アメックスビジネスゴールド入会キャンペーンで初年度年会費無料、ご入会から1年間に合計200万円以上ご利用で30,000ポイントがもらえる入会キャンペーンが実施中です。
法人カードといえば、アメリカン・エキスプレス。経費をアメリカン・エキスプレスの法人カードで払って大きくポイントを獲得しよう!
僕は個人用にアメックスプラチナと仕事用にアメックスビジネスゴールドの2枚持ちで使っています。
当サイト経由でアメックスビジネスゴールド、アメックスビジネスカード初年度年会費無料キャンペーン実施中です。
アメックスビジネスカード(法人カード)の年会費は会計上、経費として計上できます。
通常、30,000ポイントをもらうには300万円を利用することになりますので、大変お得に獲得することができます。
ビジネスシーンにおいて年間200万円以上の利用はそんなに難しい基準ではありませんので、アメックスビジネスゴールドに支払いを集約させてご利用いただければ基準をクリアしやすくなると思います。
当サイトを経由することでアメックスビジネスゴールドカードの年会費34,100円(2021年8月3日より36,300円)が初年度年会費無料で持つことも可能です。
毎月の経費をアメックスビジネスゴールドで払ってポイントを獲得し、毎年の年会費は経費として申告することができる。
追加カード利用分は基本カード会員のポイントに合算されるお得なビジネス(法人)カードです。社長の心強い味方です。
アメックスビジネスゴールドの年会費は2017年2月1日(水)より26,000円から34,100円(2021年8月3日より36,300円)値上げされましたが、同時に多くの特典が付帯されました。
「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン」「ビジネスカード会員限定イベント開催」「国内航空機遅延費用」「手荷物宅配サービス東京駅」「手荷物宅配サービス空港」などが新しく特典・サービスとして追加されました。
大幅な特典追加により年会費値上げしたことによる見劣り感がなくなったような印象を受けます。新しく追加された特典・サービスはどれもビジネスシーンでは欠かすことができませんので、ぜひその価値をご体験いただければと思います。
【目次】
- アメックスビジネスゴールドカード入会キャンペーン
- アメックスビジネスゴールドカードでポイント3倍(ボーナスポイントプログラム)
- アメックスビジネスゴールドカード向けボーナスポイントパートナーズ
- アメックスビジネスゴールドの年会費は経費として計上できる
- アメックスビジネスゴールドの主な特長
- アメックスビジネスゴールドの新しい特典・サービス
アメックスビジネスゴールドカード入会キャンペーン
当サイトを経由することでアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード(アメックスビジネスゴールド)にご入会で初年度年会費無料で持つことができ、ご入会から1年間に合計200万円(税込)以上を利用するとメンバーシップリワードのポイントが30,000ポイントもらる入会キャンペーンが実施中です。
追加カード利用分も合算されますので、よりスピーディに到達することができそうですね。
ビジネスでの決済で年間200万円の支払いはそんなに難しい基準ではありません。
交通費、飲食代、毎月のリース代、通信費、配送料、出張費、保険料、広告費、事務用品や備品、贈答用品など、ビオジネスにかかる経費を全てアメックスビジネスゴールドに集約させることで入会キャンペーンの基準はクリアできそうですね。
また、アメックスビジネスゴールドに集約させることで経費管理が楽になりますし、ポイントも貯まりますので一石二鳥となりそうです。
社員の皆様に追加カードを発行した場合も利用分は基本カード会員に合算されます。
ビジネス経費の支払いでポイントを貯めてマイルに移行して、座席のアップグレード(普通席からビジネスクラスなど)や特典航空券で海外旅行へ行けるメリットが備わっています。
現金決済では享受することができないクレジットカードの醍醐味を体験することができます。
当サイト経由でアメックスビジネスゴールド、アメックスビジネスカード初年度年会費無料キャンペーン実施中です。
アメックスビジネスゴールドカードでポイント3倍(ボーナスポイントプログラム)
アメックスビジネスゴールド入会キャンペーンでお得にご入会いただいた後は、日々の支払いでポイントが3倍貯まる「ボーナスポイントプログラム」でお得に利用しましょう。
毎年9月1日から翌年8月31日の期間中、Amazon,Yahooo!,JAL,HIS,iTunes,アメックストラベルオンラインなどの対象の加盟店でアメックスビジネスカード、アメックスビジネスゴールドカードを利用すると、通常100円=1ポイントのところ、100円=3ポイントで貯まる「ボーナスポイントプログラム」が新たにスタートしました。
アメックスビジネスゴールド、アメックスビジネスカードの還元率は通常1%ですが、ボーナスポイントプログラムの加盟店を利用すると、驚きの3%の還元率になります。
アメックスビジネスゴールド、アメックスビジネスカードでボーナスポンントプログラムを利用するには先ず、メンバーシップリワードプラス(参加費3,300円/年間)に参加をし、さらにボーナスポイントプログラムに登録(無料)をすることで、いつでも対象の加盟店で100円=3ポイントで貯まります。
アメックスビジネスゴールドカード向けボーナスポイントパートナーズ
アメックスビジネスゴールドキャンペーンでお得にご入会後は、カード利用で通常100円=1ポイントのところ、加盟店によりボーナスポイントがもらえる「ボーナスポイントパートナーズ」というプログラムでビジネス関連の支払いをするとお得にポイントを貯めることができます。
ボーナスポイントパートナーズは個人カード用と法人カード用で用意されていて、お持ちのカードで使い分けができます。
ボーナスポイントは2倍〜10倍の加盟店もあり、お得にご利用いただけます。
アメックスビジネスゴールドの年会費は経費として計上できる
アメックスビジネスゴールドの年会費34,100円(2021年8月3日より36,300円)やアメックスビジネスプラチナの年会費143,000円は会計上、経費として計上することができますので年会費負担は幾分軽減できそうですね。
アメックスビジネスゴールドでビジネス経費を支払うことでポイントも貯まりますし、付帯する多くの特典・サービスを受けることもできまますので持つメリットは大きいと考えます。
今まで現金取引で銀行振込をしていた法人様もアメックスビジネスカードに変更することで経費管理も楽チンになり、ポイントを貯める楽しみも増えますよ。
年会費34,100円(2021年8月3日より36,300円)のアメックスビジネスゴールドを持つメリットがありそうですね。
アメックスビジネスゴールドの主な特長
アメックスビジネスゴールドにはビジネスで役立つ多くの特典・サービスが付帯しています。
海外出張の際に安心の海外旅行傷害保険は最高1億円の安心が付帯しています。海外出張にお出かけの際には自宅から空港、空港から自宅までスーツケース1個を無料配送していただけたり(羽田、成田、中部、関空)、空港の指定場所からチェックインカウターまで手荷物を1個無料で運んでいただけます(成田、関空)。
チェックインを済ませてから国内主要空港と海外2空港の空港ラウンジを無料で利用することができます。
T&Eに強いアメリカンエキスプレスはビジネスシーンでも威力を発揮してくれますね。
2017年2月1日(水)よりアメックスビジネスゴールドの年会費が値上げされましたが、同時に多くの特典・サービスが追加されました。
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
全国約150店舗のレストランで2名様以上のコース料理を利用の場合、1名分のコース料理が無料になる優待特典があります。
アメックスビジネスゴールドの新しい特典・サービス
2017年2月1日(水)よりアメックスビジネスゴールドの年会費が値上げされ、同時に多くの特典・サービスが追加されます。
使い方によっては値上げ分の5,000円以上のメリットを享受することができます。
ビジネスカード会員限定イベント開催(2017年8月第1回開催)
今後、アメックスビジネスゴールド会員専用のイベントが開催されます。
第1回目は2017年8月に開催です。
■主な特長
取引先様など大切な方と参加することができるゲストを招き、年間数回開催される予定
■サービス概要
第1回となる「ビジネス・カード会員様限定イベント」は、2017年8月でした。
詳細は2017年5月頃を予定していて、「eNEWSLINE for BUSINESS」で案内していただけるそうです。
なお、オンラインサービスからEメールアドレスを登録すると限定イベントをはじめ、様々な最新情報が届きます。
ビジネスカード会員限定イベントは基本カード会員限定となります。
このサービスはオンラインサービスへの登録が必要となります。
国内航空機遅延費用(2017年2月スタート)
国内出張の際の航空便遅延による損害を補償していただけます。
航空機遅延による宿泊代金や食事、生活に掛かる費用などを補償していただけます。
日本国内ではなかなか遅延は発生しませんが、万が一の場合もありますので、備えあれば憂いなしですね。
■主な特長
国内出張に特化した補償で安心
航空便の遅延により臨時に出費した宿泊料金や食事代を補償してもらえる
手荷物の到着遅延や紛失により負担した衣類や生活必需品の購入費用を補償してもらえる
■サービス概要
補償の詳細:
「乗継遅延費用」:1回の到着便に遅延について最高20,000円
航空便を乗り継ぐ予定が乗り継ぎ地点までの到着便の遅延によって搭乗する予定だった航空便に搭乗することができず、到着便の実際の到着時刻から4時間以内に代替機に搭乗することができなかった場合に宿泊料金や食事代として20,000円を限度として補償されます。
「出航遅延、欠航、搭乗不可能」:1回の出航遅延、欠航もしくは運休または搭乗不能について最高20,000円
搭乗する予定だった航空便について、出航予定時刻から4時間以上の出航遅延や航空便の欠航などで搭乗することができず、出航予定時刻から4時間以内に代替便に搭乗することができなかった場合、食事代として20,000円を限度として補償されます。
「受託手荷物遅延」:1回の受託手荷物の遅延について最高20,000円
航空便が目的地に到着してから6時間以内に会員の身の回り品で搭乗時に航空会社が受託した手荷物が目的地に運搬されなかったために、アメックスのカード会員が目的地で負担した衣類や生活必需品の購入代金を20,000円まで補償していただけます。
「受託手荷物紛失」:1回の受託手荷物の紛失について最高40,000円
航空便が目的地に到着してから48時間以内に受託した手荷物が目的地に運搬されなかった場合に手荷物紛失したものとみなし、到着後96時間以内に目的地で負担した衣類や生活必需品の購入費用を40,000円まで補償されます。
■連絡先:アメリカン・エキスプレス・保険ホットライン
引受保険会社 損害保険ジャパン日本興亜株式会社
海外での連絡先:オーバーシーズアシスト
この保険は基本カード会員限定となります。
保険の適用には、対象の航空便のチケット、パッケージツアーをカードで購入されたことの証明が必要です。
カード利用控えは大切に保管しておいてください。
アメックスJALオンライン(現行サービス)
JALの国内線出張サービス「JAL ONLINE(オンライン)」が利用できます。
アメックスビジネスゴールド会員限定でJALサクララウンジを利用できる電子クーポンがもらえるのはありがたいですね。
通常、JALグローバルクラブ会員相当にならないと利用できない航空会社が提供する空港ラウンジですので、メリットは大きいですよ。
JALオンラインに登録すると魅力の運賃もありますし、先得、スーパー先得であれば一旦発券しても当日内のキャンセルであればキャンセル料は要りません。
JALオンラインにはウルトラ先得の設定はありません。
■主な特長
JALオンライン限定運賃「eビジネス6」で出張コストを削減
予約から精算を一括管理でき、経費管理がスムーズ
外出先でもオンラインで航空券の手配ができる
■サービス概要
登録方法:
アメックスビジネスカード限定サービスページへアクセスします。
「オンライン・サービス」にログインします。
JALオンラインの「申込書(PDFファイル)」ボタンをクリックし、お申込書PDFをダウンロードします。
お申込書PDFをプリントアウトし、必要事項を記入します。
お申込書を日本航空宛に送付します。
JALオンラインは登録制のサービスです。登録料や利用料は不要です。
登録は基本カード会員限定となります。
サービス提供会社:日本航空株式会社
手荷物宅配サービス 東京駅(2017年2月スタート)
東京駅構内の宅配カウンターで手荷物を預かり、都内23区の宿泊ホテルまで当日に無料で届けてくれます。
これは新幹線の利用を想定した特典ですね。
飛行機の場合、東京駅に行くまでにメトロに乗り換える場合が多いですよね。
■主な特長
宿泊先のホテル(東京23区内)に無料で手荷物を当日に配送してもらえる
事前の予約は不要
■サービス概要
利用場所:
東京駅八重洲北口佐川急便東京サービスセンター
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1
営業時間:当日配送受付時間 7:00~11:00 (年中無休)
利用方法:
利用当日に上記の宅配カウンターにアメックスビジネスゴールドカードを提示のうえ、直接申し込みをしてください。
伝票記入などの手続きがありますので、少し時間が必要となります。
当日の午前11時までの受付分が東京23区内の当日配送の対象となります。
アメックスビジネスゴールドカード1名につき手荷物1個が無料となり、
2個目以降は実費負担となります。
※翌日配送、東京23区内のホテル以外、東京23区以外の場所への配送は有料となります。
※手荷物は3辺の合計が160cm以内、且つ重量が30kg以内に限定。
ただし、スーツケース、ボストンバッグ、ゴルフバッグは160cm/30kgを超えたサイズでも可能です。
※現金・貴重品・クール商品・割れ物など取り扱いできない手荷物もあります。
サービス提供会社:佐川急便株式会社
手荷物宅配サービス 空港(2017年2月スタート)
新しく羽田空港も加わりました。
さらに海外出発時と帰国時の両方で利用することができるようになります。
これはありがたい追加ですね。
今までは成田空港、中部空港(セントレア)、関西空港でしたが、羽田空港が新しく追加されます。
これは羽田が国際空港の役目が増えるための追加なのでしょうかね。
主な特長
新たに加わる羽田空港、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港でも受付が可能となります。
出発時(自宅から空港)も帰国時(空港から自宅など)も同じように利用できます。
■サービス概要
対象空港:羽田空港/成田国際空港/中部国際空港/関西国際空港
出発時の利用方法:出発の7日前までに予約専用ウェブサイトまたは予約センターで予約をします。
★ウェブサイトで予約方法
アメックスビジネスカード会員限定特典・サービスページにアクセスします。
「オンラインサービス」にログインをします。
手荷物宅配サービス(空港)の「予約」ボタンをクリックします。
外部サイトに移動します。
ログインまたはお客様情報を登録してお手続きをしてください。
★電話で予約方法
手荷物無料宅配サービス予約センターに電話をします。
電話番号:0120-989-509 (通話料無料)
営業時間:月~金10:00~18:00・土日祝10:00~17:00)
■集荷の利用方法:
宅配業者が自宅までスーツケースの集荷に来られます。
スーツケースと引き換えに宅配原票を受け取ります。
受け取り方法:出発時に空港で引き取りをします。
当日に予約した空港引き取りカウンターでアメックスビジネスゴールドと宅配原票、搭乗券または予約確認書の3点を提示して手続きをします。
空港引き取りカウンター:
羽田空港:JALエービーシーの宅配手荷物カウンター
場所:国際線ターミナル3階(出発階)
カウンター営業時間:24時間営業
成田国際空港(第1ターミナル):JALエービーシーカウンター
場所:北・南4階(出発階)
カウンター営業時間:7:00~21:00
成田国際空港(第2ターミナル):JALエービーシーカウンター
場所:南3階(出発階)
カウンター営業時間:7:00~21:00
中部国際空港:手荷物サービスカウンター
場所:3階(出発階)
カウンター営業時間:6:30~21:30
関西国際空港:JALエービーシーカウンター
場所:4階南(出発階)
カウンター営業時間:6:30~22:30
※成田国際空港の第3ターミナルを利用の場合、
第2ターミナル出発階で手続きをし、
手荷物は第2ターミナルで受け取りをします。
そして、ご自身で第3ターミナルまで運ぶ必要があります。
■帰国時の利用方法:
利用当日に各申し込みカウンターでアメックスビジネスゴールドカードと搭乗券を提示の上、手荷物無料宅配サービス利用の旨を伝えます。
対象空港のカウンター:
羽田空港:JALエービーシー宅配手荷物カウンター
場所:国際線ターミナル2階(到着階)
カウンター営業時間:24時間営業
成田国際空港(第1ターミナル):JALエービーシーカウンター
場所:北・南1階(到着階)
カウンター営業時間:6:00~最終便
成田国際空港(第2ターミナル):JALエービーシーカウンター
場所:本館1階(到着階)
カウンター営業時間:6:00~最終便
中部国際空港:宅配手荷物カウンター
場所:2階(到着階)
カウンター営業時間:7:00~22:00
関西国際空港:JAL エービーシーカウンター
場所:1階南端(到着階)
カウンター営業時間:6:30~22:30
※成田空港の第3ターミナルを利用の場合、
第2ターミナルの到着階カウンターで手続きをします。
手荷物はご自身で第2ターミナルまで運ぶ必要があります。
※注意事項:
手荷物は、スーツケース、スキー、スノーボード、サーフボード、ゴルフバッグの縦・横・高さの合計が120cm以内で重量が20キロ以内までとなります。
壊れ物、液体類は預けることができません。万が一、壊れ物、液体類が荷物内で破損しても一切の補償はされません。