関西国際空港(関空/KIX)のプライオリティパスを利用した「ぼてぢゅう」が2022年12月1日から再開となりました。
関空のぼてぢゅうは、プライオリティパスの他、ラウンジキー、ラグジュアリーカード、ダイナースクラブカードの呈示でもご利用いただけます。
プライオリティパスの対象カード、使い方、同伴者料金をご紹介します。
今回、プライオリティパスを利用した「ぼてぢゅう」は、出発・到着のいずれも利用できます。
関空のタダ飯は、出発時に3,400円(税込)まで無料、到着時に3,400円(税込)まで無料、往復で最大6,800円(税込)まで無料飲食ができます。
※年会費11,000円(税込)で「プライオリティ・パス」が付帯する楽天プレミアムカード
※JCBプラチナは、プライオリティパスの同伴者料金が2,200円(税込)でお得
場所は関空の国内線の制限区域内でオープンしました。
「ぼてぢゅう 1946」と「Japan Traveling Restaurant® by BOTEJYU®」の2つのレストランでプライオリティパスを利用した無料飲食が可能になりました。
2022年10月26日の関空国内線オープンから名称を「ぼてぢゅう1946」として一般利用は可能です。
「ぼてぢゅう 1946」は、プライオリティパスのレストラン特典で提携しており、3,400円までの飲食が無料になりました。
3,400円といえば、かなりのボリュームで、国内線であればJALファーストクラス就航やJALやANAのファーストクラスラウンジが無いので、ガッツリ食べることができますよ!
そろそろ旅行の準備をしたいですね。
僕もラグジュアリーカードブラックカードやダイナースプレミアム、JCBプラチナのプライオリティパスで、「ぼてぢゅう」で無料で飲食をしたいと思っています。
2023年春頃には本格的に国内・海外旅行が始動しそうな予感❣️
プライオリティパスのレストラン特典が使えるクレジットカードはどこがおすすめ?
JCBプラチナ、24時間コンシェルジュ
※搭乗券とラグジュアリーカードの呈示で関空「ぼてぢゅう」が利用可能
還元率1%のチタンカード
還元率1.25%のブラックカード
※年会費11,000円でプライオリティパスが使えるのはメリット絶大!
関空の国内線を2往復して利用すると、年会費以上のメリットを享受できちゃう。
プライオリティパスは無料ですが、レストラン特典が使えない
※搭乗券とダイナースクラブカード呈示で関空「ぼてぢゅう」が利用可能
【目次】
- 関西国際空港の「ぼてぢゅう」がプライオリティパスで再開!
- 関空「ぼてぢゅう」をプライオリティパスで利用する方法
- 関空「ぼてぢゅう」注文方法
- 関空のぼてぢゅうをラグジュアリーカードで無料で利用
- 関空から出発でJCBプラチナのプライオリティパスで「ぼてぢゅう」を利用した
- 関空へ到着でJCBプラチナのプライオリティパスで「ぼてぢゅう」を利用した
- 関空へ到着でダイナースプレミアム 金属製メタルカードで「ぼてぢゅう」を体験した
- 関西国際空港の「ぼてぢゅう」がプライオリティパスで3,400円まで無料
- 関空 ぼてぢゅう プライオリティパスで「出発・到着」で6,800円 無料飲食
- 関西国際空港の「ぼてぢゅう」をプライオリティパスで使えるクレジットカード
- 関空 ぼてぢゅう プライオリティパスの利用方法
- 関空 ぼてぢゅう プライオリティパスの特典について
- 関空 ぼてぢゅう プライオリティパスの同伴者
- プライオリティパスで関西国際空港の「ぼてぢゅう」が使えるのは第1ターミナルのみ
- ぼてぢゅう 1946 関西国際空港店の概要
- Japan Traveling Restaurant® by BOTEJYU®の概要
- 関西国際空港 ぼてぢゅうの営業時間
- ぼてぢゅう1946とJapan Traveling Restaurant® by BOTEJYU®のメニュー 両方の味が楽しめる
- 関西国際空港 ぼてぢゅうの場所どこ?
- プライオリティパスの使い方
- 関西国際空港の国内線を利用するメリットが再開
- 関空の国際線でプライオリティパスでぼてぢゅう
- 関空の国際線でプライオリティパスでKALラウンジ
- KIXカードのポイント付与の方法
関西国際空港の「ぼてぢゅう」がプライオリティパスで再開!
2022年12月1日、関西国際空港(関空/KIX)の「ぼてぢゅう」とプライオリティパスの提携が再開しました。
関空のリノベーションにより店舗名を新しく「ぼてぢゅう 1946」と「Japan Traveling Restaurant® by BOTEJYU®」の2つのレストランがオープンしました。
ぼてじゅう 1946の場所ですが、関空2階の国内線の制限区域内(保安検査を通過後エリア)になりますので、ANAやJALをご利用の方がご利用いただけるようになります。
ぼてぢゅうは、関空のリノベーションで休業となっていましたが、国内線が2022年10月26日にリニューアルオープンしたのに伴い「ぼてぢゅう 1946 関西国際空港店」として新しくオープンし、通常利用は可能です。
関西国際空港(関空)から成田国際空港を経由してロンドンやパリに海外旅行へ行かれる方もご利用いただけます。
※能舞台を連想する室内の壁画です。この日本らしさが海外の方に喜ばれそうです。
そして、プライオリティパスで利用は12月1日からスタートとなりました。
プライオリティパスの他、ラウンジキー、ラグジュアリーカードやダイナースクラブのクレジットカードの呈示での利用できるようになりました。
関空のタダ飯。
「ぼてぢゅう 1946」と「Japan Traveling Restaurant® by BOTEJYU®」の2つのレストランがプライオリティパスで3,400円まで無料で利用できるようになりました。
同伴者は最大3名まで可能です。
しかも嬉しいのは、出発と到着の両方で利用が可能になりました。
以前は出発だけの利用に限定されていましたが、2022年12月1日から出発と到着のいずれも無料で利用が可能になりました。
関空、リノベーションして、めっちゃようなった❣️
ぼてぢゅうの再開が嬉しい!
関空の国内線といえば、JALファーストクラスラウンジ「DPラウンジ」やANA SUITE LOUNGEが無いので積極的に利用したくないという方も多いのではないでしょうか。
しかし、プライオリティパスのレストラン特典として、ぼてぢゅうと提携が再開により、3,400円まで飲食が無料になるので、関空を利用したい方も多くいらっしゃると思います。
関空の国内線ならプライオリティパスで3,400円まで飲食が無料!
同伴者料金は掛かりますが、最大3名まで利用できます。
24時間コンシェルジュ
※搭乗券とラグジュアリーカードの呈示で関空「ぼてぢゅう」が利用可能
還元率1%のチタンカード
還元率1.25%のブラックカード
※年会費11,000円でプライオリティパスが使えるのはメリット絶大!
関空の国内線を2往復して利用すると、年会費以上のメリットを享受できちゃう。
※搭乗券とダイナースクラブカード呈示で関空「ぼてぢゅう」が利用可能
■ラグジュアリーカードのメリット
■JCBプラチナのメリット
関空「ぼてぢゅう」をプライオリティパスで利用する方法
関空の国内線 制限区域内にある「ぼてぢゅう」をプライオリティパスで利用する方法ですが、まずは入口で手続きをします。
プライオリティパスカードや対象クレジットカードとフライト情報の呈示が必要になります。
関空国内線の制限区域内とはいえ、国内旅行だけではありません。
関西国際空港(関空)から成田国際空港を経由してロンドンやパリなど、各地へ海外旅行へ行かれる方もご利用いただけます。
また、国内の各空港から関空を経由してハワイなどに行かれる方(トランスファー)も利用することができる・・・と思います。
■関空「ぼてぢゅう」の利用方法を順番にご紹介します。
- 手順①
ぼてぢゅうの受付でプライオリティパス利用の旨を伝えます。 - 手順②
プライオリティパスやラグジュアリーカード、ダイナースクラブなど、対象となるカードを呈示します。
スタッフがカードをプライオリティパス端末でスキャンします。
プライオリティパスのデジタル会員内に表示するQRコードを呈示でもOK - 手順③
当日のフライト情報を呈示します。
搭乗券または各航空会社のスマホアプリにログインのうえ、フライト情報のQRコードを呈示します。
スタッフがQRコードをプライオリティパス端末でスキャンします。
到着便(帰り)で利用される方は航空会社のアプリ内にあるフライト情報(QRコード)を画面キャプチャーしておいてください。(※フライトが終了すると情報が消えるので) - 手順④
間違いがなければ、プライオリティパス端末の「accept」をタップします。
これで手続きは完了です。
お席へご案内していただけます。
※到着便で利用する方は、紙の搭乗券(QRコード付き)がある方はよいのですが、各航空会社のスマホアプリのデジタル会員証で搭乗される方は、フライト情報(QRコード)を画面キャプチャーしておいてください。
理由として、空港に到着後にフライト情報がスマホアプリから消えるためです。
到着(帰り)便の利用で注意すること
到着時に利用する際に気をつけることとして、受託手荷物(貨物室預け)があると利用できません。
理由として、受託手荷物を引き取る場所(バゲージクレーム)までの場所にぼてでゅうなどのレストラン街があるためです。
受託手荷物引き取り場所(バゲージクレーム)へ出てしまうと、逆戻りできません。
バゲージクレームまでのことろに関所があり、ガードマンがおり、セキュリティの観点から逆戻りはできません。
機内持ち込みの手荷物の際にご利用ください。
到着(帰り)の便で利用する場合は、JALのタッチアンドゴーやANAのSkipサービスで利用される方は、各航空会社のスマホアプリのフライト情報が搭乗後に消える可能性があるので、帰りの便のフライト情報(QRコード画面)をキャプチャしておいてください。
到着(帰り)便でぼてでゅを利用する際は、キャプチャ画面のフライト情報を呈示してください。
関空「ぼてぢゅう」注文方法
関空の「ぼてぢゅう」でプライオリティパスがリニューアルで再開しましたので、注文方法をご紹介します。
以前の口頭で伝える注文方法が終了となり、デジタル方式(タッチパネルで注文)またはアナログ方式(注文用紙に希望する商品番号を記入して注文)の2通りになりましたのでご紹介します。
デジタル方式の注文方法
2022年12月、関空「ぼてでゅう」でプライオリティパスを利用した最新情報ですが、注文方法がタッチパネルに変更になりました。
以前のようにスタッフを席まで呼んで口頭で伝える注文方法が終了となり、タッチパネルのディスプレイから商品を選んでデジタル方式で注文する方法がメインになりました。
ご注意いただきたいのが、まだディスプレイに掲載の商品の料金は消費税抜きの料金になっています。
2023年2月現在、ディスプレィに表示される金額は消費税込みになっています。
紙媒体のモーニングメニューやグランドメニューは消費税抜きと消費税込み料金の両方が表示されていますが、タッチパネルのディスプレイに表示されている商品は消費税抜きになっているので、プライオリティパスの3,400円(税込)の制限にご注意ください。
今回、関空「ぼてぢゅう」でラグジュアリーカードを利用して3品を注文しました。
タッチパネルに表示されているのは決済金額は消費税抜きになっているのでご注意ください。
2023年2月現在、ディスプレィに表示される金額は消費税込みになっています。
もちろん、お水は無料のセルフのお水です。w
タッチパネルで商品を注文して、しばらくすると、「お料理の準備ができました!」のベルが鳴り、青色の光とバイブレーションで知らせてくれます。
ブザーを持参のうえ、カウンターへ取りに行きます。
関空「ぼてぢゅう」プライオリティパスはお料理の引き取りはセルフサービスになっています。
※食後の後片付けはセルフではなく、テーブルにそのまま置いておいてください。
ブザーを持ってカウターのレジで精算をします。
アナログ方式の注文方法
ぼてぢゅうの注文方法ですが、各テーブルに紙ナプキン、おしぼり、お箸、注文用紙が用意されています。
注文用紙にはメニューが見れるQRコードがありますので、スマホで読み取りメニューを確認することも可能ですし、冊子のメニューで確認することもできます。
モーニングメニューとグランドメニューには商品の画像、値段、商品番号がありますので、希望する商品番号(アルファベットと数字の組み合わせ)を注文用紙に記入してスタッフに渡すとスムーズです。
もちろん、以前のように口頭で注文することもできます。
各テーブルに着席するとブザーが渡されるので、こちらのブザーが鳴るとブザーを持ってレジ横にある商品受け取りカウンターまで取りに行きます。
関空 ぼてぢゅうはセルフサービスになったのかな?
これはプライオリティパス利用者のみなのか、一般利用の方も含まれるのかわかりません。
関空のぼてぢゅうをラグジュアリーカードで無料で利用
関空のぼてぢゅうでは出発と到着の両方でプライオリティパスを利用した無料の食事が楽しめます。
1名3,400円(税込)まで無料で食事ができます。
ラグジュアリーカードの場合は同伴者は有料になります。
ラグジュアリーカードは、ラグジュアリーカード本体のスキャンと当日の搭乗券のQRコードのスキャンで無料で利用することができます。
(特にプライオリティパスの申請は不要です。)
なつかし塩ラーメンと元祖とん玉と大阪すじコン煮
■出発で利用
関空の出発時にぼてぢゅうの入口でラグジュアリーカード本体と当日の搭乗券を呈示して3,400円までの無料飲食を楽しみました。
ラグジュアリーカードはプライオリティパスへの申請は必要なく、カード本体を呈示(スキャン)と当日の搭乗券のQRコードのスキャンで無料飲食が利用できます。
ぼてでゅうの入口でプラオリティパスの手続きをします。
手続きが終わると、スタッフの方が席まで案内してもらえます。
着席すると、プライオリティパス利用のフラッグと黒い正方形のブザーが渡されます。
今回は、なつかし塩ラーメンを注文しました。
そして、元祖とん玉と大阪すじコンも一緒に注文しました。
3つの食事で合計3,344円(税込)でした。
かなり3,400円(税込)に近づけたと喜んでいました。
着席時にもらったブザーの青い光の点灯とバイブレーションで食事ができた旨を知らせてくれます。
このブザーを持参して、商品引渡しカウンターまで行きます。
先になつかし塩ラーメンと大阪すじコンが出来上がりました。
続きまして、元祖とん玉が出来ました。
正直申し上げて、関空のぼてぢゅうはすべての食事が美味いです。
なつかし塩ラーメンですが、これも美味かったです。
あっさりした塩ラーメンかなと思っていましたが、しっかりした味で大満足です。
元祖とん玉はぼてぢゅうの定番で、間違いなく美味しいです。
大阪すじコン煮は関西の「どて焼き」で、めっちゃ美味しいです。
■注文した食事
この時に注文したお食事です。
関空のタダ飯は3,400円(税込)まで、なんと贅沢なのでしょうか。
- なつかし塩ラーメン 1,298円
- 元祖とん玉 1,298円
- 大阪すじコン煮 748円
合計 3,344円(税込)
「本マグロ海鮮宝箱」がヤバ過ぎた。浜松餃子
■到着便で利用
関空の到着時にぼてぢゅうの入口でラグジュアリーカード本体と当日の搭乗券を呈示して3,400円までの無料飲食を楽しみました。
改装前の関空ぼてぢゅうは出発時のみ利用が可能で、到着時は利用不可でしたが、国内線のリノベーション後は到着時も利用できるようになりました。
ただし、到着時は受託手荷物(貨物室預かり)の場合は利用することができません。
なぜなら、関空国内線のぼてぢゅうは制限区域内にあるためです。
一般的に到着時は貨物室に荷物を預けて、到着空港のターンテーブルでピックアップが必要になります。
到着時はレストラン街を通り過ぎて、第一の関所を通過(逆戻り不可)してターンテーブルの場所まで行くので、受託手荷物がある場合は荷物を引き取った後の利用はできません。
ですので、機内も持ち込みサイズのスーツケースやバッグの際にご利用ください。
ラグジュアリーカードはプライオリティパスへの申請は必要なく、カード本体を呈示(スキャン)と当日の搭乗券のQRコードのスキャンで無料飲食が利用できます。
関空へ到着時も同様にぼてぢゅうの入り口でラグジュアリーカード本体と当日の搭乗券を呈示して利用します。
JALのアプリ内にあるフライトQRコードを呈示すると楽チンあのですが、到着すると情報が更新されて消えるので、ぜひ現地を出発するまでにスマホ内のフライト情報の画面キャプチャをしておいてください。
今回は、関空のぼてぢゅうで一番高い食事を注文しました。
右側にある色とりどりの宝箱です。
これがヤバ過ぎました❣️
「粉もん屋の本マグロ?海鮮?美味いんかなぁ〜?」と疑っていましたが、腰抜かしました❗️
お口の中が海の宝箱やぁ〜♪
これマジで美味い!
推し活!「本マグロ海鮮宝箱」
関空のぼてぢゅうのグランドメニューの時間帯はしばらく、「本マグロ海鮮宝箱」注文必須ですね。
絶対外せないね!
まぁ、一度ご賞味ください。
「お口の中が海の宝箱やぁ〜♪」って言うと思いますよ。
羽つき浜松餃子も本格的で美味しかったです。
■注文した食事
この時に注文したのは3品です。
関空のタダ飯は3,400円(税込)まで、なんと贅沢なのでしょうか。
- 本マグロ海鮮宝箱 2,508円
- 浜松餃子 858円
合計 3,366円
すごい!
この上ないニアピン賞だよね。
ぜひ皆んなも「本マグロ海鮮宝箱 2,508円」をベースに商品をアレンジしてお食事を楽しんでください。
牛ハラミ焼肉と割烹の豚かつ煮丼
■到着時に利用
ラグジュアリーカードはプライオリティパスの代わりにラグジュアリーカード本体と当日の搭乗券の呈示で3,400円まで無料で利用できます。
関空のぼてぢゅうのグランドメニューの時間帯の組み合わせが大体出来上がってきました。
「牛ハラミ焼肉」をベースとして丼ものが最強です。
めっちゃお腹がいっぱいになります。
最近、ディスプレイで表示される金額は消費税込みとなっているようです。
今回は、「牛ハラミ焼肉」と「割烹の豚かつ丼」です。
プライオリティパスで利用する方は上記のような黒いブザーが渡されます。
商品ができるとブザーの四隅がブルーに光り、バイブレーションで知らせてくれます。
そして、ブザーを持って商品引取りカウンターまで行きます。
「牛ハラミ焼肉 1,738円(税込)」は関空 ぼてでゅうのグランドメニューの時間帯で必ず注文する食事になっています。
柔らかいハラミが最高です。
めっちゃ上手い!
右横に写っている赤いのは赤唐辛子かな?
これをちょっと付けて食べるとクセになる。
まじ美味い。
誰もが大好きな豚カツ丼です。
これは美味い!
豚のお肉もやわらくて、味が染みていて極上のカツ丼です。
だからだね、ネーミングが「割烹の豚かつ煮丼 」と割烹が付いている。
関空の国内線を利用すると、出発時も到着時もお腹一杯になるから大好き。
■注文した食事
この時に注文したお食事です。
関空のタダ飯は3,400円(税込)まで、なんと贅沢なのでしょうか。
- 牛ハラミ焼肉 1,738円(税込)
- 割烹の豚かつ煮丼 1,408円(税込)
合計3,146円(税込)
天ぷら讃岐うどんと金賞ぼてからあげ ぼてからとあかし玉子焼
■出発時に利用
関空のぼてぢゅうはリニューアル後に出発時と到着時の2回り用できるようになりました。
ラグジュアリーカードはプライオリティパスの代わりにラグジュアリーカード本体と当日の搭乗券の呈示で3,400円まで無料で利用できます。
なんか、最近、ディスプレイの表示価格が消費税込みになっている感じです。
プライオリティパスで利用の方は左側にある黒いブザーを渡されます。
商品が出来上がるとブザーの四隅が青く光り、バイブレーションで知らせてくれます。
そして、ブザーを持って商品引取りカウンターまで行きます。
関空のぼてぢゅうでは、3,400円(税込)まで無料で飲食できますが、今回は朝からめっちゃボリュームがあり、お腹が一杯になりました。
僕の中の定番の「金賞ぼてからあげ ぼてから」はジューシーで美味しいです。
「あかし玉子焼」は初めて食べましたが、結構あっさり味でした。
てんぷら讃岐うどんがめっちゃ美味しかったです。
うどんも腰があり、てんぷらが乗ることでかなりのボリュームになりました。
朝からめっちゃ美味しく、お腹いっぱいで、ご機嫌でフライトしました。
■注文した食事
この時に注文したのは3品です。
関空のタダ飯は3,400円(税込)まで、なんと贅沢なのでしょうか。
- 天ぷら讃岐うどん 1,408円(税込)
- 金賞ぼてからあげ ぼてから 858円(税込)
- あかし玉子焼 858円(税込)
合計3,124円(税込)
グリルドチーズサンドと札幌芳醇 白味噌ラーメンとみしまコロッケ2個
■出発時に利用
関空から出発時は、ラグジュアリーカードはプライオリティパスの代わりにラグジュアリーカード本体と当日の搭乗券の呈示で3,400円まで無料で利用できます。
今回の出発時はモーニングメニューでしたが、こちらの組み合わせはお腹一杯になりました。
札幌芳醇 白味噌ラーメン、グリルドチーズサンド、みしまコロッケ2個ですが、食べられるか心配になるほどのボリュームで、大満足でした。
関空のぼてぢゅうのプライオリティパスで無料飲食できる3,400円にビンゴな料金になりました。
プライオリティパス利用者には左側にあるブザーが渡されます。
注文後、しばらくするとブザーの四隅のブルーライトとバイブレーションでお料理ができた旨を知らせてくれます。
こちらのブザーを持って、商品引き取りカウンターまで行きます。
朝から、これだけのボリュームは相当お得になります。
食べられるか心配になるのどのお食事が3,400円(税込)まで無料で飲食できるのは、関空のぼてぢゅうとプライオリティパスのお陰と感謝しています。
一般的にはグリルドチーズサンドでお腹がいっぱいになりそうな感じですが、関空とぼてぢゅうとプライオリティパスに感謝して、さらに注文しました。
札幌芳醇 白味噌ラーメンがめっちゃ美味しくて、器の底が見えるほどにスープを頂きました。
みしまコロッケは、じゃがいも感を程よく残した食感が体験できるめっちゃ美味しいコロッケです。
■注文した食事
この時に注文したのは3品です。
関空のタダ飯は3,400円(税込)まで、なんと贅沢なのでしょうか。
- グリルドチーズサンド 1,298円(税込)
- 札幌芳醇 白味噌ラーメン 1,408円(税込)
- みしまコロッケ2個 616円(税込)
合計3,324円(税込)
牛ハラミ焼肉と藁焼きかつをタタキ丼
■到着時に利用
関空へ到着時もラグジュアリーカードはプライオリティパスの代わりにラグジュアリーカード本体と当日の搭乗券の呈示で3,400円まで無料で利用できます。
グランドメニューの時間帯は絶対に外せない牛ハラミ焼肉を注文しました。
今回初めて藁焼きかつをタタキ丼を注文しました。
プライオリティパス利用者には左側にあるブザーが渡されます。
注文後、しばらくするとブザーの四隅のブルーライトとバイブレーションでお料理ができた旨を知らせてくれます。
こちらのブザーを持って、商品引き取りカウンターまで行きます。
牛ハラミ焼肉と藁焼きかつをタタキ丼がめっちゃ美味い!
グランドメニューの時間帯は、牛ハラミ焼肉と丼の組み合わせが最高かもしれません。
関空のぼてぢゅうはラグジュアリーカード本体と当日の搭乗券の呈示で3,400円(税込)まで無料で飲食できるのは嬉しいです。
関空のぼてぢゅうの大人気メニュー「牛ハラミ焼肉」はおすすめです。
牛ハラミが柔らかくて、とてもジューシーです。
藁焼きかつをタタキ丼ですが、かつをの風味が素敵過ぎて、めっちゃ美味しく頂きました。
ちゃんと藁焼きに風味が感じられました。
かつをのタタキがめっちゃ美味しくて、大満足でした。
注文した食事
この時に注文したのは3品です。
関空のタダ飯は3,400円(税込)まで、なんと贅沢なのでしょうか。
- 牛ハラミ焼肉 1,738円
- 藁焼きかつをタタキ丼 1,408円
合計3,146円(税込)
牛焼肉ペッパーガーリックライスとぎょうざとたこ焼き
※ラグジュアリーカードは、プライオリティパスへ登録は不要で、ラグジュアリーカード本体と当日の搭乗券の呈示で関空のぼてでゅうが利用できます。
ラグジュアリーカードを呈示して関空の国内線の到着(帰り)便で制限区域内にある「ぼてでゅう」を利用しました。
2022年12月1日に関空のぼてぢゅうがプライオリティパスで利用に対応しました。
そして、嬉しいことに到着便(帰り)でも利用できるようになりました。
以前の関空のぼてぢゅうでは、出発便(行き)のみの利用で、到着便(帰り)の利用はできませんでした。
※到着(帰り)の便で利用する場合は、JALのタッチアンドゴーやANAのSkipサービスで利用される方は、各航空会社のスマホアプリのフライト情報が搭乗後に消える(更新される)可能性があるので、帰りの便のフライト情報(QRコード画面)をキャプチャしておいてください。
到着(帰り)便でぼてぢゅうを利用する際は、キャプチャ画面のフライト情報を呈示すると、プライオリティパス端末でフライト情報をスキャンします。
2022年12月1日より関空の国内線 制限区域内にある「ぼてぢゅう」は、到着便(帰り)での利用できるようになりました。
これで、出発便と到着便の両方で利用できるため、出発時3,400円(税込)と到着時3,400円(税込)で、往復便で合計6,800円(税込)までの無料飲食できる、ヤバすぎるほどお得な旅行が叶うようになりました。
今回は、たこ焼き、ガーリックライス、餃子の3品を注文しました。
ディスプレイに表示されている料金は税抜価格なのでご注意ください。
冊子のメニューには税抜と税込の両方が表示されているので、冊子メニューで値段を確認してからタッチパネルでご注文ください。
プライオリティパスで利用する際は3,400円(税込)までが無料の対象になります。
プラオリティパスを利用する方にはブザーが渡されるので、ブザーのランプが青色に点滅と振動してお料理ができたことを知らせてくれます。
こちらのブザーをもって引き取りカウンターまで行ってください。
ぼてぢゅうのたこ焼きと餃子です。
牛焼肉ペッパーガーリックライスです。
ぼてぢゅうの餃子、美味い!
ぼてぢゅうは粉もんのお店なので、たこ焼きはめっちゃ美味しいです。
還元率1%のチタンカード
還元率1.25%のブラックカード
還元率1.5%のゴールドカード
■注文した食事
この時に注文したのは3品です。
ビンゴ!的な利用金額に驚きました。
関空のタダ飯は3,400円(税込)まで、なんと贅沢なのでしょうか。
- 牛焼肉ペッパーガーリックライス:1,738円(税込)
- 肉汁 鉄板餃子:858円(税込)
- たこ焼き:748円(税込)
合計3,344円(税込)
ビンゴ!
限りなく、3,400円(税込)に近づけることができた。w
出発と到着で各3,400円(税込)まで無料、往復で利用なら最大6,800円(税込)が無料になる皮算用です。幸せっ。
コンチネンタルプレートとから揚げとどて焼き
※ラグジュアリーカードは、プライオリティパスへ登録は不要で、ラグジュアリーカード本体と当日の搭乗券の呈示で関空のぼてでゅうが利用できます。
プライオリティパスではなく、ラグジュアリーカードを呈示して関空の国内線 制限区域内にある「ぼてぢゅう」を利用しました。
朝のフライトだったので、メニューはモーニングメニューでした。
今回初めて「コンチネンタルプレート」を体験しました。
めっちゃ美味そうなお料理の数々です。
今回、初めて「コンチネンタルプレート」を注文しました。
なんか、ホテルで出てくるワンプレート朝食みたいで素敵です。
タンパク質、ミネラル、炭水化物とバランス良く摂取できるようになっています。
ドリンクはセルフの無料のお水です。w
■今回注文したお料理をご紹介します。
- コンチネンタルプレート:1,518円(税込)
- 金賞からあげ ぼてから:858円(税込)
- 大阪すじコン:748円(税込)
合計3,124円(税込)
なんとか、プライオリティパスの3,400円(税込)の範囲で収めることができました。
ラグジュアリーカードはプライオリティパスの登録は必要なく、ラグジュアリーカードをプライオリティパス端末にスワイプして情報を確認します。
そして、当日のフライト情報はJALタッチアンドゴーやANAスキップサービスをご利用の方は、各航空会社のスマホアプリにログインすると、当日のフライト情報とQRコードが表示されますので、そのQRコードをプライオリティパス端末にスキャンして情報を確認します。
「accept」をタップして完了です。
美味しすぎるお時間をご体験ください。
※ラグジュアリーカードと搭乗券の呈示で関空「ぼてぢゅう」が利用可能
ラグジュアリーカードは便利になりました。
還元率1%のチタンカード
還元率1.25%のブラックカード
還元率1.5%のゴールドカード
ラーメンとたこ焼きとどて焼き
※ラグジュアリーカードは、プライオリティパスへ登録は不要で、ラグジュアリーカード本体と当日の搭乗券の呈示で関空のぼてでゅうが利用できます。
ラグジュアリーカードで関空の「ぼてぢゅう」を利用しましたのでご紹介します。
「ラグジュアリーカード」と「搭乗券(航空会社アプリのフライト情報)」を呈示すると利用できます。
無事にプライオリティパス端末にラグジュアリーカードの金属製のメタルカードが通りました。
■利用方法
①
ぼてぢゅうの入口でプライオリティパスを利用する旨を伝えます。
②
ぼてぢゅうの受付にプライオリティパスの説明がありますのでご確認をお願いします。
③
ラグジュアリーカードを呈示します。
有効なクレジットカードであるかの確認と同時にラグジュアリーカードへ請求のためにラグジュアリーカードをプライオリティパス専用端末にスワイプします。
④
当日のフライト情報を呈示します。
搭乗券またはスマホアプリのフライト情報を呈示します。
航空会社のスマホアプリに表示されているフライト情報(QRコードがある場合はプライオリティパス専用端末でQRコードを読み込みます。)
確認の画面が表示されますので、間違いがないか確認のうえ、タップして進みます。
これらの作業はスタッフが誘導してくれるので特に面倒なことはありません。
■注文した食事
今回、ラグジュアリーカードで関空のぼてぢゅうを利用しましたが、無事に3,400円(税込)の範囲に収まりました。
注文したメニューをご紹介します。
今回はモーニングメニューの時間帯でした。
■注文した商品
- 元祖 札幌醤油ラーメン
- たこ焼き
- 大阪すじコン煮
- ソフトドリンク
※ラグジュアリーカードと搭乗券の呈示で関空「ぼてぢゅう」が利用可能
ラグジュアリーカードは便利になりました。
還元率1%のチタンカード
還元率1.25%のブラックカード
還元率1.5%のゴールドカード
上記のメニューで合計4品を注文して、無事に合計3,300円ほどに収まりました。
3,400円(税込)の範囲に収まるようにメニューを見て考えました。
関空から出発でJCBプラチナのプライオリティパスで「ぼてぢゅう」を利用した
JCBプラチナで関空のぼてぢゅうを利用するにはプライオリティパスの登録が必要になります。
JCBプラチナのプライオリティパスはデジタル会員証に対応していなため、物理カードが必要になります。
そのため、MyJCBからプラオリティパスの申請をして約10日ほどで手元に届きますので、旅行にお出掛け予定の方はお早めに申請してください。
ぼてぢゅうの受付でプライオリティパスで利用の旨をスタッフに伝えます。
JCBプラチナのプライオリティパスと当日の搭乗券(スマホアプリのデジタル搭乗券)を呈示します。
プライオリティパスをスキャンして同意をタップします。
次にスマホアプリのQRコードをスキャンて同意をタップして受付完了です。
スタッフが席まで案内してくれます。
タッチパネルのディスプレイで注文をします。
お食事が出来上がるとテーブルのブザーが鳴りますので、ブザーを持って受け取りカウンターまでお食事を取りに行きます。
関空 ぼてぢゅうはセルフサービスです。
上記画像の右側にお食事受け取りカウンターがあります。
「とんぺい焼き」と「中津からあげ もり山」です。
「じゃが白湯味噌バターコーンラーメン」がまいう〜♪
このラーメン、なまら美味かったです。おすすめです。
ラーメンの白湯スープがなまら美味かったです。
北海道の味がした。
注文した食事
この時に注文したのは3品です。
ビンゴ!的な利用金額に驚きました。
関空のタダ飯は3,400円(税込)まで、なんと贅沢なのでしょうか。
- じゃが白湯味噌バターコーンラーメン:1,408円(税込)
- 中津からあげ もり山:858円(税込)
- とんぺい焼:968円(税込)
合計3,234円(税込)
ビンゴ!
限りなく、3,400円(税込)に近づけることができた。w
出発と到着で各3,400円(税込)まで無料、往復で利用なら最大6,800円(税込)の飲食が無料になる皮算用です。幸せっ。
関空へ到着でJCBプラチナのプライオリティパスで「ぼてぢゅう」を利用した
関空へ到着でぼてぢゅうをJCBプラチナのプライオリティパスで利用しました。
関空のリニューアル以降、到着便でも関空のぼてぢゅうがプライオリティパスで3,400円(税込)まで無料で飲食できるのはメリット絶大なため、関空を利用する際は到着でも絶対に利用しています。
ただし、空港へ到着時にぼてぢゅうを利用される方は必ず機内持ち込み手荷物の時にご利用ください。
受託手荷物(貨物室へ預け)の場合は利用することができません。
理由として、バゲージクレーム(手荷物引取所)までのところにあるレストラン街のため、一旦、バゲージクレームへ出ると逆流することができません。
関所がありますが、そこに逆流防止ゲートとガードマンが配置しています。
逆流すると、国内線閉鎖になり大問題になるのでご注意ください。
※到着便でぼてぢゅうをプライオリティパスで利用する方は、必ず機内持ち込み手荷物の際にご利用ください。
到着便で関空のぼてでゅうをJCBプラチナのプライオリティパスで利用しました。
受付でJCBプラチナに紐づけてあるプライオリティパスを呈示します。
スタッフがプライオリティパスをスキャンするので、同意をタップします。
次に航空会社のスマホアプリ内のデジタル搭乗券にあるQRコードを呈示すると、スタッフがスキャンするので、同意をタップして受付は終了します。
※到着の際に関空のぼてでゅうをプライオリティパスで利用する場合、航空会社のデジタル会員証のデジタル搭乗券にあるQRコードは画面キャプチャーしておいてください。
フライトが終了すると情報が画面から消える可能性があるためです。
タッチパネル式のディスプレイで注文をします。
お料理が出来るとテーブルのブザーの光と音で知らせてくれます。
上記画面の右側に受け取りカウンターがありますので、ブザーを持ってお食事を取りに行きます。
受け取り時のみセルフサービスになります。
今回は、単価の高い商品を2つ注文したので、2品となっています。
牛ハラミ焼肉がめっちゃ柔らかくて美味しかったです。
グランドメニューの時間帯は「牛ハラミ焼肉」はマストですね❗️
牛ハラミ焼肉とあと1品とビールまたは2品がいいかもしれません。
ホルモンと焼きそばとご飯の組み合わせが絶妙ですね。
神戸の長田名物らしいです。
初めて食べましたが、めっちゃ美味しかったです。
ぼてぢゅうの牛ハラミ焼肉、美味すぎてファンになりました。
グランドメニューの時間帯は注文します。w
注文した食事
この時に注文したのは2品です。
ビンゴ!的な利用金額に驚きました。
関空のタダ飯は3,400円(税込)まで、なんと贅沢なのでしょうか。
- 牛ハラミ焼肉:1,738円(税込)
- ぼっかけそばめし:1,408円(税込)
神戸伝統の味 長田名物らしいです。
合計3,146円(税込)
限りなく、3,400円(税込)に近づけることができた。w
出発と到着で各3,400円(税込)まで無料、往復で利用なら最大6,800円(税込)の飲食が無料になる皮算用です。幸せっ。
関空へ到着でダイナースプレミアム 金属製メタルカードで「ぼてぢゅう」を体験した
ダイナースクラブで関空のぼてぢゅうを利用する際に注意することとして、プライオリティパスの利用とダイナースクラブインターナショナルの利用の2つから選べます。
大きな違いは、同伴者が有料か無料かになります。
■ダイナースクラブのプライオリティパスで利用する場合
ダイナースクラブが発行するプライオリティパスで関空のぼてでゅうを利用する際は同伴者1名は無料になります。
プライオリティパスの物理カードまたはデジタル会員証と当日の搭乗券で利用してください。
■ダイナースクラブインターナショナルで利用する場合
ダイナースクラブインターナショナルで利用する場合は同伴者は有料になりますのでご注意ください。
ダイナースクラブカードやダイナースプレミアムと当日の搭乗券を呈示して利用してください。
新しくなった関空の「ぼてぢゅう」は到着時でもプライオリティパスやダイナースクラブで利用が可能なので実際に体験してきました。
今回はグランドメニューの時間帯での利用です。
関空へ到着時にダイナースプレミアム 金属製のメタルカードで「ぼてぢゅう」を利用しました。
無事にプライオリティパス端末にダイナースプレミアムの金属製のメタルカードが通りました。
※関空への到着便でぼてぢゅうを利用される場合は航空会社のスマホアプリ内にあるフライト情報がぼてぢゅうを利用する時は次のフライト情報に更新されているので、ご注意ください。
関空到着便に搭乗する前に航空会社の関空到着便のフライト情報を画面キャプチャーしておくことで回避できました。
今回は、ダイナースプレミアムのメタルカードでダイナースクラブ インターナショナルが提供する特典で関空「ぼてぢゅう」を利用しましたのでご紹介します。
利用方法
①
ぼてぢゅうの入口でプライオリティパスを利用する旨を伝えます。
②
ぼてぢゅうの受付にプライオリティパスの説明がありますのでご確認をお願いします。
③
ダイナースプレミアムまたはダイナースクラブカードを呈示します。
有効なクレジットカードであるかの確認と同時にダイナースクラブへ請求のためにダイナースプレミアムまたはダイナースクラブカードをプライオリティパス専用端末にスワイプします。
④
当日のフライト情報を呈示します。
搭乗券またはスマホアプリのフライト情報を呈示します。
航空会社のスマホアプリに表示されているフライト情報(QRコードがある場合はプライオリティパス専用端末でQRコードを読み込みます。)
確認の画面が表示されますので、間違いがないか確認のうえ、タップして進みます。
これらの作業はスタッフが誘導してくれるので特に面倒なことはありません。
※到着便で利用する場合、航空会社のスマホアプリの情報は次の搭乗便に更新されている場合があるので、ぜひ事前に関空到着便の情報を画面キャプチャーしておいて、その画面を呈示してください。
航空会社のスマホアプリのフライト情報に記載のQRコードをプライオリティパス端末でスキャンします。
必ずお名前、日にち、便名などの情報が分かるようにしてください。
注文した食事
今回、ダイナースプレミアムのメタルカードで関空のぼてぢゅうを利用しましたが、無事に3,400円(税込)の範囲に収まりました。
注文したメニューをご紹介します。
今回はグランドメニューの時間帯でした。
■注文した商品
- 炙りサーモンロール4貫 858円(税込)
- 元祖 とん玉 1,298円(税込)
- 金賞 からあげ ぼてから858円(税込)
- お水 フリー(セルフ)
合計3,014円(税込)
元祖 とん玉 1,298円(税込)
さすが元祖のとん玉だけあって、めっちゃ美味しかったです。
粉もん、大阪の味わい。
金賞 からあげ ぼてから858円(税込)
さすがの金賞。伊達に金賞ちゃう。
めっちゃジューシーでうま過ぎ。
炙りサーモンロール4貫 858円(税込)
女子に大人気必至!
サーモンとアボカドのハーモニーに酢飯が味わい深くて好きっす。
ダイナースプレミアムメタルカードでも関空 ぼてぢゅうが無料で利用できました。
ただし、ダイナースクラブインターナショナルが提供する特典を利用した場合、同伴者は有料になるのでご注意ください。
同伴者1名無料をご希望の方は、ダイナースプレミアム付帯のプライオリティパスまたはコンパニオンカード付帯のプライオリティパス特典としてご利用ください。
関西国際空港の「ぼてぢゅう」がプライオリティパスで3,400円まで無料
関西国際空港(関空/KIX)の「ぼてぢゅう」はプライオリティパスのレストラン特典で利用できていましたが、空港のリノベーション工事で一時休業(閉店)していました。
2022年12月1日に関空の「ぼてぢゅう」がプライオリティパスやダイナースクラブカードで利用が再開しました。
これによりプライオリティパスやダイナースクラブカードをお持ちの方は、関空2階の国内線の制限区域内(保安検査場を通過後エリア)にある「ぼてぢゅう 1946」と「Japan Traveling Restaurant® by BOTEJYU®」で3,400円まで無料で飲食ができるようになります。
しかも、出発だけではなく、到着でも利用できるので、最大6,800円まで無料で飲食が叶います。
モーニングメニューまたはグランドメニューの中からお好きな商品を3,400円(税込)まで選んで注文することで支払いは発生しません。
3,400円(税込)を超過した分はクレジットカード会社を経由して請求されます。
同伴者料金も同様です。
ぼてぢゅうを最大化するためには全てお食事で注文すると良いと思います。
紙コップのお水がセルフであるので、特にドリンクで注文する必要はありません。
アルコールが好きな方は絶対に外せないと思うので、「ビール」と「牛ハラミ焼肉」や「にくトロホルモン」の組み合わせもおすすめです。
2020年3月ごろから2022年前半はあまり飛行機を利用する方も多くなかったので影響は少なかったと思いますが、2022年後半あたりから少しずつ飛行機の需要も高くなってきました。
関空を利用される方でプライオリティパスをお持ちの方であれば、「ぼてぢゅう」で3,400円分の無料飲食は必ずと言って良いほどご利用であったと思います。
※搭乗券とラグジュアリーカードの呈示で関空「ぼてぢゅう」が利用可能
還元率1%のチタンカード
還元率1.25%のブラックカード
※ラグジュアリーカードは、クレジットカードと搭乗券の呈示でプライオリティパスの特典が利用できます。
※アメリカンエキスプレスに付帯のプライオリティパスはレストラン優待に限定して利用できません。
搭乗券とダイナースクラブカード呈示で関空「ぼてぢゅう」が利用可能
※関空ぼてぢゅう公式ページで詳細をご確認ください。
関空 ぼてぢゅう プライオリティパスで「出発・到着」で6,800円 無料飲食
プライオリティパスを利用した関空の「ぼてぢゅう」ですが、「出発」と「到着」で合計6,800円まで無料飲食が可能になりました。
例えば、関空から沖縄へ出発する時、沖縄から関空へ到着した時、両方で無料飲食ができます。
ただし、関空のぼてぢゅうは制限区域内のため、到着で利用する際は受託手荷物があると利用不可の感じがします。
ですので、受託手荷物ではなく、機内持ち込み手荷物として持ち込める場合は到着でも利用できそうです。
「関空、リノベーションしてようなった❣️」
以前はプライオリティパスを利用したぼてぢゅうは出発時のみ、3,400円の無料飲食が叶いましたが、到着時は無料で利用はできませんでした。
「伊丹空港さん、さようなら!」
プライオリティパス、ダイナースクラブカード会員は「ぼてぢゅう」を出発で3,400円、到着で3,400円、1往復で6,800円分の飲食が無料になる皮算用です!
- 出発時;3,400円まで飲食が無料
- 到着時:3,400円まで飲食が無料
楽天プレミアムカードなら2往復で利用すると、年会費の元が取れます。
ダイナースクラブカードなら4往復で利用すると、年会費の元が取れます。
関西国際空港の「ぼてぢゅう」をプライオリティパスで使えるクレジットカード
関空のぼてぢゅう1946 関西国際空港店で3,400円分の無料飲食をする場合、プライオリティパスが必要になります。
通常、プライオリティパスに単独入会するとなると、それなりの費用が掛かりますが、クレジットカードの特典として提供があれば年会費だけで利用することができます。
プライオリティパスが付帯していて、申し込みができるクレジットカードをご紹介します。
※プライオリティパスで関空のぼてぢゅうの利用有無に関しては必ずカードデスクでご確認をお願い致します。
ラグジュアリーカード
ラグジュアリーカードは、チタン、ブラック、ゴールド、ブラックダイヤモンドの全てのラグジュアリーカードでプライオリティパスが付帯しています。
キャッシュバックや賞品交換の還元率が高く、全てで金属製カードを採用しているこだわりのクレジットカード会社です。
※ラグジュアリーカードに付帯のプライオリティパスで関空のぼてぢゅうの利用有無に関してはカードデスクでご確認をお願い致します。
※搭乗券とラグジュアリーカードの呈示で関空「ぼてぢゅう」が利用可能
還元率1%のチタンカード
還元率1.25%のブラックカード
還元率1.5%のゴールドカード
※ラグジュアリーカードは、クレジットカードと搭乗券の呈示でプライオリティパスの特典が利用できます。
JCBプラチナ
JCBカードのプラチナカード「JCBプラチナ」はプライオリティパスが付帯しています。
24時間365日のコンシェルジュが利用できたり、ポイントを多く貯めたりできる素敵なクレジットカードです。
※JCBプラチナに付帯のプライオリティパスで関空のぼてぢゅうの利用有無はカードデスクでご確認をお願い致します。
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードはプライオリティパスが付帯しています。
楽天プレミアムカードの年会費は11,000円ですが、プライオリティパスのプレステージ会員同等のサービスが提供されます。
しかも、同伴者1名は32米ドルではなく、3,300円で利用できます。
※楽天プレミアムカードに付帯のプライオリティパスで関空のぼてぢゅうの利用有無に関してはカードデスクでご確認をお願い致します。
ダイナースクラブカード、ダイナースプレミアム
ダイナースクラブカードまたはダイナースプレミアムのカードと搭乗券の呈示でぼてぢゅうで3,400円まで無料飲食が可能です。
ダイナースクラブカードの年会費は24,200円(税込)ですので、3.5往復を関空の国内線で利用すると年会費の元が取れる皮算用です。
搭乗券とダイナースクラブカード呈示で関空「ぼてぢゅう」が利用可能
ダイナースクラブカード、ダイナースプレミアムのプラスティック製カード、ダイナースプレミアムの金属製のメタルカードで利用が可能です。
※ダイナースクラブの場合、関空の「ぼてぢゅう」はダイナースクラブインターナショナルのサービスとして利用することができます。
従いまして、関空「ぼてぢゅう」を利用する際は、ダイナースクラブカードまたはダイナースプレミアムと搭乗券の呈示が必要になります。
ダイナースクラブやダイナースプレミアムのプライオリティパスでも利用できます。
コンパニオンカードを発行している方は、ラウンジキーで利用が可能ですが、2023年1月17日でサービスが終了になりますのでご注意ください。
2023年1月18日からMastercardに付帯のプライオリティパスで利用が可能です。
ダイナースクラブでプライオリティパスを利用する際に注意することがあります。
ダイナースクラブの場合、ダイナースクラブインターナショナルとプライオリティパスの2つで関空のぼてぢゅうが利用できますが、同伴者料金が異なるのでご注意ください。
ダイナースクラブインターナショナルが提供する特典でダイナースプレミアムのカードを呈示して利用する場合、基本カード会員は1名無料ですが、同伴者は有料になります。
定かではありませんが、同伴者料金は4,000円ほどということです。
プライオリティパスで利用する場合、ダイナースプレミアムは基本カード、家族カード会員と同伴者1名は無料で利用できます。
ただし、ダイナースプレミアム コンパニオンカードに紐付けたプライオリティパスになるみたいです。
関空 ぼてぢゅう プライオリティパスの利用方法
関空のぼてぢゅうが2022年12月1日にプライオリティパスに対応するので利用方法をご紹介します。
■プライオリティパスでぼてぢゅうを利用にあたり、2点確認事項があります。
①プライオリティパスの呈示
プライオリティパスの有効期限の確認
お手持ちのプライオリティパスの有効期限をご確認ください。
②搭乗券の呈示
関空から当日に出発する搭乗券の呈示が必要です。
予約確認書の呈示のみでは利用できません。
国内線のeチケット(ANA Skipサービス、JALタッチアンドゴー)の場合、搭乗が確認できるようにチェックイン画面の呈示が必要です。
「eチケットお客様控え」は搭乗手続きを行い搭乗券の発行をしてください。
関空 ぼてぢゅう プライオリティパスの特典について
関空のぼてぢゅうは無料での提供ではありません。
お持ちのプライオリティパスの契約内容により、請求の条件が異なるため、お店で判断はできないため必ず契約先または、プライオリティパスにご確認をお願いします。
プライオリティパスの会員カードの呈示で、会員ご本人は飲食代金として、1回につき1人3,400円(税込)までの利用が可能です。
プライオリティパスを利用して、飲食代金の合計が3,400円(税込)以下になっても返金はできません。
プライオリティパスを利用して、飲食代金が合計3,400円(税込)を超えた場合、差額の支払いが必要になります。
一度カウントしてからの変更はできません。
このサービスを利用で来店した場合、ラウンジ利用1回分としてカウントされます。
複数のプライオリティパスをお持ちの場合でも、1回の来店で利用できるのは1枚のみとなります。
関空 ぼてぢゅう プライオリティパスの同伴者
関空のぼてでゅうをプライオリティパスで利用する際の同伴者は最大3名まで利用が可能です。
同伴者料金はプライオリティパスと契約先により異なります。
- プライオリティパスで関空ぼてぢゅう同伴者:最大3名まで
関空のぼてぢゅうをプライオリティパスで利用する場合、同伴者がいる場合は同伴者料金が掛かります。
グループで利用される場合、プライオリティパスをお持ちの方は全員分の呈示が必要です。
プライオリティパスをお持ちでない方が同伴する場合、専用デバイスにて同伴者としてカウントします。
プライオリティパスを利用して同伴者カウントをしない方の同席は原則として利用することができません。
お料理を同伴者とシェアしない場合は同席は可能ですが、シェアしていることが判明した場合は同伴者カウントされます。
同伴者の有料、無料の判断はお店では分かりませんので、契約先またはプライオリティパスでご確認をお願い致します。
海外旅行の際は飛行機を利用した旅行がメインになると思いますが、その際に嬉しいのがプライオリティパスです。
プライオリティパスは出発空港で利用することができますが、同伴者がいる場合はどうなるのでしょうか。
ご家族の方と海外旅行や会社の同僚と一緒に海外出張などの場合、プライオリティパスで同伴者も利用できると嬉しいですよね。
各クレジットカード会社のプライオリティパスの基本会員であれば、同伴者は有料で利用することができます。
同伴者料金は各クレジットカード会社により異なりますのでご紹介します。
■プライオリティパスの同伴者料金
- JCBプラチナ:同伴者2,200円(税込)
- 楽天プレミアムカード:同伴者1名3,300円(税込)
- ラグジュアリーカード:同伴者32米ドル
- アメックスプラチナ:同伴者1名無料、2名以降32米ドル
- ダイナースプレミアム(プライオリティパス特典):同伴者1名無料、2名以降32米ドル(ダイナースクラブインターナショナル特典で利用する場合は有料)
※アメックスプラチナはプライオリティパスのレストラン特典は利用できません。
JCBプラチナのプライオリティパスの同伴者は日本円で2,200円ですので、めっちゃお得に利用する子ができます。
これなら海外旅行も楽しくなるよね!
ぼてぢゅう同伴者の子供料金
同伴者が6歳未満のお子様の場合、同伴者料金は不要です。
プライオリティパスをお持ちの方の飲食分をシェアすることは可能です。
6歳未満のお子様がいらっしゃる場合は同伴者が6歳未満と分かる証明書の呈示が必要です。
プライオリティパスを利用した飲食は店内でのみ利用が可能で、お持ち帰りはできません。
プライオリティパスで関西国際空港の「ぼてぢゅう」が使えるのは第1ターミナルのみ
以前、関空のプライオリティパスで利用できた「ぼてぢゅう」は、第1ターミナルの国内線、LCC、国際線、第2ターミナルの航空会社に搭乗する方は3,400円まで無料飲食が利用できました。
しかし今回、「ぼてぢゅう 1946」と「Japan Traveling Restaurant® by BOTEJYU®」は関空の第1ターミナル国内線の制限区域内にオープンとなったので、ANA、JAL、JTA、スターフライヤー、ジェットスターをご利用の方に限定されそうです。
残念ながら、第2ターミナル就航となるPeach(ピーチ)搭乗の方はご利用いただけません。
■関空 第1ターミナル就航の航空会社
- 日本航空 JL/JAL
- 日本トランスオーシャン航空 NU/JTA
- 全日空 NH/ANA
- スターフライヤー MQ(7G)/SFJ
- ジェットスター・ジャパン GK/JJP
ぼてぢゅう 1946 関西国際空港店の概要
「ぼてぢゅう 1946 関西国際空港店」は、関空の国内線2階の制限区域内(保安検査場通過後のエリア)にあります。
※プライオリティパスでご利用いただけます。
昭和21年創業で、伝統のお好み焼きの老舗で、大阪発祥のご当地グルメの数々を提供するお店です。
- 場所:関空 国内線 制限区域内(保安検査通過後エリア)
- 席数:135席 全席禁煙
- 電話:072-456-6611
- 支払い方法:クレジットカード可能、楽天Edy、iD、ピタパ、WAON、ICOCA、SUICA、PASMO、toica、manaca、SUGOCA、nimoca、はやかけん、QUICPayプラスなどに対応しています。
- KIXカード:優待特典あり。購入代金より10%割引(一部対象外商品あり)
- プライオリティパス:2022年12月1日から対応
■主なメニュー:
- お好み焼き
- たこ焼き
- モダン焼き
- 串カツ
- 鉄板焼
など
Japan Traveling Restaurant® by BOTEJYU®の概要
Japan Traveling Restaurant® by BOTEJYU®は、ぼてぢゅう 1946に隣接した同系列のお店です。
関空の国内線2階の制限区域内(保安検査場通過後のエリア)にあります。
※プライオリティパスでご利用いただけます。
地域の歴史や想いが詰まった郷土料理やご当地グルメ、発祥グルメ、本物の日本料理を提供しています。
- 場所:関空 国内線 制限区域内(保安検査通過後エリア)
- 席数:135席 全席禁煙
- 電話:072-456-6655
- 支払い方法:クレジットカード可能、楽天Edy、iD、ピタパ、WAON、ICOCA、SUICA、PASMO、toica、manaca、SUGOCA、nimoca、はやかけん、QUICPayプラスなどに対応しています。
- KIXカード:優待特典あり。購入代金より10%割引(一部対象外商品あり)
- プライオリティパス:2022年12月1日から対応
■主なメニュー:
- 日本が恋しくなる料理
- B1グランプリグルメ
- 北海道ラーメン紀行
- ご当地丼ぶり紀行
- ご当地麺紀行
など
関西国際空港 ぼてぢゅうの営業時間
関空国内線2階のぼてぢゅう1946の営業時間をご紹介します。
■営業時間
- 月曜日 5時30分~21時30分
- 火曜日 5時30分~21時30分
- 水曜日 5時30分~21時30分
- 木曜日 5時30分~21時30分
- 金曜日 5時30分~21時30分
- 土曜日 5時30分~21時30分
- 日曜日 5時30分~21時30分
ぼてぢゅう1946とJapan Traveling Restaurant® by BOTEJYU®のメニュー 両方の味が楽しめる
関西国際空港の国内線2階の制限区域内にある「ぼてぢゅう1946」と「Japan Traveling Restaurant® by BOTEJYU®」は、入り口は異なるのですが、店内は同じで、どちらのレストランに入っても、両方のメニューが楽しめます。
もちろん、「ぼてぢゅう1946」と「Japan Traveling Restaurant® by BOTEJYU®」どちらからの注文でもプライオリティパスが利用できて、3,400円まで無料でお食事が楽しめます。
プライオリティパスやダイナースクラブ会員は、モーニングメニューまたはグランドメニューの中からお好きな商品を3,400円(税込)まで選んで注文することで支払いは発生しません。
3,400円(税込)を超過した分はクレジットカード会社を経由して請求されます。
同伴者料金も同様です。
今までの「ぼてぢゅう」には無い、どちらのレストランのメニューも体験できるのが嬉しい!
モーニングメニューのご紹介
ぼてぢゅう1946」と「Japan Traveling Restaurant® by BOTEJYU®では、午前5時30分から午前10時までの時間帯はモーニングメニューで提供します。
セルフサービスで提供されるのですが、注文はスタッフに伝えて、テーブルのブザーが鳴ると、キッチンまで取りに行きます。
2022年12月1日にプライオリティパスで関空 ぼてぢゅうの利用がスタートしました。
今まで朝食の時間帯はグランドメニューが提供されていましたが、「モーニングメニュー」として提供がスタートしました。
午前5時30分から午前10時までの時間帯は、ぼてぢゅう モーニングメニューの中から注文します。
ラグジュアリーカードやプライオリティパスで利用される方はお食事を3,400円まで無料でご利用いただけます。
ぼてぢゅう1946のメニューのご紹介(グランドメニュー)
ぼてぢゅうのグランドメニューは午前10時から22時(最終)まで提供されます。
お好み焼きの元祖、モダン焼きの発祥、77年の秘伝のソース
たこ焼き、とんぺい焼き、金賞からあげ ぼてから®︎、串カツ盛り合わせ
お好み焼き とん玉、もちチーズ in とん玉、ミックス玉、ねぎ焼き、モダン焼き、ねぎ焼きモダン、ミックス月見焼きそば、ミックスオムそば
にくトロホルモン、牛ハラミ焼肉、鉄板餃子、ペッパーガーリックライス、ぼっかけそばめし
Japan Traveling Restaurant® by BOTEJYU®のメニューのご紹介(グランドメニュー)
B-1グルメグランプリグルメ
2006年初開催で、数十万人を集める日本最大級の町おこしイベント
全国各地のご当グルメが楽しめます。
ラーメン紀行
西山製麺のこだわりの麺を使用したラーメン
札幌醤油ラーメン、札幌芳醇白味噌ラーメン、なつかし塩ラーメン、じゃが白湯味味噌バターコーンラーメン、熟成辛味噌ラーメン
丼ぶり紀行
牛カルビ焼肉丼、十勝豚丼、親子丼、かしわバター丼、割烹の豚かつ煮丼、岡山デミカツ丼、本マグロ海鮮宝箱、藁焼かつおタタキ丼
麺紀行
天ぷら讃岐うどん、かほく冷たい肉そば、両面焼きそば、元祖あんかけスパゲティ、鉄板ナポリタン
うらまき
炙りサーモンロール、スパイシーツナロール、鰹の藁焼サラダ、中津からあげ、みしまコロッケ
関西国際空港 ぼてぢゅうの場所どこ?
関空の「ぼてぢゅう1946」の場所ですが、関空の第1ターミナル2階 国内線の制限区域内にあります。
保安検査場を通過後になりますので、国内線の第1ターミナルからフライトする方に利用は限定されます。
今までは制限区域外にあったため、ピーチに搭乗されていた方もプライオリティパスをお持ちであれば利用できていたと思いますが、今後は利用することができません。
今後、関空の国際線がオープンすると思いますが、国際線の制限区域内にもぼてぢゅうができるのでしょうか。
プライオリティパスの使い方
プライオリティパスの使い方ですが、入り口でプライオリティパスのデジタルカードまたはプラスティック製カードと搭乗券を呈示、そしてデジタルサインをします。
■プライオリティパスの使い方
- プライオリティパスのデジタルカードまたはプラスティック製カードの呈示
- デジタルサインをします。
プライオリティパスのデジタルカードまたはプラスティック製カードと搭乗券を呈示すると、スタッフの方がスキャンしますので、カードリーダーにデジタルサインをします。
ラグジュアリーカードの場合、「ラグジュアリーカードと搭乗券」の呈示をします。
2022年11月4日からラグジュアリーカードでプライオリティパスを利用する場合、クレジットカードと搭乗券を呈示して利用します。
プライオリティパスへの登録は必要ありません。(登録も可能)
ラグジュアリーカードは便利になりました。
還元率1%のチタンカード
還元率1.25%のブラックカード
還元率1.5%のゴールドカード
関西国際空港の国内線を利用するメリットが再開
関空の国内線がリノベーション工事を終えて、2022年10月26日にオープンしました。
今後、関空の国内線を利用するメリットが多くありそうです。
■関空の国内線を利用するメリット
- プライオリティパスでぼてぢゅう1946 関西国際空港店で3,400円まで飲食が無料
- KIXカードのポイントが往復1フライトごとに貯まる。
- 貯めたポイントはマイル交換や駐車場料金に充当画可能で価値がある。
- 夜遅くに到着しても、遅くまで営業しているレストランがあり、夕食が楽しめる。
など、多くのメリットがあります。
伊丹空港より関空を使うメリットの方が多いです。
プライオリティパスでぼてぢゅうで3,400円の飲食が無料は威力炸裂です。
関空の国際線でプライオリティパスでぼてぢゅう
現在、関空の国際線は2025年開業に向けてリノベーション工事中です。
関空の国際線でぼてぢゅうの店舗は営業していないので、プラオリリティパスを呈示したぼてぢゅうの利用はできません。
関空の国際線グランドオープンの時にはぼてぢゅうが開業すると思いますので、期待して待ちたいと思います。
関空の国際線でプライオリティパスでKALラウンジ
現在、関空の国際線で大韓航空(KAL)は就航していません。
そのため、関空でプラオリティパスを利用したKALラウンジの利用はできません。
大韓航空(KAL)も国際線の就航に向けて準備をする段階まできていると思いますので、近い将来は関空の国際線でプライオリティパスを利用したKALラウンジも復活すると期待しています。
2025年には大阪万博が開催予定ですので、それまでにはKALラウンジも利用できるようになると思っています。
KIXカードのポイント付与の方法
関空を利用の方はKIXカードの発行をおすすめします。
関空でKIXカードは作れますが、本人確認証が必要になると思いますのでお忘れにならないようにしてください。
KIXカードは国内線で片道1フライトで10ポイント(国際線は往復分20ポイント)がもらえます。
貯めたポイントは、マイル交換、ラピート割引券、駐車場代金に充当することができるので、メリットは大きいです。
特に40ポイント(2往復分)で関空の駐車場が24時間分無料に交換はメリット絶大です。
これは伊丹空港ではできなくて、あくまで関空の特典になります。
関空のフライトで出発時、到着時にKIXカードの専用端末で手続きをします。
従来は、KIXカードと搭乗券の読み取りと簡単なアンケートに答えると1フライト毎にポイントが付与されました。
2022年3月1日からKIXカードでポイントを受け取る方法が変更になりました。
KIXカードを端末でスキャンしていただき、簡単な3つのアンケートにお答えいただきます。
以前のような搭乗券のスキャンは無くなりました。
QRコードが表示されるので、ご自身のスマホで読み取っていただくと、KIXカードのホームページに遷移しますので、KIXカード番号と暗証番号をご入力のうえ、ログインをします。
会員ページ内に「フライトポイント本登録(搭乗券画像アップロード)」がありますので、撮影した搭乗券をアップロードをします。
スマホやパソコンのどちらでも登録は可能ですが、フライト後、「72時間以内」にKIXカードホームページにて搭乗券の画像をアップロードしてください。
この事を考えると、端末でKIXカードのポイント申請をして直ぐにスマホで搭乗券を撮影して、アップロードするのが賢明です。
■KIXカードのポイント申請方法
- 出発時、到着時にKIXカード読み取り端末でカードを挿入してフライト登録をする(仮登録)
- 簡単なアンケートに答える
- KIXカードを抜き取る
- 搭乗券をスマホなどで撮影する
- KIXカードのホームページにログインのうえ、「フライトポイント本登録(搭乗券画像アップロード)」から撮影した搭乗券画像をアップロードします。(本登録)
これでフライトポイント登録は完了です。
※KIXカードを端末に挿入する際はカードに裏面を上にして矢印の方向に入れてください。