JR九州は、JCBおよびアメックスのタッチ決済で電車に乗車する実証実験を開始します。
JR九州、JCB、日本信号、QUADRACは、JR九州の一部区間において、自動改札機を利用したJCBおよびアメックスのタッチ決済を利用した鉄道乗車の実証実験を開始します。
JCBおよびアメックスとして、国内の鉄道における初の実証実験になります。
早く、アメックスのタッチ決済でJR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国や地下鉄の電車、バスなどに乗車できると嬉しいです。
アメックスゴールド
プラチナカードの雄
JCB一般カード
JCBゴールド
【目次】
- アメックス・JCBのタッチ決済で電車に乗車
- アメックスはロンドンやシドニーでタッチ決済で電車に乗車が可能
- アメックス・JCBのタッチ決済で電車に乗車できる対象カード
- タッチ決済で電車に乗車するメリット
- アメックス・JCBのタッチ決済で電車に乗車できる対象の駅
- アメックス・JCBのタッチ決済で電車の乗り方、改札の入場・出場方法
- アメックス・JCBのタッチ決済で電車に乗車の開始日・時期
- アメックス・JCBのタッチ決済で電車に乗車の実証実験の目的
- アメックス・JCBのタッチ決済で電車に乗車の概要
アメックス・JCBのタッチ決済で電車に乗車
JCBおよびアメックスのクレジットカードで電車に乗車できる実証実験をスタートするみたいです。
JCBおよびアメックスのクレジットカードにタッチ決済が付帯したカードであれば電車に乗れるそうです。
タッチ決済の付帯の有無は、カード表面に扇形の電波のようなマークがあれば、タッチ決済に対応したクレジットカードになります。
電波のマークがあれば、JR九州の鹿児島本線の博多駅(中央改札口、北改札口から香椎駅(1階改札口)間の駅で専用端末にカードをタッチするだけで電車に乗れるそうです。
アメックスのクレジットカード本体を専用端末にタッチして電車に乗れるので、残高の心配もなく、改札口でブザーが鳴って止められることもなく、チャージする必要もなく、駅改札口のリーダーにかざすだけで電車に乗れるのは嬉しいです。
アメックスのタッチ決済は、まだカードをかざして支払い(タッチ決済)が普及する数年前からクレジットカードに搭載
(準備)してありました。
アメックスには最新の技術が搭載してありました。
世界では既に始まっていました。
プラチナカードの雄
JCB一般カード
JCBゴールド
アメックスはロンドンやシドニーでタッチ決済で電車に乗車が可能
アメックスのタッチ決済(NFC)は、日本でカードをかざして支払いができる数年前からクレジットカードに既に搭載していました。
「何?この電波のマークは?」みたいに思っていました。
既に海外ではロンドンやシドニーの駅改札でアメックスのクレジットカードをリーダーにかざして電車に乗車できるそうです。
「日本でも早くアメックスのクレジットカードで電車に乗車できる日が来ないかな
?」と思っていましたが、ついにその日が来ました。
アメックス・JCBのタッチ決済で電車に乗車できる対象カード
JCBおよびアメックスのクレジットカードのタッチ決済で電車に乗車できる対象カードは、タッチ決済が搭載しているカードに限定されます。
タッチ決済対応の確認方法ですが、カード表面に扇形の電波のマークがあればタッチ決済機能付きカードになります。
タッチ決済の搭載でご不明な場合はカード裏面の電話番号でご確認ください。
アメックスのクレジットカードは一部を除きほとんどがタッチ決済に対応しています。
タッチ決済で電車に乗車するメリット
アメックスのクレジットカード本体を専用のカードリーダーにかざしてタッチ決済で電車に乗れるので、残高の心配もなく、改札口でブザーが鳴って止められることもなく、チャージする必要もないので、とても便利です。
たまにうっかりチャージするのを忘れていて、改札口でブザーが鳴り恥ずかしい思いをした方も多いのではないでしょうか。
私もその経験があります。
クレジットカード本体を駅改札の専用端末にタッチするだけで電車に乗れるのはとてもメリットがあります。
アメックス・JCBのタッチ決済で電車に乗車できる対象の駅
JCBおよびアメックスのクレジットカードのタッチ決済で電車に乗車できる対象の駅ですが、現段階では実証実験ということで、JR九州の「鹿児島本線の博多駅(中央改札口、北改札口)、吉塚駅、箱崎駅、千早駅、香椎駅(1階改札口)」に限定して行われます。
※上記対象駅および対象改札口以外では、タッチ決済は利用できないのでご注意ください。
※タッチ決済については、対象5駅の相互区間内での利用に限ります。
■タッチ決済が可能な対象駅
JR九州 鹿児島本線
- 博多駅(中央改札口、北改札口)
- 吉塚駅
- 箱崎駅
- 千早駅
- 香椎駅(1階改札口)
アメックス・JCBのタッチ決済で電車の乗り方、改札の入場・出場方法
JCBおよびアメックスのクレジットカードのタッチ決済で乗車する方法ですが、対象の駅で、駅改札にある「タッチ決済の専用端末」にカードをかざして通過します。
入場時と到着駅の出場時に駅改札にある「タッチ決済の専用端末」にカードをかざして通過します。
出場時にアメックスやJCBのカードを改札の専用端末にタッチすることで支払いが完了します。
交通系ICカードと同様の使い方です。
アメックス・JCBのタッチ決済で電車に乗車の開始日・時期
JCBおよびアメックスのクレジットカードのタッチ決済で乗車できる開始日ですが、2022年12月頃を予定しいています。
サービスの開始時期は決まり次第、告知されます。
アメックス・JCBのタッチ決済で電車に乗車の実証実験の目的
JCBおよびアメックスのクレジットカードのタッチ決済で乗車する目的ですが、クレジットカードの国際ブランドを拡大し、日常利用や訪日外国人などの皆様の利便性の向上、システムの安定性の確認を目的にするそうです。
アメックス・JCBのタッチ決済で電車に乗車の概要
JR九州では既に2022年7月から三井住友カードで公共交通機関向けソリューション「stera transit」を活用し一部区間にてVisaのタッチ決済による実証実験を実施しています。
今回、新たにJCBおよびアメックスのタッチ決済が可能になります。
JCBおよびアメックスのタッチ決済機能付きカードやスマホなどを改札に設置してある「タッチ決済専用の端末」にかざして乗車をします。
プラチナカードの雄
JCB一般カード
JCBゴールド