスのクレジットカード。

 

■アメックスゴールドでNFCの使い方

アメックスゴールドのNFC(コンタクトレス決済)の使い方は簡単で、対応している加盟店でスタッフに「クレジットで」または「クレジットカードで」とお伝えください。

これらは以前の伝え方です。

最近は、「NFCのタッチ決済で!」とお伝えしましょう。

タッチ決済だけだと、Apple PayやPay Payなどもあり、レジ捜査の判断が難しいためです。

 

カードリーダーの上にかざすだけで「ピッ!」で支払いが完了します。

当初、決済完了ん電子音もなく、認証まで時間が掛かっていましたが、最近では「ピッ!」という電子音で分かりやすく、認証も少し早くなっている感じを受けました。

 

アメックスゴールドはiPhoneの対応端末でApple Pay(アップルペイ)に登録ができて、QUICPay(クイックペイ)の加盟店で使うことができます。

タッチIDやフェイスIDでロック解除をして、Apple Payのアメックスゴールドを選択してリーダーにiPhoneの端末をかざすだけで支払いが完了します。

多数のクレジットカードをApple Payに登録してある場合はクレジットカードの中で一番下に移動してください。そうすることでメインカードとして利用することができます。

 

ゴールド・ワインクラブの特典で贈答用に品物を贈れる特典

アメックスゴールド以上のアメリカンエキスプレスのカードで利用できるゴールド・ワインクラブは、入手困難な希少価値の高いワインやその時のオススメのワインをゴールド・ワインデスクを経由してご紹介していただけます。

 アメックスゴールド会員は、ゴールド・ワインデスクに電話をすることでワインの銘柄に関する質問にも応えてくれたり、予算に応じたワインを探してくれたりします。

ワインの事で知りたいことあればゴールド・ワインデスクに電話すると、ソムリエやバイヤーが色々と教えてくれるので、購入しやすいと思います。

自宅用はもちろん、贈答用にも箱入りやのし包装なども対応していただけます。

 僕はアメックスプラチナで同様のサービスがありますが、コンシェルジェデスクのオネーさんが窓口になって、色々と調べてくれるのでとても重宝しています。

自宅用やお中元、お歳暮にもエノテカのワインを利用しています。

 ゴールド・ワインクラブの対象カードは、アメックスゴールド、アメックスプラチナ、アメックスビジネスゴールド、ANAアメックスゴールド、ANAアメックスプラチナ、デルタアメックスゴールド、SPGアメックス、ペニンシュラアメックスゴールドです。

■ご注文時の特典

  • 配送料無料サービス(クール便代含む)
    指定の住所へ1梱包まで配送料が無料に
  • ギフトボックス無料サービス
    希望される方にはプレゼント用のギフトボックス(紙製)を
    無料で付けていただけます。

 

アメックスゴールドのレビュー

私がアメックスゴールドを持ったのは2006年と記憶しています。

2005年にアメックスグリーンに入会して、その後、アメックスゴールドが欲しくなりデスクに突撃で持つことになりました。

 

アメックスゴールドは日本で初めてのゴールドカードということで、当時でも他社の群を抜くほどのステータスがありました。

キンキラキンのカード券面にセンチュリオン(百人隊長)が中央に描かれた独特の雰囲気を醸し出すカードデザインになっています。

アメックスのクレジットカードを持つと一度は手にしたくなるのがアメックスゴールドです。

アメックスゴールドでショッピングをすると、スタッフの方が「おっ!」という顔をすることもありました。

カードデザインもさることながら、ステータスも持ち合わせています。

 

アメックスゴールドのポイントは100円=1ポイントで取りこぼしなく貯める事ができます。

また、一度賞品と交換またはメンバーシップリワードプラス(年間3,300円税込)に参加すると、通常3年間のポイント有効期限が無期限で貯める事ができます。

ボーナスポイントパートナーズ参加店舗で利用すると大きくポイントが貯まるなど、カードを利用したいモチベーションも上がります。

 

アメックスゴールドは特に旅行特典が多く付帯しています。

空港ラウンジ(カードラウンジ)は基本カード会員と家族カード会員は無料で、同伴者1名も無料で利用できたり、VIP空港ラウンジのプライオリティパスは年間2回まで無料、海外旅行傷害保険も付帯していたりと、海外旅行好きな方はお得に利用できます。

 

国内外の提携するレストランで1名分のコース料理が無料、カード継続で国内の対象ホテルで2泊以上で予約すると15,000円分のクーポンがもらえるなどの特典も用意されています。

京都へお越しの方は、高台寺塔頭 圓徳院 客殿(旧 京都特別観光ラウンジ)が同伴者3名まで無料で利用できたりします。

 

新しい特典として、スマートフォン・プロテクションがあります。

破損(スクリーン画面割れなど)、火災、水濡れ、盗難の事故にあった場合に、修理代金を最大5万円まで補償してくれます。

これ、結構安心感があります。

 

アメックスゴールドで支払いの際はタッチ決済にも対応しています。

「クレジットで」や「NFCで」など、スタッフの方に伝えてアメックスゴールドをカードリーダーにかざして支払いができる便利な決済手段もあります。

 

アメックスゴールドのカード券面は世界共通で、海外旅行の際にもアメリカン・エキスプレスのクレジットカードということで、「きちんと支払いをしていただける顧客」としてみていただけるメリットもあります。

 

私は2005年にアメックスのクレジットカードに入会しましたが、一度も解約することなくアメックス会員をずーっと継続しています。

世界共通のカード券面は一番安心できるし、使っていて楽しいクレジットカードと感じています。

一度アメックスゴールドを手にしていただき、ご体験ください。

アメックスゴールド 入会キャンペーン

 

アメックスゴールドとよく比較されるクレジットカード

昔からずっと言われていますが、アメックスゴールドとよく比較されるのがダイナースクラブカードです。

年会費もよく似ていて、共に高級クレジットカードとして認知されています。

アメックスゴールドの年会費が31,900円で、ダイナースクラブカードの年会費が24,200円となります。

最近では、ラグジュアリーカードチタンカードが比較対象になっています。

ラグジュアリーカードチタンカードの年会費は55,000円でプラチナカード相当の年会費ですが、アメックスゴールドは他社プラチナカード相当の特典が付帯しているところで比較対象になります。

ラグジュアリーカードチタンカード

2019年にダイナースクラブは大きな改革を起こし、無料でMasterCard搭載のTRUST CLUBカードをコンパニオンカードとして付帯させました。

これにより世界中のダイナースクラブカードが使えないお店でコンパニオンカードが利用でき、世界中で使えるようになりました。

これらによりダイナースクラブカードを持つメリットが大きくなり、年会費に対する効果は大きくなりました。

ダイナースクラブカード ご入会