アメックスのクレジットカードを迷っている方の疑問を解決します。
アメックスは多くの方に人気があり、持ってみたい憧れのクレジットカードです。
でも実際に申し込みとなると審査、年収、年会費などの疑問、入会しても「付帯する特典・サービスを上手く使いこなせるだろうか?」などの心配もあると思います。
Creca Styleのブログでおすすめを比較&ご提案で、一挙解決へ導きます。
「今、アメックスのクレジットカードを検討中なのですが、色々と不安なところがあります。」という方の疑問を解決して、背中をそっと押してあげるページです。
Crea Styleでは、アメックス歴17年以上の経験と知見でアメリカン・エキスプレス(アメックス)の「どうして?」「なぜ?」の疑問を解決したいと思います。
マリオットボンヴォイのゴールドエリートが付帯
▶マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード 入会キャンペーン
ヒルトンオナーズのゴールド会員が付帯し、毎日の朝食が2名分無料になります。
【目次】
- アメックスのクレジットカードとは?
- アメックスの審査は難しいですか?
- アメックスが持てる年齢は何歳からですか?
- アメックスのポイントはお得ですか?
- アメックスの年会費が高いけど、どうして?
- アメックスは年会費無料にはならないですか?
- アメックスの年収はどれくらい必要ですか?
- アメックスの限度額は無制限ですか?
- アメックスは空港ラウンジが使えますか?
- アメックスで公共料金は払えますか?
- アメックスの中でおすすめのカードはどれ?
- アメックスは自慢できるステータスはありますか?
- アメックスのクレジットカードは育てなくても良くなった?
- アメックスゴールドはアメックスプラチナの登竜門でなくなった?
- 今、アメックスは付帯する特典・サービスでカードを選ぼう!
- 商品の決済だけならアメックスより年会費無料のクレジットカードにしよう!
- アメックスのクレジットカード入会キャンペーン
アメックスのクレジットカードとは?
アメックスの歴史を少しお話し致します。
アメリカン・エキスプレスは、1850年にアメリカ・ニューヨーク州バッファローで誕生しました。
ヘンリー・ウェルズ、ウィリアム・ファーゴ、ジョン・バターフィールとの3人がそれぞれ経営していた運送業を統合して「アメリカン・エキスプレス」を設立しました。
その後、1917年に横浜に日本初の事務所を開設しました。
1954年にアメリカン・エキスプレス・インターナショナル,Inc日本支社設立
1980年に日本で初めてゴールドカードである「アメックスゴールド」を発行
1983年に「アメックスグリーン」を発行
1993年に「アメックスプラチナ」を発行
米国で170年以上、日本でも103年の経営実績のある歴史あるクレジットカード会社なのです。
アメックスといえば主に富裕層をターゲットにした経営をしていて、バブルの頃にはアメックスゴールドがモテカードとして大人気だったそうです。
その頃、テレビCMでジャック・ニクラスが「Do you know me?」「出かける時は忘れずに」って言っていたらしいですよ。
アメックスのイメージは、海外旅行、ゴルフ、高級ホテル、高級レストランなど、余暇を楽しむためのT&E(トラベル&エンターテインメント)カードとして認識されています。
高級レストランで会食やゴルフ、大型連休は海外旅行で出掛けたりと、余暇を存分に楽しめるように多くの特典・サービスが付帯しているのが特長です。
アメックスには多くの特典・サービスが付帯している分、他社のクレジットカードと比較すると年会費が少し高めに設定します。
これらの特典・サービスをどう使いこなすかでアメックスのクレジットカードは価値が違ってきます。
会食でレストランの利用が多い方、長期休暇には海外旅行に出掛ける方、趣味でゴルフをする方などには嬉しいクレジットカードです。
逆に商品を購入するだけのクレジットカードだけの機能を求めている方には少々割高な印象になるでしょう。
このようにアメックスのクレジットカードはきちんとした利用目的を持った方が持つと、年会費に対する費用対効果が高いし、あまり使わない方には負担が大きくなります。
アメックスの個人カードは余暇を楽しむためのクレジットカード、法人カードはビジネスを楽しむためのビジネスカードになっています。
先ほどお伝えしましたが、利用目的を持った方のために、カードラインアップが多く用意されています。
例えば、海外旅行で広範囲で使いたい方にはプロパーカード、ホテルでワンランク上の滞在を希望される方にはマリオットボンヴォイアメックス、マイルを貯めたい方に向けた方にはANAアメックスやデルタアメックス、ビジネスを成功へ導きたい方はビジネスカードなど、それぞれの目的にあったラインアップが自慢です。
そんな中でも、迷っている方、何でもこなしたい方はプロパーカードのアメックスグリーン or アメックスゴールド、旅好きな方はヒルトンアメックスとSPGアメックス(マリオットボンヴォイアメックス)をお勧めします。
とりあえず実際に持ってみて、1年間利用してみて、ご自身のライフスタイルに合うカードなのかを体験してみて、飛行機に乗ることが多くなった、ホテルに泊まることが多くなったなど、環境が変わればそれに合うアメックスのカードを選べばいいです。
付帯特典やサービスの充実、対外的なところを気にされる方はアメックスプラチナがお勧めです。
数年使っていると、使い方が分かってくるので、アメックスの2枚持ちの方も多くいらっしゃいます。
アメックスプラチナとアメックスビジネスゴールド、アメックスプラチナとSPGアメックス、アメックスグリーンとANAアメックスゴールドなど、2枚持ちで楽しむことも可能です。
マリオットボンヴォイのゴールドエリートが付帯
▶マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード 入会キャンペーン
ヒルトンオナーズのゴールド会員が付帯し、毎日の朝食が2名分無料になります。
アメックスの審査は難しいですか?
アメックスの審査は非常に気になるところですが、実際の審査基準はどうなのでしょうか。
皆様が思うほどアメックスの審査は厳しくありません。
アメックスの審査は、「20歳以上」が条件となり、申し込むことができます。
ただし、パート・アルバイトの方は申し込むことができません。
以前、アメックスの審査は「主婦、パート、アルバイト」は申し込めませんでしたが、今は主婦の方は基本カード会員として申し込むことができるようになりました。
知り合いが大学を卒業した頃に個人用のアメックスグリーンに申し込んで審査に合格しています。
私が想像するに、就職して直ぐくらいだと「年収いくら?」と言える頃ではないので、審査判断としては過去の金融商品の利用履歴、借入の有無、職業、将来の可能性などでアメックスは審査をしているのではないでしょうか。
アメックスビジネスカードの場合ですが、開業直ぐの個人事業主や法人経営者などもアメックスの審査は心配する必要はありません。
アメックスは、開業して直ぐの経営者と一緒に事業を成功へ導くために協力したいと考えているからです。
事務所や医院を開業する際に必要な様々な経費にアメックスビジネスカードを利用し、毎月の経費もアメックスビジネスカードで支払いができるようにバックアップしてもらえます。
個人用のアメックスカード、仕事用のアメックスビジネスカードの審査は皆様が思うほど厳しくありません。
きちんとルールが守られているのであれば審査で構える必要はありません。
アメックスの審査の「年齢は20歳以上」が条件となっています。
アメックスの審査では、クレヒスを重要視します。
過去に他社クレジットカード会社や金融機関から借入をしていて、返済が遅れた場合があるなど、利用履歴に遅延がある場合は審査が厳しくなります。
身近なものではスマホを分割払いで購入している方は注意してください。
スマホを分割で購入し毎月の支払いをしている方は、購入時に信用情報機関に照会をするのですが、この機関がクレジットカードと同じCIC(シーアイシー)なのです。
ですので、スマホの支払いが遅れている方はCICの信用情報機関に遅延の情報が記載されている可能性があります。
クレヒス以外に借入状況でも審査され、借入の有無、金額の大小も判断しています。
就職してから30歳ころまでにはクレジットカードを持つようにしましょう。
20代でクレヒスがホワイト(履歴無し)であっても怪しまれませんが、30代後半になってもクレジットカードのクレヒスがない場合は、
「どうしてこの方はクレジットカードを今まで持っていないのだろう?」と考え、審査が厳しく判断される可能性があります。
アメックスに限らず、クレジットカード会社や銀行の審査はクレヒス(利用履歴)を重要視しています。
「借りたお金を期日までにきちんと返済できる方なのか?」
「クレジットカードの意味を理解している方なのか?」
利用履歴は重要で、クレジットの仕組みをきちんと理解しているかという判断基準になります。
アメックスの審査に落ちた場合、3ヶ月後に再挑戦することができます。
今から10年前は、アメックスの審査に落ちた場合、次に申し込めるのは6ヶ月以上の期間が経過してからという条件がありました。
その頃、アメックスはキャッシングが可能でしたが、入会後すぐは申し込みができずアメックスに入会後6ヶ月後に申し込めるなど条件がありました。
※現在、アメックスにはキャッシング機能はありません。
アメックスの審査は、「20歳以上、パート・アルバイトを除く」が条件です。
今までクレヒスに問題のない方、借入の無い方は、アメックスの審査も大丈夫だと思われます。
アメックスで審査落ちされた方は、支払いの遅延の問題、高額の借入、スマホを分割で購入されている方は支払いの遅延の有無をご確認ください。少しでも心配の方はCICの信用情報機関にご自身で照会することもできますが、有料ですので注意しくてください。
アメックスが持てる年齢は何歳からですか?
アメックスの審査で年齢は、20歳以上から申し込むことができます。
アメックスの全てのカードは、審査基準として20歳以上に年齢が統一されています。
以前だと、アメックスグリーンは20歳以上、アメックスゴールドは25歳以上、アメックスプラチナは27歳以上というのが設けられていました。
これはあくまで社内マニュアル内のお話で、公にはされていませんでした。
ただし、電話で問い合わせをすると各カードの申し込み可能な年齢や目安となる年収を教えてもらえました。
たとえば、22歳でアメックスグリーンに申し込んで2年ほど利用履歴を重ね、アメックスゴールドが欲しいとデスクに伝えても25歳になるまで申し込みができないと言われていました。
そして、25歳にアメックスゴールドなって、アメックスプラチナが欲しいと言っても、「お誘いを差し上げた方にお持ちいただけるカードでございます。」と言われて、お断りされていました。
この当時はアメックスゴールド、アメックスプラチナ共に年齢は厳しく管理されていました。
その当時のアメックスプラチナの審査で年齢は27歳でした。
アメックスゴールドを持って、アメックスプラチナのインビテーションが届くのが、アメックスゴールドを持ってから2年くらい経過してから届く方が多かったからです。
この時のアメックスプラチナの審査は非常に厳しかったです。
あくまでインビテーションでのお誘いということに拘っていましたね。
ダイナースプレミアムも同様に、ダイナースクラブカードを持ってから2年以上のクレヒスが求められていました。
以前は唯一、突撃で申し込めるのが空港にあるアメックスブースでした。
これは今から10年前からありました。
私の知る限り、伊丹空港のアメックスブースにアメックスプラチナが欲しいと言って交渉するとアメックスプラチナのインビテーションが届けられました。
なぜ、空港なのでしょうか?
アメックスはT&Eカードと呼ばれており、飛行機を利用する方に海外旅行でアメックスのクレジットカードを使っていただき、その有利性を実感していただきたかったのではと想像します。
この時代は、アメックス大阪営業所の方がJR大阪駅や阪急梅田駅でも頻繁にアメックスブースを展開されていましたね。
今は、アメックスプラチナはオンラインから申し込みのできるプラチナカードになっています。
マリオットボンヴォイのゴールドエリートが付帯
▶マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード 入会キャンペーン
ヒルトンオナーズのゴールド会員が付帯し、毎日の朝食が2名分無料になります。
アメックスの審査で年齢は、20歳以上であれ申し込みができます。全てのカードで年齢は20歳以上となっています。今はオンラインからアメックスプラチナが申し込めるようになっています。
アメックスのポイントはお得ですか?
アメックスのポイントは、メンバーシップ・リワードという名称です。
100円=1ポイントまたは200円=1ポイントでメンバーシップ・リワードのポイントが貯まります。
日常のお買い物であれば100円=1ポイントですが、公共料金など一部の加盟店は200円=1ポイントになります。
年会費や電子マネーチャージなど、一部の加盟店ではポイント付与対象外もあります。
他のクレジットカード会社では1,000円単位でポイントが貯まりますので100円単位は切り捨てになります。
その点、アメックスは100円単位でポイントが貯まるので、取りこぼしなく貯めることがメリットになります。
- ポイント有効期限:最大3年間
アメックスのポイントは最大3年間の有効期限があります。
ただし、有効期限を無期限にする方法が2つ用意されています。
一度賞品と交換するか、メンバーシップ・リワード・プラスに参加する2択になります。
なお、メンバーシップ・リワード・プラスは年会費が掛かります。
- メンバーシップ・リワード・プラス参加費:3,300円(自動更新)
メンバーシップ・リワード・プラスは有料のプログラムとなりますが、ポイント交換する際にレートがアップされます。
ポイントをカード利用後の代金に充当したり、マイルやホテルポイントに交換したり、楽天スーパーポイントやTポイント、マリオットボンヴォイのポイントに交換したり、旅行代金に充当したり、ヨドバシカメラや高島屋の店頭で支払いに充当したりする際のレートがアップするメリットがあります。
アメックスのポイントは通常、100円=1ポイントで貯まります。
普段使いのコンビニやスーパーマーケットでも100円=1ポイントで無駄なく貯められるのがメリットですね。
電気代、ガス代、水道代、国税、都道府県税、国民年金保険料、Amazon Pay、au WALLET、d払い、病院、Yahoo!totoなどは200円=1ポイントになります。
NHK、各種電子マネー、寄付団体などはポイント付与対象外になります。
個人カードとビジネスカードの2枚持ちで公私の区別が容易になる。
アメックスの提携カードは提携先のポイントプログラムが採用されており、メンバーシップリワードのポイントは貯まりません。
マリオットボンヴォイのゴールドエリートが付帯
▶マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード 入会キャンペーン
ヒルトンオナーズのゴールド会員が付帯し、毎日の朝食が2名分無料になります。
ヒルトンオナーズのゴールド会員が付帯し、毎日の朝食が2名分無料になります。
アメックスの年会費が高いけど、どうして?
アメックスのクレジットカードは他社と比較すると、年会費が高めに設定されています。
その理由は、アメックスには多くの特典・サービスが付帯しているからです。
特にアメックスはT&Eカードと呼ばれていて、旅行に関する特典・サービスでは群を抜いています。
- 海外旅行の際にスーツケースを自宅=空港で無料宅配
- 空港駅からチェックインカウンターまで手荷物を無料ポーター
- 空港ラウンジが同伴者1名と共に無料
- 現地で24時間日本語サポート
などなど、書き切れない程の特典・サービスが付帯しています。
保険も充実していて、国内旅行や海外旅行のほか、ショッピングプロテクション、オンラインプロテクションなどなど、各種プロテクションも充実しています。
これだけ充実した特典・サービスが付帯しているからこそアメックスの年会費は高く設定されているのです。
アメックスは、エルメス、パティック・フィリップ、フェラーリなどの超高級ブランドを所有するのと同様に、クレジットカード業界の雄なんです。
そのブランドが今の地位を築くまでに長い歴史があるからこそ皆様の憧れであり、それはアメックスも同様です。
センチュリオン(百人隊長)のローマ兵士がデザインされたカード券面がアメックスの象徴です。
アメックスには多くの特典・サービスが付帯しているので年会費が高めに設定してあります。特に海外旅行によくお出かけの方には年会費負担は少なくなりそうです。T&Eであまり利用されない方には負担が多くなります。
アメックスは年会費無料にはならないですか?
アメックスは年会費が高めに設定されていますが、それが理由で入会を躊躇されている方もいるかもしれませんね。
たとえば、アメックスの年会費が無料であれば入会を検討される方もいると思いますが、本家アメックスのクレジットカードは年会費無料のカードはありません。
ただし、例外的にアメックスビジネスグリーンとアメックスビジネスゴールドは、初年度年会費無料キャンペーンを実施しており、初年度のみ年会費無料になります。
アメックスビジネスグリーンで13,200円の年会費、アメックスビジネスゴールドで36,300円の年会費がそれぞれ、初年度年会費無料になります。
仕事用にアメックスビジネスカードで公私の支払いを区別すると確定申告の際の管理が楽チンになります。
アメックスは基本的に年会費無料のカードは存在しません。あるとすれば、仕事用のアメックスビジネスカードで初年度年会費無料キャンペーンを実施しています。個人用と仕事用のアメックスを分けることで支払いの管理が楽になります。
他社ビジネスゴールド相当の特典・サービスが付帯
アメックスの年収はどれくらい必要ですか?
アメックスが持てる年収はいくらでしょうか。
アメックスグリーンは大学在学中でも持つことができます。
ただし、企業に内定が決まっている方のみとなります。
新卒入社した段階でも持つことができるので、年収に関しては厳しく言われないと想像します。
高卒の方であれば20歳以上であればお仕事をされていますので決まった収入があると思いますので問題ございませんね。
専門学校や短大卒の方も卒業の段階で20歳以上であれば年収に関してはあまり厳しく言われないと想像します。
一番肝心なのは、アメックスのカードを利用した分は必ず期日に支払いをすることです。
アメックスグリーン、ヒルトンアメックス、ANAアメックス、デルタアメックスなど一般カードであれば年収はあまり厳しく言われないと想像します。
目安として、アメックスグリーンで200〜300万円ほどではないでしょうか。
アメックスゴールドなどゴールドカードランクであれば年収は300万円以上が求められそうですね。
アメックスゴールド、ヒルトンアメックスプレミアム、SPGアメックス、ANAアメックスゴールド、デルタアメックスゴールドなどゴールドカードは300〜400万円くらいで、それなりの年収が必要となりそうです。
アメックスプラチナの年収は400万円〜だと想像します。
アメックスプラチナの年会費は143,000円で、非常に多くの特典・サービスが付帯します。
この年会費が払えて、かつ付帯する特典・サービスが利用できる可処分所得が必要となる年収が求められそうです。
アメックスセンチュリオンの年収は1億円前後は必要だと想像します。
アメックスセンチュリオン取得に総額1億円前後が必要らしく、入会金550,000円、年会費385,000が必要となり、さらに付帯される特典・サービスを使いこなすだけの年収が求めらます。
アメックスの年収はカードにより異なります。一般カードだと年収200〜300万円ほど、ゴールドカードレベルになると年収300〜400万円ほど、プラチナカードは年収400万円以上は必要と考えます。
アメックスの限度額は無制限ですか?
アメックスの限度額は「一律に限度額の制限を設けていません。」が公式の見解です。
アメックスに入会当初の限度額は低めに設定してあります。
会員の属性によりますが、10〜30万円ほどではないでしょうか。
ある程度アメックス会員としての履歴がある方で、どんどん使う方は限度額は1,000万円以上あります。
アメックスの限度額は一応の目安となっているため、他社のように限度額を1円でもオーバーすると利用できなくなることはありません。
これだけ多くの限度額を設定しているクレジットカード会社は他にありません。
限度額が高いと言われているダイナースクラブカードでも限度額300万円が一応の目安になっています。
アメックスは少し変なところがあります。
一般的には、一般カードよりゴールドカード、ゴールドカードよりプラチナカードの方が限度額が多く設定する傾向がありますが、アメックスの場合はアメックスグリーンでも限度額1,000万円以上の方もいれば、アメックスプラチナでも500万円の方もいらっしゃるみたいです。
アメックスの場合、カードの色は付帯される特典・サービスの違いで、限度額に関しては会員の利用履歴や属性により変動するみたいです。
アメックスは使えば使うほど限度額が上がります。逆に使わないと限度額は下がります。
私も実際にどんどん使っているときは限度額が上がっていきましたし、使わなくなると下がりました。
平気で300万円くらいの限度額は上下する印象ですね。
アメックスのカードに入会後、アメックス・オンラインに登録することになりますが、その項目の中に任意の数字を打ち込んで限度額の確認ができます。
たとえば、500万円と打ち込んでみて「good news!」が出れば、今あなたに与えられている限度額の目安は500万円ということになります。
ただし、こちらの限度額の確認はあくまで目安になります。
普段使わない高額な金額、換金性の高い商品の購入の際にはカード裏面のデスクに電話で相談してください。
アメックスの限度額はある意味、無制限と言えます。
アメックスにはデポジット制度があり、高額の支払い、換金性の高い支払いの場合は、事前にアメリカン・エキスプレスの口座に事前に振り込みをしてからカードを利用します。
このデポジット制度を利用することで実質、限度額は無制限になります。
打出の小槌をお持ちの方はアメックスのクレジットカードはおすすめです。
アメックスの限度額はカードの色で決まっていなくて、会員の属性で限度額を決めている。どんどん使う方の限度額は1,000円以上あるみたいです。高額の支払い遠する場合は事前に振り込みをすることで限度額無制限に等しくなります。
アメックスは空港ラウンジが使えますか?
アメックスは、一部のカードを除き空港ラウンジ(いわゆるカードラウンジ)が無料で利用できる特典が付帯しています。
プロパーカード、ビジネスカード、提携カードなどで空港ラウンジ(国内28ヶ所、海外1ヶ所)が利用できます。
国内の主要空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジが無料で利用できます。
空港ラウンジが無料で利用できる範囲ですが、基本カードと同伴者1名、家族カードと同伴者1名と、同伴者1名も無料で利用できるのが大きな特長となっています。
他社のクレジットカードは基本カード会員のみ無料で利用でき、同伴者は有料となる中、アメックスは同伴者1名も無料で利用できるので家族で飛行機を利用した旅行で威力を発揮します。
アメックスの中でもアメックスグリーン、アメックスゴールド、アメックスプラチナ、アメックスセンチュリオンのセンチュリオンラインのクレジットカードでは、世界中の多くの空港でVIP空港ラウンジを展開しているプライオリティ・パス(PP)が利用できます。
アメックスプラチナとアメックスセンチュリオンの基本カードと同伴者、家族カードと同伴者の合計4名はプライオリティ・パスが無料で利用できます。
アメックスグリーンは99米ドルの年会費が無料になり、1回につき32米ドルで利用できます。
アメックスゴールドは99米ドルの年会費が無料になり、年間2回まで無料で利用できます。3回目以降は32米ドルで利用可能です。
海外旅行好きな方にはプライオリティ・パスのVIP空港ラウンジが無料で利用できるメリットは絶大ですよ。
アメックスプラチナとアメックスセンチュリオンは一番上のグレードで利用制限はありません。
アメックスプラチナ、アメックスビジネスプラチナ、アメックスセンチュリオン会員は、世界130ヶ国500空港1,200ヶ所以上で展開するアメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクションが基本カード会員と同伴者、家族カード会員と同伴者は無料で利用することができます。
- The Centurion® Lounge
- International American Express Lounges
- Japan Domestic Airport Lounge
- Delta Sky Club
- Airspace
- Escape Lounge US
- Plaza Premium Airport Lounges
- Priority Pass
- Lufthansa Lounges
マリオットボンヴォイのゴールドエリートが付帯
▶マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード 入会キャンペーン
ヒルトンオナーズのゴールド会員が付帯し、毎日の朝食が2名分無料になります。
2021年1月から新しい特典・サービスが追加され魅力的になりました。
アメックスで公共料金は払えますか?
アメックスのクレジットカードで公共料金の支払いができます。
生活に密着した毎月の固定費の支払いでもポイントが貯まるのは嬉しいですね。
通常、アメックスは100円=1ポイントでポイントが貯まりますが、公共料金などの場合は200円=1ポイントでポイントを貯めることができます。
提携カードは提携先のポイントまたはマイルに適用されます。
一般的なクレジットカード会社は1,000円につき1ポイントの場合が多いですが、アメックスは100円または200円につき1ポイントで取りこぼしなくポイントを貯めることができます。
電気料金、ガス料金、水道料金の支払いが可能です。
・電力会社
- 北海道電力
- 東北電力
- 東京電力エナジーパートナー
- 中部電力
- 関西電力
- 中国電力
- 九州電力
- 沖縄電力
- 北陸電力
- 四国電力
・ガス料金
- 北海道ガス
- 仙台市ガス局
- 東部ガス
- 北陸ガス
- 日本海ガス
- 東彩ガス
- 武州ガス
- 京葉ガス
- 大多喜ガス
- 東京ガス
- 長野都市ガス
- 静岡ガス
- 東邦ガス
- 大津市企業局
- 大阪ガス
- 広島ガス
- 岡山ガス
- 山口合同ガス
- 四国ガス
- 西部ガス
- 日本ガス(鹿児島市)
・水道料金
- 札幌市水道局
- 水戸市水道局
- 東京都水道局
- 多摩地区都営水道
- 武蔵野市水道部
- 横浜市水道局
- 小松市水道料金
- 甲府市上下水道局
- 名古屋市上下水道局
- 浜松市上下水道局
- 大津市企業局
- 桑名市上下水道部
- 京都市上下水道局
- 大阪市水道局
- 神戸市水道局
- 猪名川市水道料金
- 尼崎市水道局
- 福岡市水道局
- 新宮市上下水道
- 長崎市上下水道局
- 国税・地方税(都道府県税)など
国税は、申告所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税、法人税(連結納税を含む)、地方法人税(連結納税を含む)、相続税、贈与税などです。
地方税は、ふるさと納税・寄附金等、都道府県民税(個人・法人)、市区町村民税(個人・法人)、不動産取得税、固定資産税、都市計画税、自動車税、自動車取得税などです。
- Amazon Pay
- au WALLET残高
- WebMoneyプリペイドカードLite
- d払い(QRコード、バーコード決済分)
- ローソンスマホレジ
- 病院
- Yahoo!toto
- 郵便窓口/Webゆうびん
以下の支払いはポイント付与対象外となります。
- カード年会費など
・放送局
- NHK
・電子マネー
- 楽天Edy
- モバイルSuica
- SMART ICOCA
- モバイルPASMOチャージ
・寄付団体
- 国境なき医師団
- 国際連合食糧計画WFP協会
- 国連UNHCR協会
- セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
- 日本赤十字社
- 日本ユニセフ協会
- プラン・インターナショナル
- ワールド・ビジョン・ジャパン
アメックスの中でおすすめのカードはどれ?
アメックスのおすすめのカードは持たれる方のライフスタイルで決めるのが一番良いです。
大別して5種類のアメックスのカードがありますが、ご自身が何を求めているのかで選ぶのが良いでしょう。
どのアメックスに申し込めばいいのか分からないとおっしゃる方は、センチュリオンラインのアメックスグリーンまたはアメックスゴールドがおすすめです。
有り余る特典・サービスが自慢のアメックスプラチナも申し込みができるので一度体験してみるのもいいですね。
他社プラチナカード相当の特典・サービスが付帯
他社ゴールドカード超越の特典・サービスが付帯
ホテルでワンランク上の滞在を希望される方は、SPGアメックスの後継カード マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードやヒルトンアメックスカードまたはヒルトンアメックスプレミアムカードがおすすめです。
貯めたポイントを無料宿泊や提携する航空会社のマイルに利用できるので好循環でホテル滞在や旅行がが楽しめます。
マリオットボンヴォイのゴールドエリートが付帯で、客室のアップグレードや14時までレイトチェックアウトが叶う。
マリオットボンヴォイのゴールドエリートが付帯
▶マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード 入会キャンペーン
ヒルトンオナーズのゴールド会員が付帯で、客室のアップグレードや毎日の朝食が2名分無料になる。
ビジネスで利用される方は、アメックスビジネスプラチナがおすすめです。
理由は、カード年会費が経費になり、ビジネスで役立つ多くの特典・サービスが付帯しているからです。
アメックスビジネスゴールド、アメックスビジネスグリーンは初年度年会費無料で持つことができます。
マイルを効率よく貯めたい方は、ANAアメックスゴールド、デルタアメックスゴールド、スカイトラベラープレミアがおすすめです。
一般カードよりゴールドカードランクを選ぶことで、マイルが効率よく貯められ、付帯する特典・サービスが多く、空の旅でメリットがあります。
航空会社提携クレジットカードで大きくマイルが貯まる
梅田界隈、銀座界隈、博多界隈でショッピングを楽しんでSポイントを効率よく貯めたい方はペルソナアメックスがおすすめです。
一概におすすめのカードは言えません。ご自身が何を求めているかで決めるのがベストです。特に求めているものがない方は、センチュリオンラインのカード、ホテルでワンランク上の滞在を希望される方はマリオットボンヴォイアメックスまたはヒルトンアメックス、マイルを効率よく貯めたい方はANAアメックスまたはデルタアメックスなど航空系、ビジネスを成功へ導きたい方はアメックスビジネスカードと、それぞれ目的に合うアメックスのカードを選択しましょう。
アメックスは自慢できるステータスはありますか?
アメックスは米国で170年以上、日本でも100年以上の歴史ある由緒正しきクレジットカード会社です。
アメリカン・エキスプレスは、アメリカの著名投資家、ウォーレン・バフェット氏のお気に入り銘柄でもあります。
そんなアメリカン・エキスプレス(アメックス)は世界中でステータスと知名度があり、自慢できるクレジットカードです。
米国では特にアメックスのクレジットカードはステータスがあり、ご自身を証明するID代わりになると言われています。
きちんとした人、支払い能力のある方として見てもらうことができるらしいですよ。
噂では米国でアメックスのクレジットカードで支払いをしようとすると、別室に通されておすすめの商品をご紹介されるそうです。
もちろん、日本国内でもアメックスといえば、高級クレジットカードと認識されています。
お店の方や対外的なところでアメックスがあれば信用度やステータスは他社の群を抜きます。
マリオットボンヴォイのゴールドエリートが付帯
▶マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード 入会キャンペーン
ヒルトンオナーズのゴールド会員が付帯し、毎日の朝食が2名分無料になります。
アメックスのクレジットカードは育てなくても良くなった?
一昔前まではアメリカン・エキスプレスといえば、育てるクレジットカードということでアメックスセンチュリオンやアメックスプラチナまでのプロセスが楽しみでした。
アメックスグリーン、アメックスゴールド、アメックスプラチナ、アメックスセンチュリオンとランクが上がり、利用履歴によりインビテーションが届けられていました。
アメックスグリーンとアメックスゴールドまでは申し込みが可能で、アメックスプラチナとアメックスセンチュリオンはインビテーションとなっていました。
しかし、2018年10月よりアメックスプラチナは門戸開放宣言のもと、申し込み制を導入し、20歳以上であればどなたでも申し込みのできるプラチナカードになりました。
ある意味、アメックスのクレジットカードはカードを育てるのが楽しみの一つでした。
ある日、突然、インビテーションが届いて腰を抜かすほど嬉しくなるのが楽しみでしたが、アメックスプラチナも申し込み制になり、楽しみが少なくなった印象です。
ロールプレイングゲーム的な感覚でレベルが上がっていく楽しみがありましたが、今はそれがありません。
アメックスゴールドはアメックスプラチナの登竜門でなくなった?
アメックスプラチナが2018年10月に申し込み制を導入したことで今までのヒエラルキーが無くなりました。
アメックスグリーン、アメックスゴールド、アメックスプラチナ、アメックスセンチュリオンというカードランクがあり、それぞれのカードで利用履歴を積み重ね、段階を経てアメックスプラチナを取得するというプロセスが無くなりました。
アメックスプラチナが申し込み制を導入したことで、アメックスゴールドの立ち位置が中途半端になっています。
他社ゴールドカード以上の特典・サービスが付帯するアメックスグリーンでもアメリカン・エキスプレスの世界観を十分堪能することができます。
アメックスプラチナであれば、有り余るほどの特典・サービス、24時間365日対応のコンシェルジュサービスが利用できるなど、アメリカン・エキスプレスのこの上ない体験が可能です。
おそらく、アメックスのセンチュリオンラインで入会を考えている方は、アメックスグリーン or アメックスプラチナでお考えだと思われます。
もちろん、差別化するためにアメックスグリーンとアメックスゴールドでは特典・サービスで違いを設けています。
たとえば、京都特別観光ラウンジやゴールドワインクラブなどはアメックスゴールド以上のカードで提供される特典ですので、アメックスグリーンでは利用することができません。
今、アメックスプラチナに突撃で申し込みができるようになり、アメックスゴールドを経由する必要が無くなりました。
アメリカン・エキスプレスのカードを検討中の方は、いきなりアメックスプラチナに申し込みが可能となった今、選択肢はアメックスプラチナですよね。
10年前はアメックスプラチナが欲しくても「ご案内を差し上げた方にお持ちいただける特別なカードでございます。」がお決まりのフレーズでしたよ。
ただし、アメックスプラチナの前に立ちふさがる壁が年会費なのです。
今、アメックスは付帯する特典・サービスでカードを選ぼう!
あれこれお伝えすると、「じゃ、どのカードを選べばいいの?」とお叱りを受けそうですが、今の時代にアメックスのクレジットカードを選ぶ基準は付帯されている特典・サービスで選ぶのがベストなんです。
アメックスプラチナのインビテーションを待つことなく、突撃でアメックスプラチナが持てる今の時代は、アメックスプラチナを目指すためにアメックスゴールドでクレヒス(利用履歴)を積み重ねる必要はありません。
ですので、いきなりアメックスプラチナでも、アメックスゴールドでも、アメックスビジネスプラチナでも良い訳です。
ご自身がどの特典・サービスを利用したいかでアメックスのクレジットカードを選びましょう。
たとえば、「海外旅行が好きで飛行機の移動が多いです。」「外食が好きでよくレストランを利用します。」「忙しくて飛行機やホテルの手配がなかなかできない。」と仰る方はアメックスプラチナがおすすめです。
「非日常を体験したいので高級ホテルに滞在することがあります。」「実際にはフライトはあまりしませんが、日常生活でマイルを貯めたい」と仰る方はSPGアメックスがおすすめです。
「海外旅行や海外出張が多く、とにかく飛行機のマイルを貯めたい。」と仰る方はANAアメックスやデルタアメックスなど航空会社の提携カードがおすすめです。
「京都が好きで年に数回訪れます。」と仰る方はアメックスゴールド以上のセンチュリオンライン、SPGアメックスなどがおすすめです。
「仕事の経費決済で利用したいのですが、ビジネスに嬉しい特典が付帯しているカードが欲しいです。」と仰る方はアメックスビジネスゴールドやアメックスビジネスプラチナがおすすめです。
このように、今のアメリカン・エキスプレスの選び方は、付帯されている特典・サービスで選ぶと良いでしょう。
昔のようにアメックスプラチナの有り余る特典・サービスが利用したいからと言う理由でアメックスゴールドを持って利用履歴を積み重ねる必要はありません。
使いたいアメックスのクレジットカードに申し込みましょう。
商品の決済だけならアメックスより年会費無料のクレジットカードにしよう!
単に商品の購入だけにクレジットカードを利用するのであれば、年会費無料のVisaかMasterCardがおすすめです。
海外旅行でもVisaかMasterCardがあれば支払いに困ることはありません。
アメリカン・エキスプレスのクレジットカードは勿体ないです。
なぜなら、他社のクレジットカードより高い年会費設定になっているからです。
もちろん、高い年会費設定になっているのにはきちんとした理由があり、他社ゴールドカードやプラチナカード以上の特典・サービスが付帯しているからです。
先ほどもご紹介しましたとおり、アメックスのクレジットカードは他社と比較した場合、付帯する特典・サービスが多いです。
アメックスのクレジットカードはT&E(トラベル&エンターテインメント)カードと呼ばれており、余暇を楽しむためのクレジットカードがコンセプトです。
利用目的を明確にしているのがアメックスのクレジットカードの特長です。
休日にレストランで外食をしたり、どこかに旅行に出掛けたり、ホテルに滞在したりと、余暇を充実させるためのクレジットカードというのがコンセプトになります。
もちろん、国際決済ブランドとしてのAmerican Expressではありますが、それにプラスしてトラベル&エンターテインメントが楽しめるのがアメックスのクレジットカードの醍醐味となります。
ぜひ、付帯する特典・サービスを使い倒してください。
マリオットボンヴォイのゴールドエリートが付帯
▶マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード 入会キャンペーン
ヒルトンオナーズのゴールド会員が付帯し、毎日の朝食が2名分無料になります。
アメックスのクレジットカード入会キャンペーン
アメックスの各カードでは入会キャンペーンを実施中です。
ボーナスポイントやボーナスマイルなど魅力的なキャンペーンがたくたん用意されています。
アメックスプラチナカード
アメックスプラチナカードは年会費143,000円(税込)で、家族カード4枚まで無料で発行が可能です。非常に多くの特典・サービスが付帯しています。
年会費無料の家族カード4枚を発行すると、カード1枚あたりの年会費は28,600円です。
様々な特典・サービス、旅行保険・各種プロテクションが付帯してこの年会費ならお得です。
ぜひ、ご家族の方の万が一の時のお守りとして発行しておくと安心できますよ。
アメックスプラチナは、2018年4月よりオンライン申し込みをスタートさせ、20歳以上の方であればお申込みいただけます。
■キャンペーンの概要
アメックスプラチナカード入会キャンペーンが実施中です。
ご入会後、利用条件を満たすとメンバーシップリワードのポイントがもらえます。
期間限定特典
- 特典①
ご入会後3ヶ月以内に合計100万円のカードご利用で40,000ボーナスポイント - 特典②
ご入会後8ヶ月以内にプリンスホテルで合計1万円以上のカードご利用毎に2,000ボーナスポイント(上限20,000ボーナスポイント)
※ポイントの換算対象となる決済はプリンスホテルズ&リゾーツ対象加盟店での宿泊料・
ゴルフプレー料・スキーリフト料の現地フロント対面決済のみ - 特典③
通常ご利用ポイントとして、合計100万円のカードご利用で10,000ポイント
合計60,000ポイント
マリオットボンヴォイアメックス
マリオットボンヴォイアメックスは一般とプレミアムの2種類のカードが用意されています。
- マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード:年会費49,500円(税込)、家族カード1枚年会費無料
- マリオットボンヴォイアメックスカード:年会費23,100円(税込)、家族カード1枚年会費無料
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードなら、マリオットボンヴォイホテルで、部屋のアップグレードや14時までレイトチェックアウト(当日の空室状況による)、Wi-Fi無料、ウェルカムアメニティなどワンランク上の滞在が期待できます。
2年目以降、カード利用条件(年間150万円以上の利用)を満たすと、世界中のマリオットボンヴォイホテルで利用できる無料宿泊特典がもらえます。
■キャンペーンの概要
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム入会キャンペーン
- ご入会後3ヶ月以内に30万円のカード利用で30,000ポイント
- 通常ポイントとして、合計30万円のカード利用で9,000ポイント
合計39,000ポイント
マリオットボンヴォイのゴールドエリートが付帯
▶マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード 入会キャンペーン
マリオットボンヴォイアメックス入会キャンペーン
- ご入会後3ヶ月以内に30万円のカード利用で10,000ポイント
- 通常ポイントとして、合計30万円のカード利用で6,000ポイント
合計16,000ポイント
マリオットボンヴォイのゴールドエリートが付帯
ヒルトンアメックス
ヒルトンアメックスは一般とプレミアムの2種類のカードが用意されています。
- ヒルトンアメックスプレミアムカード:年会費66,000円(税込)、家族カード3枚まで年会費無料
- ヒルトンアメックスカード:年会費16,500円(税込)、家族カード1枚年会費無料
ヒルトンアメックスは世界中のヒルトンホテルで、朝食が2名分無料、部屋のアップグレード、レイトチェックアウト、Wi-Fi無料などワンランク上の滞在が期待できます。
2年目以降、カード利用条件(年間150万円以上の利用)を満たすと、世界中のヒルトンホテルで利用できるウィークエンド無料宿泊特典がもらえます。
■キャンペーンの概要
ヒルトンアメックスプレミアム入会キャンペーン
- ご入会後3ヶ月以内に30万円のカード利用で30,000ポイント
- ご入会後3ヶ月以内に150万円のカード利用で20,000ポイント
- ご入会後3ヶ月以内に200万円のカード利用で30,000ポイント
- 200万円のカード利用で獲得できる通常ポイン60,000ポイント
合計140,000ポイント
ヒルトンオナーズのゴールドエリートが付帯
ヒルトンアメックス入会キャンペーン
- ご入会後3ヶ月以内に30万円のカードご利用で10,000ポイント
- ご入会後3ヶ月以内に75万円のカードご利用で20,000ポイント
- ご入会後3ヶ月以内に100万円のカードご利用で20,000ポイント
- 100万円のカード利用で獲得できる通常ポイント20,000ポイント
合計70,000ポイント獲得可能
ヒルトンオナーズのゴールドエリートが付帯
アメックスゴールドカード
アメックスゴールドカードの年会費は31,900円(税込)で、ゴールドカード独自の特典・サービスが利用できます。
家族カード1枚目が年会費無料で持てますので、家族でポイントを貯める事ができます。
■キャンペーンの概要
アメックスゴールドカード入会キャンペーンが実施中です。
ご入会後、3か月以内の利用でアメックスのメンバーシップリワードのポイントがもらえます。
- 特典①
ご入会後3ヶ月以内に合計30万円のカードご利用で20,000ボーナスポイント - 特典②
ご入会後8ヶ月以内にプリンスホテルで合計1万円以上のカードご利用毎に2,000ボーナスポイント(上限10,000ボーナスポイント) - 特典③
通常ご利用ポイントとして、合計30万円のカードご利用で3,000ポイント
合計33,000ポイント
アメックスグリーンカード
アメックスグリーンカードの月会費1,100(税込)円で、家族カードは月会費550円(税込)です。
※アメックスグリーンカードは年会費から月会費に変更になりました。
他社ゴールドカード以上の特典・サービスが付帯しています。
日々の利用で100円=1ポイントで無駄なく貯まるポイントプログラム。
■キャンペーンの概要
- 初月1ヶ月分の月会費無料
- ご入会月※1の翌々月末までのカードご利用合計20万円以上で13,000ボーナスポイントプレゼント(ご入会月※1から6~7ヶ月目を目途に加算)
※1ご入会月はアメリカン・エキスプレスにおける基本カード会員様のカード承認月を基準とします。 - 合計20万円のカードご利用で獲得できる通常ご利用ポイント2,000ポイント
合計15,000ポイント獲得可能
アメックスゴールドと入会キャンペーンの利用金額は同じなのですが、獲得できるポイント数が異なります。
今回はアメックスグリーン入会キャンペーンよりアメックスゴールド入会キャンペーンの方がお得ですね。
アメックスビジネスプラチナカード
アメックスビジネスプラチナカードの年会費は143,000円(税込)で、追加カード/家族カードは4枚まで年会費無料です。
年会費は経費として計上することができます。
24時間・365日対応のプラチナ・セクレタリー・サービス(コンシェルジュ)が利用可能、経費管理や業務の効率化、出張、接待をサポートする多彩なサービスが付帯しています。
仕入れなど高額利用も想定し、限度額に一律の制限を設けていません。
社員の皆様にも追加カードを発行することで効率よくポイントが貯まります。
通常、ビジネス利用で貯めたポイントはマイルに交換ができませんが、アメックスビジネスゴールドで貯めたポイントをマイルに交換して海外旅行も可能です。
■キャンペーンの概要
- 特典①
ご入会後3ヶ月以内に50万円のカード利用で20,000ポイント - 特典②
100万円のカードご利用でさらに20,000ポイント - 特典③
100万円利用の通常ポイントとして、10,000ポイント
合計50,000ポイントプレゼント
アメックスビジネスゴールドカード
アメックスビジネスゴールドカードの年会費は36,300円(税込)で、追加カード/家族カードは1枚13,200円(税込)です。
年会費は経費として計上することができます。
経費管理や業務の効率化、出張、接待をサポートする多彩なサービスが付帯しています。
仕入れなど高額利用も想定し、限度額に一律の制限を設けていません。
社員の皆様にも追加カードを発行することで効率よくポイントが貯まります。
通常、ビジネス利用で貯めたポイントはマイルに交換ができませんが、アメックスビジネスゴールドで貯めたポイントをマイルに交換して海外旅行も可能です。
■キャンペーンの概要
アメックススビジネスゴールドカード入会キャンペーンが実施中です。
- 当サイト経由で通常年会費36,300円が初年度年会費無料になります。
- さらに、入会後1年以内に200万円以上利用すると30,000ポイントがもらえます。(300万円利用相当分ポイント)
アメックスビジネスグリーンカード
アメックスビジネスグリーンの年会費は13,200円(税込)で、追加カード/家族カードは6,600円(税込)です。
年会費は経費として計上することができます。
経費管理や業務の効率化、出張、接待をサポートする多彩なサービスが付帯しています。
仕入れなど高額利用も想定し、限度額に一律の制限を設けていません。
■キャンペーンの概要
アメックススビジネスグリーン入会キャンペーンが実施中です。
- 当サイト経由で通常年会費13,200円が初年度年会費無料になります。
ANAアメックスプレミアムカード
ANAアメックスプレミアカードの年会費は165,000円で、家族カード4枚まで無料で発行が可能です。
ANAが提供する特典・サービス、アメリカン・エキスプレスが提供する特典・サービスの両方が利用できます。
ANAアメックスプレミアカードの利用でポイントが貯まり、貯めたポイントに有効期限はありません。
ただし、ANAマイルに移行後は3年間の有効期限となります。
■キャンペーンの概要
ANAアメックスプレミアカード入会キャンペーンが実施中です。
- ご入会で 10,000ボーナスマイルプレゼント
- ご入会後3ヶ月以内にカードを1回のお会計で1,000円以上ご利用で5,000ボーナスポイントプレゼント
- ご入会後3ヶ月以内に80万円のカードご利用で30,000ボーナスポイントプレゼント
- ご入会後3ヶ月以内に150万円のカードご利用で60,000ボーナスポイントプレゼント
- 150万円のカードご利用で獲得できる通常ポイント15,000ポイント
合計120,000マイル相当
ANAアメックスゴールドカード
ANAアメックスゴールドカードの年会費は34,100円(税込)で、家族カードは17,050円(税込)です。
ANAが提供する特典・サービス、アメリカン・エキスプレスが提供する特典・サービスの両方が利用できます。
ANAアメックスゴールドカードの利用でポイントが貯まり、貯めたポイントに有効期限はありません。
ただし、ANAマイルに移行後は3年間の有効期限となります。
■キャンペーンの概要
ANAアメックスゴールドカード入会キャンペーンが実施中です。
ご入会後、4ヶ月以内の利用でアメックスのメンバーシップリワードのポイントとANAマイルがもらえます。
- ご入会で2,000ボーナスマイルプレゼント
- ご入会後3ヶ月以内にカードを1回のお会計で1,000円以上ご利用で3,000ボーナスポイントプレゼント
- ご入会後3ヶ月以内に70万円のカードご利用で25,000ボーナスポイントプレゼント
- ご入会後3ヶ月以内に150万円のカードご利用で55,000ボーナスポイントプレゼント
- 150万円のカードご利用で獲得できる通常ポイント15,000ポイント
合計100,000マイル相当
ANAアメックスカード
ANAアメックスカードの年会費は7,700円(税込)で、家族カードは2,750円(税込)です。
ANAマイルに移行するための「ポイント移行コース」年間参加費は6,600円(税込)自動更新です。
ANAが提供する特典・サービス、アメリカン・エキスプレスが提供する特典・サービスの両方が利用できます。
ANAアメックスカードの利用でポイントが貯まり、「ポイント移行コース」に参加すると貯めたポイントに有効期限が無くなり、ANAマイルに移行も可能になります。
ただし、ANAマイルに移行後は3年間の有効期限となります。
■キャンペーンの概要
ANAアメックスカード入会キャンペーンが実施中です。
ご入会後、4ヶ月以内の利用でアメックスのメンバーシップリワードのポイントとANAマイルがもらえます。
- ご入会で1,000ボーナスマイルプレゼント
- ご入会後3ヶ月以内にカードを1回のお会計で1,000円以上ご利用で1,000ボーナスポイントプレゼント
- ご入会後3ヶ月以内に30万円のカードご利用で10,000ボーナスポイントプレゼント
- ご入会後3ヶ月以内に50万円のカードご利用で13,000ボーナスポイントプレゼント
- 50万円のカードご利用で獲得できる通常ポイント5,000ポイント
合計30,000マイル相当
デルタスカイマイルアメックスゴールドカード
デルタアメックスゴールドカードの年会費は28,600円で、家族カードは1枚目年会費無料です。
デルタ航空が提供する特典・サービス、アメリカン・エキスプレスが提供する特典・サービスの両方が利用できます。
基本カード会員は初年度、デルタ航空の上級会員ゴールドメダリオンが自動付帯します。
■キャンペーンの概要
デルタアメックスゴールドカード入会キャンペーンが実施中です。
ご入会後、6か月以内の利用でデルタスカイマイルがもらえます。
- ご入会で8,000ボーナスマイルプレゼント
- ご入会後3ヶ月以内に50万円のカードご利用とご継続で翌年もゴールドメダリオン
- ご入会後6ヶ月以内に100万円のカードご利用で10,000ボーナスマイルプレゼント
- ご入会後6ヶ月以内に、新規ご購入のデルタ航空航空券でビジネスクラスをご利用の場合25,000ボーナスマイルプレゼント
- 100万円のカードご利用で獲得できる通常マイル10,000マイル
合計53,000スカイマイル(ビジネスクラス利用時)
合計38,000スカイマイル(エコノミークラス利用時)
ゴールドメダリオンが付帯
デルタスカイマイルアメックスカード
デルタアメックスカードの年会費は13,200円で、家族カードは1枚目年会費無料です。
デルタ航空が提供する特典・サービス、アメリカン・エキスプレスが提供する特典・サービスの両方が利用できます。
基本カード会員は初年度、デルタ航空の上級会員シルバーメダリオンが自動付帯します。
■キャンペーンの概要
デルタスカイマイルアメックスカード入会キャンペーンが実施中です。
ご入会後、6か月以内の利用でデルタスカイマイルがもらえます。
- ご入会で5,000ボーナスマイルプレゼント
- ご入会後3ヶ月以内に30万円のカードご利用とご継続で翌年もシルバーメダリオン
- ボーナスマイルご入会後6ヶ月以内に70万円のカードご利用で5,000ボーナスマイルプレゼント
- ご入会後6ヶ月以内に、新規ご購入のデルタ航空航空券でビジネスクラスをご利用の場合25,000ボーナスマイルプレゼント
- 70万円のカードご利用で獲得できる通常マイル7,000マイル
合計42,000スカイマイル(ビジネスクラス利用時)
合計27,000スカイマイル(エコノミークラス利用時)
シルバーメダリオンが付帯
ペルソナSTACIAアメックスカード
ペルソナSTACIAアメックスカードの年会費は15,400円で、家族カードは7,700円です。
阪急百貨店、阪神百貨店のお買い物などの阪急阪神グループのSTACIAポイント対象施設・店舗で利用すると、利用金額の10%のポイントが貯まります。
国内外のアメリカン・エキスプレスの加盟店の利用で200円=2ポイントが貯まります。
※ポイントとは、「STACIAポイント」のことです。
貯まったポイントは、ポイント払いサービスとして1ポイント=1円として、1円単位で利用できます。
■キャンペーンの概要
現在、ペルソナSTACIAアメックスカードは入会キャンペーンを実施していません。
ザ・ペニンシュラ東京との提携によるアメックスゴールドカード
ザ・ペニンシュラ東京との提携によるアメックスゴールドカードの年会費は31,900円で、家族カードは1枚目年会費無料です。
ザ・ペニンシュラ東京や世界中のザ・ペニンシュラホテルで利用できる優待特典が付帯しており、ワンランク上の滞在が可能となります。
※2022年2月28日(月)をもちまして、ザ・ペニンシュラ東京とのアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードに関する提携が終了しました。