アメックスビジネスゴールドの限度額はいくらなのでしょうか。
最近はアメックスビジネスゴールドの限度額をホームページ上で調べることができるようになりました。
アメックスビジネスゴールドの限度額は会員に応じて柔軟に対応しています。
私も実際に確認をしたのですが、驚くほど高い限度額の呈示がありました。
事前に毎月利用予定の金額を申請することで、限度額は柔軟に対応してもらえます。
アメリカン・エキスプレスのカードは、他のカード会社の様に「限度額○○万円」と事前のお知らせがありません。
僕も実際に仕事用にアメックスビジネスゴールドと個人用にアメックスプラチナの2枚持ちをしています。
アメックス2枚持ちでビジネスとプライベートの区別ができて管理が楽になりますのでオススメです。
アメックスプラチナはインビテーション不要でいきなりメタルカード(金属製)が持てますよ!
【目次】
- アメックスビジネスゴールドの限度額とは
- 限度額が大きすぎて驚愕!
- 限度額を確認できる
- 入会当初は限度額が低い
- 限度額を上げる
- 限度額を無制限にする方法があるの?
- カード会社は常に会員の信用情報を確認している
- カード会社は回収不能が怖い
アメックスビジネスゴールドの限度額とは
アメックスビジネスグリーンやアメックスビジネスゴールドは入会当初、限度額の目安として20〜30万円ほどに設定されています。
あくまで目安なのでこの金額を超えるとすぐにカードが止まるというわけではありませんが、明らかに高額な金額となると確認の電話が入るかもしれません。
アメックスビジネスカードの限度額は柔軟に対応してもらえます。
毎月使うであろう金額を事前に申請することで仕事に応じた限度額の目安が確保されます。
アメックスビジネスグリーンでも、アメックスビジネスゴールドでも限度額1,000万円もありますので、十分ビジネスで利用することは可能です。
アメリカン・エキスプレスは、カードを使わない方は少なく、使っている方には多くの限度額というように、柔軟に調整しているらしいです。
ちなみにですが、アメリカンエキスプレスはカードの色で限度額が変わりません。
変わるのは付帯する特典・サービスの違いとなります。限度額に関してはその方の属性や利用履歴で変わります。
ですので、アメックスビジネスグリーン、アメックスビジネスゴールド、アメックスビジネスプラチナと3つのビジネスカードが用意されていますが、券面のカッコ良さ、付帯される特典・サービスで選んでください。限度額はカードの色で変わりません。
アメックスビジネスグリーンでも利用履歴(クレヒス)の長い方だと数百万円から1,000万円の限度額はある場合やアメックスビジネスゴールドやアメックスビジネスプラチナでも300万円くらいの方もいらっしゃるかもしれません。
最近、アメックスのホームページにログインをして限度額を確認することができるようになりました。
ある程度のご自身の限度額の目安を知ることができますので、参考程度に調べてみてください。
昔は限度額の件でデスクに問い合わせると、「信用管理課」に繋がれ、そこで知ることができましたが、最近ではネットで限度額を知ることができるようになりました。
限度額が大きすぎて驚愕!
アメックスビジネスゴールドは、アメックスオンラインにログインすると限度額の確認ができます。ご自身で任意の金額を入力して、承認されればその限度額が目安となります。
私自身のアメックスビジネスゴールドの限度額が気になり、そこに大きい金額を入力してみた。何と!驚愕の限度額に腰を抜かしました。
まさか、これだけ大きい限度額を割り当ててくれているアメリカン・エキスプレスさんに感謝しています。
これだけあれば十分過ぎて、逆に心配かも・・・?この限度額を目一杯使うと返済不可能になるので、僕的には限度額無制限のカードということになります。
限度額を確認できる
昔はアメックスビジネスゴールドでいつもより高額の利用をする場合は信用管理課に電話をして限度額の承認をもらっていました。
毎回言われていたことですが、限度額は平均で30〜40万円が目安でした。
でもね、60〜70万使ってもカードを止められることもなく、不便なく使えていました。
今となって思うことですが、使いすぎ防止のための抑止的な限度額を伝えていた可能性はありますね。
だって、その当時からアメックスは「限度額に一律の制限はありません。」でしたから。
現在では、アメックスオンラインにログインをしてアメックスビジネスゴールドの限度額を確認する項目があるので、そこに任意の金額を入力することで限度額の目安を確認することができます。
数百万円単位などで金額を入力して承認が下りればその金額が限度額の目安になります。
ただし、全ての買い物に適用されないので、いつもより高額利用の際は事前にデスクに確認をお願いします。
入会当初は限度額が低い
アメックスビジネスゴールドは、入会当初は限度額が低く抑えられています。
他のカード会社の利用履歴(クレヒス)があってもそれは単なる指標にしかならず、どのカード会社でも自社の利用履歴を重要視します。
アメリカンエキスプレスや各クレジットカード会社が入会当初、限度額を低く抑えているのには理由があります。
それは「クレジット」の意味をきちんと理解しているのかを確認するために敢えて限度額を抑えています。
ビジネスカードや法人カードのような仕事で使うクレジットカードは特に毎月の利用料金が高額になる傾向にありますので、クレジットカード会社も心配になると思います。
その心配を払拭するためには日々の利用と返済の繰り返しで得る利用履歴だと思います。
良質な利用履歴(クレヒス)は毎月利用して返済の繰り返しで2年以上続けることであると僕は思っています。
2年の根拠は、信用情報機関(CICなど)に保存される利用履歴の期間が2年に遡って記録されているからです。
($マークが記載される期間)半年や1年では良質なクレヒスとは言えないと思いますが、最近ではその限りではないかもしれません。
ある程度の信用を得るまではアメックスビジネスゴールドの限度額も低く抑えられているかもしれません。
限度額を上げる
アメックスビジネスゴールドには予め決まった限度額の設定がありません。
初めてアメックスビジネスゴールドにご入会された方はカードが貼り付けてある台紙に限度額の記載がないことに驚かれると思います。
他のカード会社であれば台紙に限度額の記載があり、その範囲内でクレジットカードが使えます。(未決済残高が限度額の範囲内であれば使えます。)
アメックスビジネスゴールドは、仕事で使うクレジットカードですので、個人用とは異なり、事前申請することで限度額を上げることができます。
これが「一律に限度額の制限を設けていない」ということです。毎月の支払い状況により、事前に限度額を高額に上げておくことができます。
もちろん、それなりの審査は必要になると思いますが、会社の売り上げに対しての仕入れ金額であったり、毎月の返済状況などから、高額な限度額へ設定も柔軟に対応してもらえます。
デスクの方へご連絡のうえ、ご相談ください。
限度額を無制限にする方法があるの?
アメックスビジネスゴールドの限度額は予め一律の制限を設けていませんが、その限度額を無制限にする方法が一つございます。
これは裏技となり一般的ではありませんが、高額利用の際にはどなたでも行われています。
僕自身もこの裏技を利用しました。
また、打ち出の小槌をお持ちの方ですと、アメックスビジネスグリーン、アメックスビジネスゴールド、アメックスビジネスプラチナなどの各カードの限度額を無制限にすることができそうですね。ただし、ご利用は計画的に!
アメックスの限度額を無制限にする方法は、一旦、アメックスをデビットカード化する方法です。これであなたの資産が限度額となり、限度額を無制限にすることができます。
■アメックスビジネスゴールドの限度額を無制限にするにはアメリカンエキスプレスの指定口座に事前に振り込む
アメックス指定の口座に事前に振り込んでアメックスビジネスゴールドの限度額を無制限にすることができます。
打ち出の小槌を振れる方は、限度額の制限が無いに等しくなると思われます。
ご自身の預け入れ金額が限度額になりますので。
ご利用の際は必ず事前にデスクにご相談ください。利用予定金額を伝えて、指定の銀行口座に振り込みます。
こうすることで、いわゆるデビットカード化になりますので、振り込んだ金額で利用することができます。
この方法は一般的ではありません。
通常、アメックスのクレジットカードは限度額に一律の制限を設けていないため、限度額は柔軟に対応してもらえますので、振り込む必要はありません。
クレジットカード会社は会員の立て替え払いを責任をもって行っています。
その金額を回収できないと大きな損害が発生します。そのリスク回避の意味があると推測します。
カード会社は常に会員の信用情報を確認している
クレジットカード会社は会員の信用情報を常に確認しています。
信用管理会社(CICなど)に照会をして会員の借入状況を確認しています。アメックスビジネスゴールドやアメックスビジネスグリーンに申し込んだ時にも信用情報機関(CICなど)に支払いの遅延有無、借入残高の確認をしています。
会員になっても「途上与信」として常に確認をしています。カード会社にしてみればそれが自己防衛になります。
クレジットカードの審査に落ちた方などは信用管理会社などにご自身のデータを開示する請求をされてみるのもいいかもしれません。
特にカード落ちした場合に限らず、自分の情報がどのようになっているのかの確認をしてみるのもいいかもしれません。
僕もクレジットカードを持ち始めた当初はたまにCIC(シーアイシー)に情報開示請求をしていましたが、最近は使うカード会社が限定されていて、新規の申し込みが全くありませんので、開示もしていません。
信用情報機関で開示した時によく見られるのが返済状況です。遅延ありとなれば、どのクレジットカード会社の審査にも通りません。
逆に全て$$$$$マークが並んでいれば、かなり優等生となりますので、クレジットカード会社はぜひ自社の会員になってもらいため、審査も優遇すると思われます。
この$マークとは、その月の返済状況を表す記号です。$マークが毎月2年分並んでいるとかなり上級会員となります。
ただし、カード会社によってはこの$マークを付けていない場合もあります。
$マークがなくても遅延情報がない限りきちんと返済されているものと受け取ることができます。
カード会社は回収不能が怖い
クレジットカード会社が一番怖いのが利用金額の回収不能となった場合です。
おそらくカード会社は万が一の場合のために損害保険に入っていると思われます。
たとえば、アメックスビジネスゴールドで利用した80万円が回収不能になった場合、カード会社は保険会社より80万円を受け取るための手続きをすると思いますが、損害保険を利用するとその後毎月の保険料が上がる懸念があるので、カード会社はそれをしないために未然に防止する対策をすると思われます。
それが限度額の設定であったり、利用停止といった対応だと思います。
カード会員の属性と照らし合わせ、これ以上利用すると返済不可能になる恐れがある場合に利用停止の措置と取るかもしれませんね。
これはカード会社だけではなく、お互いのためと僕は思います。
万が一、返済不能となった会員はその後一定期間信用がなくなり、全ての借入ができなくなります。(返済不能になった会社に対しては永年信用がなくなる。)
スマホを分割で購入することもできなくなりますし、家や車のローンを組むこともできなくなります。
つまり、すべて現金決済となります。300万円の車、3,000万円の家もすべて現金での購入となります。
そうなると将来設計まで狂ってきますので、そうならないために未然に防いでくれていると思います。借りたお金は期日にきちんと返済をしましょう!